1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 20:55:04.44 ID:7sY3Fjw5.net
ワイ「なんやこのトリック!作者凄すぎやん!」
ワイ「こらきっと評判めっちゃええんやろなあ」グーグルー
推理小説のレベルにない
期待はずれ
最後のどんでん返しも「あ、そうなんだ」程度しか感じなかった
ワイ「」
ワイ「こらきっと評判めっちゃええんやろなあ」グーグルー
推理小説のレベルにない
期待はずれ
最後のどんでん返しも「あ、そうなんだ」程度しか感じなかった
ワイ「」
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 20:55:30.20 ID:wjHSgMPj.net
あ、そうなんだ
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 20:55:31.42 ID:tbDgD4zU.net
叙述トリックの最高傑作
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 20:55:46.09 ID:f72l9T1v.net
叙述トリックはトリックじゃないんだよなあ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 20:56:21.60 ID:MbHnGICy.net
グ○いだけのゴミ小説
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 20:56:28.25 ID:zgKOvsqL.net
叙述の中でもフェアな方
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 20:56:33.45 ID:G6bWM9jH.net
図書館で借りたら24ページ目にネタバレ書き込まれてたわ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 20:58:06.03 ID:GJR3ZsCp.net
>>9
これおもしろいな今度からやるわ
これおもしろいな今度からやるわ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 20:57:14.79 ID:CjQBDcDn.net
>>9
先に分かってた方が面白いかなと思ってやったんや
すまんな
先に分かってた方が面白いかなと思ってやったんや
すまんな
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 20:59:45.29 ID:G6bWM9jH.net
>>13
書くなら1ページ目に書いとけやカス
書くなら1ページ目に書いとけやカス
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:00:53.21 ID:CjQBDcDn.net
>>25
ちょっと盛り上がってきたところで書く方が目に付くと思ったんや
ちょっと盛り上がってきたところで書く方が目に付くと思ったんや
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 20:56:35.33 ID:dm0/vQ2+.net
めちゃくちゃおもしろかったけど
批判内容を見たらまあ確かに卑怯と言われるのも分かる
でもめちゃくちゃおもしろい
批判内容を見たらまあ確かに卑怯と言われるのも分かる
でもめちゃくちゃおもしろい
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 20:57:08.89 ID:UYgkgkKj.net
これはわかりやすい叙述トリック
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 20:57:26.94 ID:k4IDY0PE.net
単純な叙述トリックを猟奇表現で包み隠した点が凄いんだよ
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 20:57:49.33 ID:wC5YUMIQ.net
フーダニットなしでの叙述トリックは糞
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 20:57:56.10 ID:92mrdBY+.net
途中がグ○すぎ
そういうトリックならロートレック荘とか十角館のほうがすき
そういうトリックならロートレック荘とか十角館のほうがすき
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 20:58:53.00 ID:7O+jIz7T.net
叙述トリックで感心したのはイニシエーションラブくらいだわ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 20:59:31.02 ID:9lkRIy7j.net
おもろいやん
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 20:59:47.37 ID:pnKJsqs1.net
実際評判いいよ
そりゃ合わない人は合わないが
そりゃ合わない人は合わないが
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:00:05.79 ID:BTwHRAB9.net
♪あ~なた~の~ ゆ~めを~ あ~きら~め~ な~いで~
(パンパン
(パンパン
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:00:13.17 ID:W+GHNVbK.net
かまいたちの夜のライター
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:00:29.55 ID:FxVpLnvu.net
十角館読むんだよあくしろよ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:00:43.65 ID:w6oyOT0S.net
死に至る病スレと勘違いして開いた時の悲しみ
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:00:58.89 ID:vVBG8tb7.net
キルケゴールかな?
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:01:20.22 ID:fK1CZklN.net
正直微妙な作品
凡作の域を超えていない
凡作の域を超えていない
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:01:25.77 ID:nFvVWNai.net
叙述トリックの存在すら知らなかったワイ、あまりのオチに失禁する
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:02:24.02 ID:GPNm2gv/.net
岡村孝子さんの名曲「あなたの夢を諦めないで」
への熱い風評被害
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:02:43.71 ID:X613G6ag.net
おっ、武丸ゥー!
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:03:32.91 ID:9lkRIy7j.net
館シリーズみたいないかにもトリックありまっせーみたいなのより
何となく読んでたら最後の最後でファッ!?ってなる方が好きや
何となく読んでたら最後の最後でファッ!?ってなる方が好きや
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:03:35.74 ID:T1fCV+Nl.net
かまいたちの夜がなければここまで読まれてないことは確か
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:04:15.10 ID:BTwHRAB9.net
>>55
我孫子なんてかまいたち無くてもミステリ界じゃ有名なんだが
我孫子なんてかまいたち無くてもミステリ界じゃ有名なんだが
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:05:05.20 ID:KCgf2iev.net
>>57
だから、かまいたちのお陰でミステリファン以外にも広く読まれたってことだろ?
だから、かまいたちのお陰でミステリファン以外にも広く読まれたってことだろ?
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:05:07.90 ID:T1fCV+Nl.net
>>57
そういう意味やなくてかまいたちの夜の攻略本かなんかで○戮に至る病の紹介があったんやで
そういう意味やなくてかまいたちの夜の攻略本かなんかで○戮に至る病の紹介があったんやで
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:03:38.34 ID:KCgf2iev.net
「我孫子」読めない
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:04:18.86 ID:7sY3Fjw5.net
>>56
わ、われそんこ…
わ、われそんこ…
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:04:25.04 ID:Y3XBwGhf.net
綾辻って一作目だけの過大評価やろ
人形館とかクソすぎて金と時間返せって思ったわ
人形館とかクソすぎて金と時間返せって思ったわ
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:06:45.38 ID:hV7B6avB.net
館は六角と時計以外微妙
迷路はまぁ他よりは楽しめたが
迷路はまぁ他よりは楽しめたが
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:04:43.17 ID:nqgtlogg.net
これとイニシエと葉桜と十角館読んだけどほーん、で?
って感じやったわ
ワイはミステリー向いてないんやろな
ワイはミステリー向いてないんやろな
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:04:45.56 ID:LKE+jN6g.net
叙述トリックでもよく出来てる方でしょ
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:04:53.88 ID:8mWBg92u.net
>>1ちゃん、次は「沈黙」を読もう
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:06:58.41 ID:v3AemZv7.net
叙述トリックのおすすめの本教えてとかいうトリック
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:08:13.16 ID:BTwHRAB9.net
>>72
「どんどん橋落ちた」は叙述トリック有りという前提で読むもの
「どんどん橋落ちた」は叙述トリック有りという前提で読むもの
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:07:10.64 ID:Zr5Tx1p0.net
我孫子のやつだっけ、だいぶ前に読んだわ
あんまり考えて読まんからバラされるまで全くわからんかったで
あんまり考えて読まんからバラされるまで全くわからんかったで
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:08:50.38 ID:7sY3Fjw5.net
マッマ、今会いにいくンゴのとこで鳥肌たったのは内緒やで
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:08:50.62 ID:e0mlAR+l.net
叙述物はタイトルがいいのが多いよな
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:09:18.06 ID:sUiD8Tmo.net
結局殊能たその死因の方がよっぽどミステリーやねん
んじゃまた
— 殊能将之 (@m_shunou) 2013, 2月 7
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:09:45.10 ID:80sxX0n1.net
え、これめっちゃ凄かったやん
なお、内容がグ○すぎて誰にも勧めることができない模様
なお、内容がグ○すぎて誰にも勧めることができない模様
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:09:51.89 ID:Ious7s1f.net
こういうオチが全ての小説って内容はクソだよな
綾辻とかも途中長くてダレるオチだけ知りたいくらいや
綾辻とかも途中長くてダレるオチだけ知りたいくらいや
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:11:43.80 ID:7sY3Fjw5.net
>>93
たしかに途中ちょっとだれたとこもあったわ。
たしかに途中ちょっとだれたとこもあったわ。
あと囮役かってでた○された女の妹もイライラする女やった
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:10:00.47 ID:ATcVJAPt.net
ミステリはSFと同様にどれくらいそのジャンルのモノ読んだかで凄さが決まるから仕方ないね
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:10:50.23 ID:fK1CZklN.net
読み返しても面白くないんだよなぁ
オチだけ
オチだけ
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:11:02.68 ID:UYgkgkKj.net
鏡の中は日曜日 ぐう傑作
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:11:11.36 ID:JIrtVzjA.net
落ちというか最後のシーン想像して吐きそうなるわ
いくらおはDでもあれは無い
いくらおはDでもあれは無い
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:11:13.87 ID:mYCfk+Rx.net
新本格ミステリではないかも知れへんけど普通に面白いと思う
だいぶライトな文章やから結末まで読むの楽やし
だいぶライトな文章やから結末まで読むの楽やし
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:11:23.64 ID:RNOF/uye.net
好きな作品の評価をネットで見てはいけない(至言)
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:12:09.93 ID:ZQoowA2O.net
叙述トリックものの紹介で絶対騙されるとか言うのマジでやめてほしい
一切疑わずに見たいんじゃ
一切疑わずに見たいんじゃ
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:13:17.34 ID:80sxX0n1.net
>>111
騙されんかったん?
滅茶苦茶ビビったけどなあ
騙されんかったん?
滅茶苦茶ビビったけどなあ
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:12:48.22 ID:h1cwom5X.net
リアルにファッ!?って言ってしまうわ
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:13:14.59 ID:ULBOCI3v.net
叙述トリックと知らずに叙述トリックモノを読めるのは幸せだと思う
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:14:05.17 ID:fK1CZklN.net
>>120
ほんとこれ
叙述トリックって謳って時点で魅力半減しちゃう
ほんとこれ
叙述トリックって謳って時点で魅力半減しちゃう
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:15:10.08 ID:BTwHRAB9.net
ミステリ作品じゃないのに唐突に叙述トリックが挟まれてたりすると「おっ!?」となってうれC
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:15:31.36 ID:cbjck9Y7.net
ドグラマグラは何回読んでも途中でリタイアするわ
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:15:31.58 ID:IvPHJg9S.net
いうても20年位前の国内推理小説なのに
いまだに評価されてるなら十分やろ
いまだに評価されてるなら十分やろ
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:17:13.61 ID:BTwHRAB9.net
>>137
むしろミステリは早いもん勝ちだから昔の方が評価されやすいだろ
十角館は先駆者というただ一点でレジェンド扱いされている
むしろミステリは早いもん勝ちだから昔の方が評価されやすいだろ
十角館は先駆者というただ一点でレジェンド扱いされている
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:16:12.17 ID:c3OMBZjK.net
倒錯のロンドは良作やな
そこらのゴミカス叙述を蹴散らせるわ
そこらのゴミカス叙述を蹴散らせるわ
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:17:26.69 ID:LKE+jN6g.net
叙述トリックモノは一番最初に読んだものが印象に残る、
以降読むのは耐性付いて勘繰ってしまうのでつまらなくなる
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:17:40.87 ID:CrNFuIzo.net
・普通に読んで面白い
・トリックに気付いてビビる
・もう一度読んでも面白い
叙述物謳うならこれらが揃ってないとアカン
・トリックに気付いてビビる
・もう一度読んでも面白い
叙述物謳うならこれらが揃ってないとアカン
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:18:14.20 ID:tEm58EsQ.net
ミステリとSFの相性って凄い良いよな
なおミステリ要素のあるSFに限る模様
なおミステリ要素のあるSFに限る模様
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:18:35.93 ID:XILlVH3W.net
「ある閉ざされた雪の山荘で」もなかなか美味
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:18:39.35 ID:Tin6gV2g.net
地の文かと思ってたら作中に紛れ込んだ作者の一人称だったやつ、すき
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 21:00:43.84 ID:PQdGlC8M.net
自分が満足した作品はネットやレビューサイトで
フィードバックしてはいけない(戒め)
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1402487704/
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします



コメント
コメント一覧 (26)
マジでこれなんだよなぁ
叙述トリックばっかりって分かってる作家は読む気がしない
服装の事とかね
先に「この小説叙述トリックが凄いんだぜ!」なんて言って勧められたが最後、魅力も驚きも半減以下なんだよ分かれよ
男の方も反射神経でこの歳の子には勝てない云々書いてたからこいつ息子じゃないなとはすぐ気がついた
ミステリに限ったことじゃないが書かれた当時の世相や習慣をわかってないと違和感あったりするもんだ
飯屋に連れてってあの店の方が旨かったとか本物の~じゃないとかほざくやつと同レベル。ウザ過ぎ
マッマ、パッパ、イッチ、おはD?
まともな日本語使ってくれ
推理小説の一つの鉱脈を世間に認識させたから
評価されてるんであって、
それなりに鉱脈を掘り尽くしたこの時代に
ネットの、それも2chをまとめたアフィサイトで
知ったようなのが、さあかかってこいみたいに読んだら
そら期待も外れるわ
いい加減20年前の作品に
推理小説入門書の重責を背負わせたるなよ
イニシエとか始めから疑って読んだらオチが案の定やったし
岡村孝子の曲で蒲生を連想してしまい、曲自体嫌いになりそう
なおクッソ面白かった模様
つかトリックもだけど、異常性描写が秀逸だと思うわ
未だに年に一回くらい読み返してる
我孫子オンリーでまたかまいたち作ってくれないかなー
我孫子さんすきだけど
確かにw
一時期聞くのが怖いみたいな状況になったわw
夜中に読み終わってあまりの衝撃に始めからもう一回読み直したせいで、次の日学校に遅刻したのはいい思い出w
どんな容姿だよ稔
殺戮に至る病の映像化が不可能なのはグロ云々や叙述トリック関係ではなく名曲をあんな使われ方した岡村孝子さんサイドの許可が多分おりないからだろうな
稔が語る「美しい母」というのも雅子のイメージじゃない
でも、騙された…本当にすごい衝撃だったわ
そしてもう一度読み直すと、4人目の主人公として蒲生慎一が浮かび上がるんだよな
父親が猟奇殺人鬼と気付いて、彼が何を思い、どう行動したのか…それを考えると辛い
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています