1: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)12:53:12 ID:Bvqalh2M0
仕事してた身でいうけど、どう考えてもラク過ぎるわ
そこまで質に責任求められないし失敗しても大目玉喰らわないし
子ども関係で起きる事以上に大変な事は会社であったし
そこまで質に責任求められないし失敗しても大目玉喰らわないし
子ども関係で起きる事以上に大変な事は会社であったし
2: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)12:56:02 ID:VNy5Wd78H
ずっと子供の相手するとか
晩ご飯のメニュー毎晩考えるとかが大変て聞いたけど
どお?
どお?
4: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)12:59:50 ID:Bvqalh2M0
>>2
子どもは思い切り遊ばせる環境整えれば疲れて結構寝てくれるしラク
メシは毎晩考えてない。
子どもは思い切り遊ばせる環境整えれば疲れて結構寝てくれるしラク
メシは毎晩考えてない。
献立本いろいろ持っててそれに沿う形で解決してる
13: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:08:47 ID:VNy5Wd78H
>>4
へぇ~じゃあ大変て言ってる主婦はよっぽど要領が悪いかウソか
へぇ~じゃあ大変て言ってる主婦はよっぽど要領が悪いかウソか
どっちかなんやな
17: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:12:55 ID:Bvqalh2M0
>>13
そういうのは簡単なバイトぐらいしかまともに働いた事ないんだと思う
そういうのは簡単なバイトぐらいしかまともに働いた事ないんだと思う
3: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)12:59:14 ID:JNK3BnOiU
もっと1のこと知りたいなり!
6: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:03:48 ID:Bvqalh2M0
>>3
嫁が俺より稼ぐ人だったし上昇志向ある。
子どもがある程度成長したら短時間でもいいから
嫁が俺より稼ぐ人だったし上昇志向ある。
そんで子どもも欲しいってことで俺が会社辞めた
子どもがある程度成長したら短時間でもいいから
できたら戻ってこいと言われてる
7: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:04:59 ID:Bvqalh2M0
主婦が家事もろもろが大変っていうのは
自分がドンくさいのを告白してるようなもんだと思うわ
8: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:06:07 ID:Uzkf7e7Uq
子供は何人?
10: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:07:35 ID:Bvqalh2M0
>>8
ひとり
あともうひとりの予定だから
ひとり
あともうひとりの予定だから
仕事復帰も当分先になるかもう戻らないかだな
9: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:06:52 ID:ufbUW1YYI
いろんな仕事をやったけど、家事以上に楽な仕事はなかなかないね
14: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:10:46 ID:Bvqalh2M0
>>9
やっぱり対外の人を相手にしなくてもいいのがラク過ぎるわ
よくきくご近所との人間関係が難しいとかいうのも理解できない
やっぱり対外の人を相手にしなくてもいいのがラク過ぎるわ
よくきくご近所との人間関係が難しいとかいうのも理解できない
33: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:28:45 ID:BihPjWqSb
>>14
男の世界と女の世界では違うと思う
近所の人間関係って主ににママ友の事じゃね?
男の世界と女の世界では違うと思う
近所の人間関係って主ににママ友の事じゃね?
35: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:32:48 ID:Uzkf7e7Uq
>>33
ママ友のいじめって陰湿なんだぜ
子供の人間関係にも響くし
どっかで質問責めにしてトイレ行かせないとかあったな
ママ友のいじめって陰湿なんだぜ
子供の人間関係にも響くし
どっかで質問責めにしてトイレ行かせないとかあったな
38: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:33:59 ID:Bvqalh2M0
>>33
そもそもママ友コミュニティなんて
そこも学生ぐらいまでの人間関係の
そもそもママ友コミュニティなんて
絶対に首突っ込まなきゃいけないもんじゃないでしょ
そこも学生ぐらいまでの人間関係の
構築の仕方順調に鍛えれば全く問題ない
11: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:07:45 ID:E2YvktGPq
そらお前が男で要領がいいからだ
17: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:12:55 ID:Bvqalh2M0
>>11
男か女かは問題ないと思うけどな
近所でも要領いい奥さんはいるし
男か女かは問題ないと思うけどな
近所でも要領いい奥さんはいるし
12: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:08:16 ID:fyeXoE2kn
>>1
同意
同意
15: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:10:49 ID:tMh35Hjal
主婦はヒマすぎるからバイト探してるって友達も言ってた
22: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:16:54 ID:Bvqalh2M0
>>15
本当にヒマすぎるから英語勉強とかしてる
あと趣味てか興味本位だけど嫁の仕事の勉強も
本当にヒマすぎるから英語勉強とかしてる
あと趣味てか興味本位だけど嫁の仕事の勉強も
16: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:10:51 ID:Uzkf7e7Uq
子供は何歳?夜泣きとかした?手がかかる?いつから辞めた?
22: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:16:54 ID:Bvqalh2M0
>>16
2歳
夜泣きも耳栓してればたいした事ない
おもらしもしょっちゅうするけど
仕事は28のとき辞めた。今32。
2歳
夜泣きも耳栓してればたいした事ない
おもらしもしょっちゅうするけど
被害最小限に留めるようにしてるから問題ない
仕事は28のとき辞めた。今32。
28: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:22:22 ID:Uzkf7e7Uq
>>22
夜泣きも耳栓してればたいした事ない
これな
バカ正直に付き合う必要ないんだよな
夜泣きも耳栓してればたいした事ない
これな
バカ正直に付き合う必要ないんだよな
32: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:28:06 ID:Bvqalh2M0
>>28
このくらいのこどもなんてふつうに泣くもんだし
耳栓なり使って自分が快適な状態に保てば
いちおうちゃんと聞こえるしね
このくらいのこどもなんてふつうに泣くもんだし
耳栓なり使って自分が快適な状態に保てば
イライラせずに何もかもがラク
いちおうちゃんと聞こえるしね
18: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:13:40 ID:Yq3baGioK
母が入院して俺が家事をする様になったら、
あらゆる面で効率が上がった。
27: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:22:22 ID:Bvqalh2M0
>>18
家事に関しては仕事経験した人の方が圧倒的にできるとおもう
家事に関しては仕事経験した人の方が圧倒的にできるとおもう
19: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:14:10 ID:NOx2HnCIE
主婦が大変、というやつは、自分が主婦しかできないから、
役に立つことだと思うし大事なポジションだと思うけど
せめて大変なことにして自己実現してるだけだよ
役に立つことだと思うし大事なポジションだと思うけど
必要以上にドヤ顔して地位を主張するもんじゃない
23: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:17:36 ID:xooRLt4bn
>>19
それだよねぇ
問題は女性の権利を云々が始まったことなんだと思う
それだよねぇ
問題は女性の権利を云々が始まったことなんだと思う
29: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:25:29 ID:Bvqalh2M0
>>23
家でこんなラクな事させてもらってこれ以上権利とかいらんと思うね俺は
家でこんなラクな事させてもらってこれ以上権利とかいらんと思うね俺は
20: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:15:09 ID:JNK3BnOiU
主婦の友達とかパパ友とか出来た?
27: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:22:22 ID:Bvqalh2M0
>>20
主婦友はできたけど個人的に会ったりはしてない
働いてる人だけどパパ友は近所にいる
主婦友はできたけど個人的に会ったりはしてない
働いてる人だけどパパ友は近所にいる
21: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:16:21 ID:Yq3baGioK
甥っ子を寝かしつけるのも、何故か独身の俺が一番上手い。
27: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:22:22 ID:Bvqalh2M0
>>21
寝かしつけるには運動させるといいと俺は思ってる
寝かしつけるには運動させるといいと俺は思ってる
24: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:18:34 ID:Uzkf7e7Uq
てことは二年間小梨で主夫か…
躾はしてる?
躾はしてる?
29: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:25:29 ID:Bvqalh2M0
>>24
してるよ
よく泣かれる
してるよ
よく泣かれる
25: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:18:42 ID:y80RuDzz7
デキる人間とデキない人間が居る
デキない奴は主婦は大変って言うしどうせ働いていても大変と言う
デキる奴はただ黙々と主婦したり兼業主婦してる
デキない奴は主婦は大変って言うしどうせ働いていても大変と言う
デキる奴はただ黙々と主婦したり兼業主婦してる
29: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:25:29 ID:Bvqalh2M0
>>25
主婦でも差が開きすぎてると思うね
主婦でも差が開きすぎてると思うね
30: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:26:38 ID:cwKyhKNvn
夜泣き放置とか近所迷惑
34: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:29:22 ID:Bvqalh2M0
>>30
放置はしてないよ
放置はしてないよ
36: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:33:40 ID:cwKyhKNvn
>>34
じゃあ耳栓してるのにどうやってあやしてんの?
じゃあ耳栓してるのにどうやってあやしてんの?
39: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:41:42 ID:Bvqalh2M0
>>36
耳栓って全く聞こえないわけじゃないんだよ
耳栓って全く聞こえないわけじゃないんだよ
31: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:27:07 ID:JNK3BnOiU
俺を泣き喚く赤ちゃんだと思って、
あやしてみて!
あやしてみて!
34: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:29:22 ID:Bvqalh2M0
>>31


37: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:33:48 ID:vJzsyFChi
子育て楽ってのは口が裂けても言うなよ
楽って言うならその手の本何冊も読んで
楽って言うならその手の本何冊も読んで
勉強して自分のやり方が正しいって言えるのか?
39: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:41:42 ID:Bvqalh2M0
>>37
??いや大変そうに見える人の前で言わないのは
あと別に家事なんて漠然とした事に正しいとか間違ってるとか
??いや大変そうに見える人の前で言わないのは
人間関係上いわないのは当たり前で
あと別に家事なんて漠然とした事に正しいとか間違ってるとか
言えなくない?
44: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:54:56 ID:Bvqalh2M0
そもそも子育て本は原因結果を示すはいいが
それへの対処法まで書くなら「思想書」に変わるからな
何が正しいのかそれを読んで決めてたらヤバイわけである
何が正しいのかそれを読んで決めてたらヤバイわけである
43: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:52:30 ID:Uzkf7e7Uq
躾ってどんな風にやってる?言い聞かせてる?体罰は?
45: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:56:34 ID:Bvqalh2M0
>>43
口でだよ
仕事と同じで感情込める事に気をつけてる
体罰はまったくしてない
口でだよ
仕事と同じで感情込める事に気をつけてる
体罰はまったくしてない
48: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:00:39 ID:Uzkf7e7Uq
>>45
言ったらやめてくれる?
言ったらやめてくれる?
52: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:07:02 ID:Bvqalh2M0
>>48
だいたい「悪かった」って言ってきて辞める
こっちも感情溜め込まずに居れてむしろラク
だいたい「悪かった」って言ってきて辞める
こっちも感情溜め込まずに居れてむしろラク
46: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)13:56:42 ID:vJzsyFChi
それでもできる限りのことはしてるのかって
意味で言ったんだよ
楽とか言ってるとそういうこと
楽とか言ってるとそういうこと
全くしてないように聞こえるしね
47: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:00:09 ID:Bvqalh2M0
>>46
だから最初からした以上でラクって言ってる
客観的にどう考えても仕方ない事は
思い切るとこは思い切ればラクになるんだよ
だから最初からした以上でラクって言ってる
客観的にどう考えても仕方ない事は
悩んでも無駄だから考えてない
思い切るとこは思い切ればラクになるんだよ
49: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:01:29 ID:mbSEuRXjp
主婦業って
慣れるとルーティン化するっしょ?
あれが耐えられないんじゃないの?
慣れるとルーティン化するっしょ?
あれが耐えられないんじゃないの?
52: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:07:02 ID:Bvqalh2M0
>>49
その点は仕事、バイトと同じだけどね
耐えられないっていっても自由に使える金や時間がないわけじゃないし
その点は仕事、バイトと同じだけどね
耐えられないっていっても自由に使える金や時間がないわけじゃないし
54: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:09:45 ID:Uzkf7e7Uq
2歳児が「ごめんなさい」じゃなくて「悪かった」か…
56: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:10:51 ID:vJzsyFChi
>>54
おやじくさくてワロタ
おやじくさくてワロタ
58: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:19:01 ID:Bvqalh2M0
>>54
ゴメンナサイってことばより
悪い状況にしたのが当人だという自覚を持たせたいから
そう言わせるというか、
まず俺がそう言い始めて、真似させる事に成功してる。
まあ受け売りなんだけどな
ゴメンナサイってことばより
悪い状況にしたのが当人だという自覚を持たせたいから
そう言わせるというか、
まず俺がそう言い始めて、真似させる事に成功してる。
まあ受け売りなんだけどな
55: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:10:42 ID:Uzkf7e7Uq
あと何人位は育てられそう?
58: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:19:01 ID:Bvqalh2M0
>>55
あとひとりかな
俺も子どもでかくなったら早めに何かやりたいし
あとひとりかな
俺も子どもでかくなったら早めに何かやりたいし
57: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:11:09 ID:6LfAauFAi
配偶者控除とかいうクソ制度について
58: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)14:19:01 ID:Bvqalh2M0
>>57
精神的に支える者としての役割はでかいとおもう
精神的に支える者としての役割はでかいとおもう
60: 名無しさん@おーぷん 2014/06/20(金)15:01:25 ID:oT1e7Oryo
女やめて太るのは大体スレタイの主婦やな
61: 名無しさん@おーぷん 2014/06/21(土)12:55:34 ID:PiANzAZoh
偉そうなこと書いてるけどこの>>1
嫁より稼げないんだよな…
http://open01.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1403236392/
日本の男を喰い尽くすタガメ女の正体 (講談社プラスアルファ新書)
posted with amazlet at 14.06.23
深尾 葉子
講談社
売り上げランキング: 27,953
講談社
売り上げランキング: 27,953
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします



コメント
コメント一覧 (66)
まるで大きな子供のようなパートナーだと家事をするのが男だろうが女だろうが激しく疲れる。
嫁より稼げないんだよな…
女性権利団体いわく「主婦は年収1000万相当」だとよw
でも両親他界、兄妹もそれぞれの人生あるから頼れない。
何で保育園は既に働いてる人優先なんだよ…
これじゃあ面接にもいけないじゃないか!
そうしたら、子供も旦那も面倒見なくちゃいけなくなるらしい
自分も親も兼業?だから理解しがたいけど、大変な人はいるにはいるんじゃないの?主婦業
まぁいいんじゃないかな。仕事やってもイマイチで、やっと自分のプライドが保てる場を見つけたんでしょ。
これはほんと普段の躾が全く出来ない××ですよと発言してる様なものだよね
姉夫婦の事故死で子供3人1歳半~4歳を引き取って約10年間育てた俺に言わせれば
千代田区の出版社で月残業100時間超え当たり前&コミュ×だらけの中で働いてた時に比べると
ほんと家事も子守りも楽過ぎる。
何より行為に対しての反応があるって幸せよ。(ありがとう、ごめんなさい、いただきます、ごちそうさま)
食費も切り詰めるほどに金や時間にタイトでない限りは、間違いなく楽ができる仕事だ
工夫も妥協もせずに大変と言うのはちょっとなぁ
帰って来いと言われる位には仕事してたんだろうによ
マジで余裕だもの。
周りのこと考えすぎ
いっちもその奥さんもそれなりにできる人みたいだし子供がそれなりに幸せに元気に育てばええんや
1回言っただけできく子もいれば、何度言ってもきかない子もいる。
たくさん遊んですぐ寝る子もいれば、却って興奮して寝られない子もいる。
相性がよかったんだね。としか。
出産だけで死線さまよってるのにそこから待ったなしの寝不足が何ヶ月も続くんだから
あと根本的に男と女では持ってる体力が違うんだからそりゃ男が大丈夫なものが女は大変なときもあるだろうよ
大変かどうかっていうのは相対価値じゃなくて絶対価値だから
大変だと思ってる人間は他人がどうかなんて関係ない
営業大変人事大変とかいうサラリーマンは甘えてるだけだと思う
ルーチンワークなんだから楽だろ
って言われるのと同じだ
でも、子供が夜泣きする家もあれば、しない家もある。
親と同じ様に起きて寝る子もいる。子供の質という差は確かにある。
しかし、そういう子供の世話を除いても、
掃除、洗濯、炊事に風呂準備なんか全部合わせても2時間もあれば終わる。
料理も要領よく時間のかかるものは前日下ごしらえしたり、翌日のお弁当を前日できるものは作っておいたり、それでも全部で2時間はかからない。
でも女性はそれに加えて人付き合いだのランチだのテレビだのを優先するから、そりゃできない奴はいつまでたってもできないで、主婦は大変大変に同調して主張する。
あと、結婚後にやたら怠ける人は本当に多い。
ちゃっちゃとできる人にとっては、苦でもなんでもない。
今の時代が大変だと抜かすなら昭和初期の主婦の生活ググれと言いたい。
洗濯の自動化、食器洗いの自動化、掃除機の自動化、全部自動じゃねーか。
昔はこれらをすべて人の手で作業して、尚子育てもする。
尋常じゃない。
だから、昔の「おかん」は強い。
それに比べて・・・w
嫁より稼げないんだよな…
嫁「私年収3000万」
主夫「俺1000万、ああ、俺は稼げないorz」
かもしれないぜ?
男は女より年収低いとプライドがあってよく喧嘩になるけど、それより家族を優先した夫は見事だと思うが。
いやいや、2歳の方が大変だから。
3日誘発分娩からの緊急帝王切開、里帰りなしで1週間後から自宅で育児だったけど、そんな大変じゃない。
うちの子、寝ないタイプだし、2,3時間おきに起こされ続ける2年以上だったけど、
仕事で徹夜とか細切れ睡眠に慣れてたから余裕だった。
それでも、家事育児って、納期や対人関係がややこしくない、終わりの見えてる仕事だもの。
楽っしょ。
現代では基本的には自分のことは自分でやる、だけど結婚すると偏っちゃうんだよね。
私も家事育児の方が楽だと思うけど、仕事と育児で違うのは
仕事は最悪辞められるけど親子関係は辞めることはできない、ってことだね。
どの道自分の家のことなんだから自分で解決することしかできないんだが・・・
まだまだ主夫って珍しいしわざわざ深入りして仲良くなろうとしてくる母親はいないだろうし
女だってお前ら以上に稼いでる人沢山いるよ
言ってる内容に同意出来る部分は有るけど喜んで賛同してる人の気持ちはわからん
そこんとこは覚悟しといてね
専業主婦?なにそれ
10年努めて脱サラして自宅で主夫兼トレーダーやってる俺からすると、
とりあえず「自分の仕事は比較的楽で簡単な方だろう」と言う人以外にとっては
家事全般の方が楽だし簡単だと思う。
仕事が大変って言ってる男は自分が能無しですって言ってるようなもの
って事ね
子供が天使なのは2歳までだから。あらゆる面で
あと、この間のセクハラ発言問題と同じくだけど、ガチガチの男尊女卑くせえのいい加減にしろよ
男は外で稼ぐ。女は家、産む機械とか思ってそうな発言してる馬鹿。よく現代で生きているもんだわ
何十年前の人間なんだか。化石かよ。
男ってネット上で「これだから女は~」と馬鹿にして叩きまくってるくせに、エロごとは興味津々
だから、お前らモテねえんだよ
結婚したがらない現代の日本人男性ってマジイケメンだわ~
悪かったってあまりいい言葉ではないと思うが
営業がルーチンワークなわけねえだろw働いたことあるか?
そんな人間が楽々こなせる程度のことが出来ない、家事大変とか言ってる主婦って何なんだろうか。
そもそも子供もいなけりゃ結婚もしてないんじゃないの?
なんか的外れと言うか、リアリティがないと言うか。
まともならな
だからこそ世の中の池沼率からしたらよくやってるなといいたいレベル
いや、ほめてるんじゃないよ?
カスが無責任に子供生んだ罪は消えないからね
根拠のない自信は羨ましいし、持つべきものだと思う。
よその子と比べないなら、悩みも少ないし、子供本人も楽。
子育てに誇りをもってる人ほど、自分の過ちとか自分が不完全な人間の一人ってことに気づきにくくて、我が子を自分色に染めがちだけど、そういったことから距離置いてるし。
たぶんある程度理性と知性があるから、自分より高収入で社会的に成功しているだろうお嫁さんから結婚するに値する相手と判断されたんだろうね。
逆にここで反発したり反論してる人は、子ども(子育てで)しか自分の存在意義を証明することができない人達、社会からの需要度が低めの人達かなーとか思う。
考える暇ができたらあれしたげようこれしたげよう、この子のあれが気になるコレが気になる
って常に考える人は育児がまったく楽じゃないよ。
あと今日のことではなく先のことを身近に考える人。
これ女性に多く男性に少ないと思うんだけど、未来を考えて不安になるタイプ。
地方ならわりと当たり前の事だと思うんだが、こおのスレは大都市の住人しかいないのか?
主夫が子供に尊敬されないとか言ってるのいるけど育てかたが悪かっただけだわな
メスって生物として
子育て>>>>越えられない壁>>>>社会からの重要度
これ。生き物としてこれ。
産んで育ててナンボ。そのために伴侶を見つけて生活基盤を確保し、敵を減らす・もしくは索敵のために社会性を身につける。
子育てや家事が楽っていう認識がオスに広まると、メスが子育てに専念できなくなる可能性への不安から1みたいなオスの意見はメスから叩かれる。
メスが単独で安心して子育てをできる社会的仕組みがあれば叩かれないだろうが、そういう社会ってもはや種付け以外でオスは不要な社会になってる気がする。
耳栓がなんだか数人に責められてるけど、つけた経験があるひとはわかると思うが、音はシャットダウンしないよ。単に和らぐだけ。ひとのふつうの会話だって聞こえるから、夜泣きくらいになると耳の負担が減るだけで無視できるわけではないはず。>>1自身もそう言ってるし。
うちには耳栓どころか仕事に集中するためにしっかりしたイヤーマフまであるけど、これでも外で遊ぶ子供の声とかふつうに聞こえる。
自分がその分野の仕事に向いていたからと言って「これでしんどいとかw」と他人を嘲笑うような人はどの仕事をしてもそういう思想なんだよ。
製造が向いている人もいれば接客が向いている人もいるし、リーダー気質な人もいればサポート役が適している人もいる。
自分がこうだから他の人もこう、という考えは周りはしんどいよ。
2歳児の子育てと3食の飯作り、
買い物片付けやって2時間で終わるなんてありえないわ
手抜きしてるから2時間で終わるだけだろう
一人目は育てるのすごく大変だった。元銀行員だけど、仕事のほうが楽だと何度も思った。
二人目はめちゃくちゃ楽で、毎日暇だな〜と思った。
体動かしたら寝るなら楽なほうの子だと思うよ。
二人育てたが、朝から夜泣きまでず~っと泣いてしかも少食、病弱、アトピー、自閉症ときたもんだ
保育園預けて働きだしたら、めっちゃ楽だったよ
>>1は兼業してからデカイ口叩けばいい
今どき専業の奥様はセレブしか居ない。
女の人なら産後体力が戻らないまま子育てをしないといけない。子供が2歳前後になって落ち着いてきたら、二人目を妊娠する人もいて、つわりや体調不良、身重の体で走り回る子供の相手をすることになる。
はずれというと言葉悪いがおとなしい、夜泣きも近所から苦情くるレベルに達しない人懐こく丈夫な子供と
何しても泣く、置くと泣く、誰見ても泣く、乱暴、よく病気するとかいう生物じゃ別ゲーだから
まあ嫁さんと子供に感謝しつつ楽勝〜とか言っておけばいんじゃね
営業や人事はルーチンワークじゃねーよw
ニートは黙ってろw
何言ってんだお前。
>>57
男なら残業リストラの危険性いろいろあるじゃん。
100人に仕事と子育てどっちしたい?(収入有)って聞いたら90人は子育て!っていうと思うわ。
ただ、私なら子育て(育てやすい子1人)なら子育て選ぶけど、子育て(育てにくい子2人以上)なら絶対仕事選ぶなw
前者なら90対10と思うけど、後者なら五分五分じゃないかな?
この人の場合、出産はない、子供は育てやすそうな子なのに子育て楽〜とか言ってるから叩かれるのであって、2人以上育てて育てにくそうな子なら素直にすごいなって思うわw
やっぱ主婦って馬鹿じゃん
結局、「よそはよそ、うちはうち。 うちはこういう考えでやっていて、上手くいっている。」
参考になる事を実践するもよし、反面教師にするもよし。
厳しく責任追求されることもない。
ママ友関係はこっちが男だからいじめとか濃密な関係になることもないので必然的にお互いに距離持って接する事になる。
子育ては…理想を高く持ちすぎず低く妥協しなければそこまで悩まないでしょ。フツーの子で良いのよ、フツーの子で。
まっとうなご意見だと思います。特に「裁量は自分次第」だという点が
主婦にとって最大のアドバンテージだというご意見は説得力があります。
一方、女性の主婦の方にはなかなか理解頂けないようです。
ttp://kijosoku.com/archives/39507493.html?1403607964
同じ内容の記事ですが、参加者は主に既婚女性のサイトです。
こことでは※欄の違いが驚くほどです。
私だとママママママママねーねー抱っこしてーねーねー早く出てきてうぎゃーで、全部には付き合わないけどただ野菜刻んで鍋に放り込むのすら消耗する。
家事2時間て邪魔されなかったらだよね。
上の方のコメントでもあったけど、家事適性や子との相性が良かったんだろうし楽に思えるならそれに越したことはないと思うけど、それで全体を語るのは違うんじゃないのかなーと
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています