1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/09(木) 23:24:14.29 ID:e9BGCRaL0.net
原作厨「寄生されたからって片手で自動車止めるのはおかしい!原作では~」
やっぱり原作厨の餌食になってしまったかぁ~
やっぱり原作厨の餌食になってしまったかぁ~

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/09(木) 23:25:53.70 ID:wadk6r3u0.net
あのシーンはやりすぎだろ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/09(木) 23:26:45.68 ID:e9BGCRaL0.net
>>3
原作だと地味な割りに冗長だろ
不良とケンカして勝っちゃうなんて
「このシーン前に見たな」ランキング10には入るぞ
原作だと地味な割りに冗長だろ
不良とケンカして勝っちゃうなんて
「このシーン前に見たな」ランキング10には入るぞ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/09(木) 23:42:43.14 ID:OmExHzxm0.net
原作厨俺「おっ寄生獣アニメ結構面白いじゃん」
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/09(木) 23:46:49.06 ID:D+2gj9ls0.net
母親がジブリレベルの棒読みなのはスルーされてる
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/09(木) 23:47:57.32 ID:QYBG4MUo0.net
平野ミギーどうなん?
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/09(木) 23:50:09.75 ID:OmExHzxm0.net
>>10
それぞれの許容範囲によるけど、思ってたよりもイケると思う
まぁいまだに男声の方が良かったとは思ってるけど
それぞれの許容範囲によるけど、思ってたよりもイケると思う
まぁいまだに男声の方が良かったとは思ってるけど
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/09(木) 23:54:41.52 ID:JEJLbB/70.net
>>10
ミギーは男声っていう先入観捨てて慣れれば平気だと思う
俺も気になったけどそれ以外が素晴らしいから慣れることにした
ミギーは男声っていう先入観捨てて慣れれば平気だと思う
俺も気になったけどそれ以外が素晴らしいから慣れることにした
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/09(木) 23:50:36.24 ID:Os5H5Vk+0.net
どっちも見てから言えよ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/09(木) 23:59:14.69 ID:PlRgh/3Y0.net
1ミリも期待してなかったから予想よりはいい出来
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/09(木) 23:59:31.99 ID:pujlqktk0.net
ミギーは体小さいんだから声が高いのは妥当かと
ただ男声優で高い声の方が良かったかな
ただ男声優で高い声の方が良かったかな
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 00:06:48.50 ID:fxjH+O6g0.net
というか思ってたよりアニメ映えしてて笑ったわ
犬に会う前にミギーが電柱に捕まるシーンとか
犬に会う前にミギーが電柱に捕まるシーンとか
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 00:07:31.30 ID:8jLovG850.net
まあ20年くらい前の漫画だからな
そのへんの最近の人気作品がアニメ化されたのとはまた違う
長い年月が経つとファンも濃くなってくる
そのへんの最近の人気作品がアニメ化されたのとはまた違う
長い年月が経つとファンも濃くなってくる
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 00:08:45.82 ID:JDlbVBjs0.net
寄生されたわんわんが服着た飼い犬なのが良かった
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 00:09:04.38 ID:jvryXnAJ0.net
現代のものどう使うのかっていうのが気になるから割りと楽しめそう
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 00:13:34.31 ID:vFgAiMcv0.net
>>24
確かに公衆電話とかどうすんだろ
確かに公衆電話とかどうすんだろ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 00:15:50.55 ID:YerqTkL5i.net
みんな携帯持ってるんなら加奈はどうなるんだろ?
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 01:29:49.30 ID:dWG5XWbw0.net
>>26
あえて電話に出ないという選択もできるだろ
なんの助けもなしに新一の所在を判別できるってのを証明したかったわけだし
あえて電話に出ないという選択もできるだろ
なんの助けもなしに新一の所在を判別できるってのを証明したかったわけだし
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 00:16:17.01 ID:UDpFQYrL0.net
あと他校へのカチコミとか今はそんなもんやらんよな
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 00:16:17.13 ID:Vzdy0XFg0.net
そもそもなんでミギーは自動車止めたの?
止めたかったの?
止めたかったの?
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 00:16:59.30 ID:qwF0oBsK0.net
>>28
シンイチが死ぬと自分も死ぬからだろ
シンイチが死ぬと自分も死ぬからだろ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 00:21:29.28 ID:vFgAiMcv0.net
髪の毛の都市伝説とかはネットがある現代の方が説得力あるね
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 00:22:58.00 ID:KdrE2FWC0.net
>>33
バカな寄生獣が「食事なう」とか投稿しだすな
バカな寄生獣が「食事なう」とか投稿しだすな
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 00:27:44.30 ID:R3qv45y30.net
たった1話で原作と矛盾起こしてるんだし
今後も食い違いな描写や設定満載だろ
今後も食い違いな描写や設定満載だろ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 00:32:47.07 ID:b1lEAXfT0.net
平野は頑張ってると思うけどやっぱりミギーは物静かな男声のイメージが強い
それ以外は今風アレンジってことでこれはこれでアリ
それ以外は今風アレンジってことでこれはこれでアリ
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 00:36:35.03 ID:RSP8pxiJ0.net
原作とかいう問題じゃなく車受け止めるのはどうかと思った
それより蜘蛛を見ただけでお茶吹き出すレベルだったのに
普通に触れるようになって何の疑問すら抱いていないことに違和感があった
それより蜘蛛を見ただけでお茶吹き出すレベルだったのに
普通に触れるようになって何の疑問すら抱いていないことに違和感があった
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 00:44:29.27 ID:18YfK1dE0.net
>>44
本人は自覚してやってるんだからなんも考えることないと思うが
新一からしたら右手が自分の一部ではなく感じるようになったって言うのを
上手く表現出来てると思う
考察が入るとしつこくなると思うよ
本人は自覚してやってるんだからなんも考えることないと思うが
新一からしたら右手が自分の一部ではなく感じるようになったって言うのを
上手く表現出来てると思う
考察が入るとしつこくなると思うよ
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 00:49:09.84 ID:YerqTkL5i.net
車受け止められるって事は後藤と新一との戦闘の一部は変わりそう
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 01:06:04.14 ID:KdrE2FWC0.net
アニメ化って言うよりリメイク作品だな
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 01:09:28.30 ID:nkLwvMq/0.net
>>49
これだな、原作にもアニメにも良さがある作品だと思う
これだな、原作にもアニメにも良さがある作品だと思う
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 01:07:12.56 ID:x87CZY1S0.net
スパイダーマンみたいだった 眼鏡外すし
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 01:17:48.99 ID:AF0d2mmH0.net
車止めるシーンはどう考えてもありえないんだよなあ
むしろ、あの時点では止めようとしたシンイチをミギーが阻止して
むしろ、あの時点では止めようとしたシンイチをミギーが阻止して
子供が死ぬほうが寄生獣らしい
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 01:18:58.22 ID:Qdmsm2b70.net
>>55
それより交通事故に気をつけろだもんな
それより交通事故に気をつけろだもんな
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 01:39:44.89 ID:OCtM2+GP0.net
平野綾いいと思った。言うほどこなたって感じでもない
ボディーが小さいから声は高くていいんじゃないかな
ただOPうるさい。あのタイプのいかにもオタクが嫌いそうな曲を選ぶのは謎
ボディーが小さいから声は高くていいんじゃないかな
ただOPうるさい。あのタイプのいかにもオタクが嫌いそうな曲を選ぶのは謎
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 01:53:22.33 ID:VjCn8TsJ0.net
初っぱなからミギーの感情表現が豊かすぎるのが嫌
シンイチが何故か陰キャ化してるのも意味わかんない改変だし
極めつけは平野声のミギーだわ
シンイチが何故か陰キャ化してるのも意味わかんない改変だし
極めつけは平野声のミギーだわ
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 01:59:09.51 ID:Qdmsm2b70.net
シンイチが女の子助けた後そのことについて
ミギーが何にも言わないのが違和感
ミギーにとってはかなり理解不能な行動のはず
ミギーにとってはかなり理解不能な行動のはず
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 02:01:22.08 ID:DQ5UokYj0.net
俺は結構アリだな
どんだけ改悪してんのか不安だったけど
普通に楽しめたわ
どんだけ改悪してんのか不安だったけど
普通に楽しめたわ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 00:29:54.55 ID:rtV2TgZ70.net
浦上だけだよ納得できないのは
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1412864654/
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします



コメント
コメント一覧 (82)
絶対にああいうの入れないと駄目だって強迫観念でもあるんだろうか
車に関してはミギーが宿主守ったのはわかるけど
シンイチの体も強化されてるように見えたのはやっぱり違和感あったな
変異したのは右手だけで体は人のままってのは大事な部分だと思うから
それと、確かにミギーが初っ端からユーモアありすぎて違和感あった。
あと、ミギーの容量が場合によって増えすぎの時がある。いくらなんでも右手の容量じゃないだろう。
まぁでも、思ったより面白かった。
そしてここの米欄もすでに臭い
原作を知らないアニメ組大勝利
ただあのOP曲は好きになれそうにないのと、やっぱりこの尺でどれだけできるかって不安がある
それぞれ違っても原作のファンが増えればいいなぁなんて思う
○ぽっと出の原作乞食のアニメ屋とアニメ厨がなんか幅をきかせてきた
新一は平野の犠牲になったんだよ
……まさかこれから村野仲直りち⚪︎ぽはないだろ
原作ストーリーアニメ化は悲しみしか産まない
原作者が死んでもいないのにリメイクとか何様だよ
寄生獣の怖さとか面白さって、“今、そこに潜む脅威”っていう所だしね。
原作厨ほど害悪なものはないからな
自分達の狭い考えを他にも強要して、あーだこーだと言いがかり付けてくるからたまった物じゃない
現に寄生獣のアニメは原作と違って糞、平野の声はミギーに合わないとかいってる馬鹿がいるけど、実際はそんなに気にする物じゃないっていうね…
むしろ、そうしてれば細かい部分まで考えられてるって逆に評価してたんだが
そこいらを考える頭脳がないのが残念ではある、全体としては面白かったけど
男声のイメージなんだよなぁ・・・
あと車は止めるより何かをつかんで避ける方がらしくていいと思うんだが。
まだシンイチの肉体は強化してないんだし。
常にミギーが寄生生物の能力の物理的限界を冷徹に分析して、その範囲内で試行錯誤しながら状況を乗り越える形で物語が作られるんだから、あれじゃそれが台無しだわ
あそこはシンイチは吹っ飛ぶけど無傷、なのに車が異常に損傷って描写にすべきだった
義務教育受け直せ
ミギーが車と地面をつないで止めていたらよかったなそういう修正入らないかなと思ったけど、
すでに肉体が強化されている可能性もあるか。展開の改変になるけど、原作どおりだとかなり長くなりそうだし削れるところもまずないしな。
幼馴染のよしみとか
おかあさんの声がおかしいとか
別方向でクルッてる
2chまとめブログ利用者「いやこれは語りたい話題だろ!世間では~」
俺「2レス」ボソッ
俺「スレ立てた後に1レスしかしてないんだが?明らかに対立煽りなんだが?」
2chまとめブログ利用者「ぐぬぬ」
俺「やったぜ。」
再現して動く漫画にするだけなら、漫画でいいじゃん。せっかくアニメ化するなら、再現でなくアニメとしていいものにしないと。
車はブレーキで止まっただけ
よく見てみろよ
無知がステータスかっけえええな中2真っ盛りかね
なんでまわりをこんなに不快にさせるのアニ豚はwww
こんなのが擁護してるってことはその程度なんだろうけど
選民思想アニ豚のせいで見る気なくしたわw逆にありがとうw
この程度の改変で済むとは思えないんだけど
寄生獣のたんたんとした中の静かな恐怖みたいなのを大事にしてほしかった
1話で確信したわ
車幼女に迫る→シンイチ飛び出す→車を右手で受け止める→足で踏ん張るが耐え切れず数メートル横断歩道から押し出される→ブレーキ音→ボンネットクシャとなってる
車がギリブレーキで止まって右腕にかかる負担をミギーが緩和させてる描写なら納得できたけど
やっぱり製作側の考察不足なのかな
とはいえ1話は及第点だと思う原作好きだけど
未読の人なら十分おもしろいと思うんじゃないかな
中尾隆聖のイメージだったが平野綾もおもってたよりよかったし上手だった
自分と同じ意見に説得する必要は無い訳だしね。ただ、個人的にはこういった色々な意見が読める作品は面白いです。
後、どちらかと言うと原作厨と言われそうな僕ですが、折角の素材が活かされず、寄生獣というよりよく有る深夜アニメの良作の一つになってる気がするのがちよっと。
視聴は楽しめそうですが、円盤購入層の囲い込みは難しいかも知れないですね。
円盤なんか買いやしない、金落とさない奴らなのはわかってたからね
新規とか映画からの層に如何にアピールするかって企画が通ったんだろう
やっと心穏やかに楽しめるね
原作好きがとりあえず1話は見ようと思うのは自然でしょ
原作好きなら「そこ弄ったら話の整合性とれないんじゃないか?」と思うのは仕方ないでしょ
5話10話進んでも視聴し続けて文句振りまくのはどうかと思うけど
1話の時点で見なきゃいいのに、はさすがに酷いわ
原作の設定、人気を借りてるのに原作好きは見るな比べるなって現実的じゃないよ
たぶんヘロッと見てやがるからなー
釣りかと思える位、頭の悪そうな意見ですね^^;
実例:ジョジョ三部円盤の売上
一律な決め付けはどうかな。
僕はジョジョの原作好きだけど円盤購入してるよ。
はしょりまくりの一部二部より気合い入れまくりの三部の方が売れてないって話でしょ?
ジョジョ三部は一、二部からの続きだからなだけだろ
切りのいいところだし、三部は長いの覚悟しなきゃしなきゃならんのだから、そりゃ買い疲れの脱落者も出てくるわな
あの声優さん死んじゃったけど
一律な決め付けはどうかな。
※48はきっと全巻円盤購入してるよ。
それはちょっとあまりに苦しすぎるw
問題は、原作で最も人気があるだろう第三部の購入者が
まるきり獲得できてないってことなんだよ
原作に忠実、その評価もかなり高いにもかかわらず
で、あの絵をアニメで再現しても「う~ん・・・?」ってなるのが目に見えてる。
ならやっぱり、このアニメみたいな感じがベストな判断じゃないかなぁ・・・。
自分は楽しんで見れました。
そもそもアニメ自体が今下火だし、今は違法アップロードとかも
昔以上に横行してんだから
一概に「売れた数=人気」とは判断できないだろ。
無論、違法動画だけ見て「ファンです^^」って奴はファンだとは思わんが
それに、ジョジョ3部はまだ前半終わったばっかりだろ?
話が全部終わってからまとめて…って層が多くても別に不思議な事じゃないと思うがな
もう完全に別物になったからこれは買わないけど。
とりま初見が楽しめてるなら良かったね。
それより母ちゃんの声変じゃね
主人公がアメコミヒーロー化して車を片手で止めるとか話の根本が変わるような改変はやめろよなあ・・・
これのせいでこの後の女教師のパラサイトが片手で人間投げて肩を脱臼する場面とか交通事故に気をつけろのセリフとかミギーが自分の体(シンイチ本体)を守るためなら他人なんか絶対助ける気のない冷酷さとか全部矛盾してくるんだよね
もし交通事故のシーンを入れるのなら
シンイチ飛び出そうとする⇒右手(ミギー)が勝手に電柱を掴む⇒驚いてる間に事故発生⇒激しく後悔
とかの方が自然だよな。そうすりゃ後に「なんで助けなかった!」⇒「助ける必要がないから」
って自然とつなげられるのに
一話から、Niceboat確定。
まぁ原作ファン的には、その展開こそが望みだったのだろうが。
ネット(2ちゃん)で人気の時点で、ガチガチにマークされるからな。
そこまで規制されながらも評価する意見があるってことは、制作者側はかなり原作好きなんだとは思うよ。
むろん原作信者は、それじゃあなっとくできんだろうが。
女の子助ける→でもシンイチは避けきれない やばい→気付いたら車の軌道があり得ない方向に変わって助かった→ついでに普通の右手に戻る瞬間を見てしまう
くらいがいいんでない?
原作も何年かおきに読み返すけど、改変含め普通に面白いだろこれ
あとは美津代さんの表情さえ再現してくれればいい
だからね、最初から言ってるけど、お金落とさない層の人気があってもしゃーないって話なのよ
※56みたいな反応期待して作ったであろうジョジョ三部が現実に見込みを大幅に下回ってるんだから
原作に忠実を喜ぶ層が売上につながるとは限らないのは事実
じゃあ買ってくれる層向けに改変しようってなるのは商売として当たり前の話
いまのところクリエイター笑のオ〇ニー改変になってるわけでもなさそうじゃない
映画見たけどマンガはなんか絵が古臭くて…って新規層にも受け入れやすい
企画で狙った通りであろう改変になってると思うよ
このアニメに好意的な新規層と改変OK層のことね
まだ1話だけど現時点では買う気なわけ?
そういった意味では、原作好きの方による円盤購入よりもアンチの方との議論が白熱して話題性からレンタルへ繋げる事(怖いもの見たさ)も含めて最終黒字を狙う傾向があるんだろうと推測できるけど、問題はこのレンタル利用層の減少でこの収益回収モデルも難しくなってきているみたいだから制作現場(特に上層部)は試行錯誤しながらアニメを作ってるんじゃないかな。
もちろん、良いもの、既知の原作ファンの方にも新規ファンの方にも愛される作品を作りたいというスタンスの人も多いと期待したいけれど“ビジネス”である以上、ターゲット層がどうであれ経費を回収できてどれだけ収益を出せるかが問題で、制作費や宣伝広告費を軽減しつつ購入やレンタルの利用者が多いというのが理想なのかも知れない。
そういう意味では、ぬ~べ~も寄生獣と比べて完成度の違いはあれ、試行錯誤の結果に出来上がったものなんだと思いたい。見ていないけど。
結局、観る側と発信する側のベクトルが運や時代なんかの不確定要素で一致した時にモンスター番組が出来るんだろうから、作り手の立場から考えればその確率を上げるため露骨な演出やキャスト設定も仕方ないコトなのかも知れないですね。
そうそう、いやなら見なければ良いというのは“視聴者の意思表示のため”にこそある言葉だと思ってます。
※65
思ったよりも面白かったけれど、僕としては良作止まりなので、寄生獣の視聴はこのまま楽しみますが、円盤は買いません。
ちなみに、JOJOは全巻購入した原作厨です。てへ。
一話目でよーし買うかーって気になるかってこと?
さすがにならんよ?よーし見るかーって段階でしょまだ
逆に原作に忠実すぎても買う気にならない方だなあ
一回見たらふーんよく再現したねーで興味が失せちまう
なんか新しい発見があって興奮する要素がないとなあ
再現だけなら映像よりフィギュアの方が買う気になる
キャラデザ見た時に叩いたことを全面的に謝罪するわ
特に車を片手で止めるところは、アニメらしい派手さが追加されてて良いオリジナルの演出だと思う
今のところ面白いしこれからも楽しみ
原作の設定が~とかいうやつはもっと広い心を持てよ
心にヒマのある生物だろ?俺たちは
あと演出がやはりオーバーアクションになってるのは仕方ないのかな。原作は淡々とした不気味さが味になってると思う。
でも結構面白かったし、これからにも期待。
前評判だと最近やったハンターと同会社ってだけで地雷扱いされてたな
変に落ち着いた男声よりは今のアニメ版の方が得体が知れない人外感出てて好きだわ
俺も一話の途中でもう見ないなぁと思いながら見てたわ
これ見てられるのは原作知らない人だけだろ タイトル替えてパクリアニメとして放送したほうが売れたんじゃない?
原作厨は冒険せずに漫画だけみてオモシレーって言ってろよ
7話見てよりそう思ったわ
最初は何でわざわざアニメ化で改悪して放送する必要あるんだよ、絶対叩いてやると思ってたが
アニメはアニメの面白さがちゃんとあって、ミギーの声も原作のイメージが逆に平野に引っ張られるくらい良い演技してるし俺はアニメ化成功してると思うけどな
このコメント欄を読むと色々と考えさせられるな
>43. ななしノート 2014年10月11日 22:11
>原作ガー言って発狂する連中はたとえ原作に忠実に作ったところで
>円盤なんか買いやしない、金落とさない奴らなのはわかってたからね
>新規とか映画からの層に如何にアピールするかって企画が通ったんだろう
>やっと心穏やかに楽しめるね
そうか・・・と・・・
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています