1: ◆sRJYpneS5Y 2014/10/22(水)03:07:28 ID:???
1997年に兵庫県神戸市須磨区で発生した『神戸連続児童殺傷事件』以降も、
少年犯罪は後を絶たない。
そんな世の流れを何とかしようと、多くの識者たちが議論を重ねてきた。
その成果を広く知らしめようと、『教訓のすすめ』(フジテレビ)が、
一万人を超す少年犯罪の心理を研究してきた東京未来大学こども心理学部長で
犯罪心理学者の出口保行氏に「子育て論」を訊いた。
出口氏によると、
出口氏によると、
「少年犯罪を犯す子どもの共通点は、幼少期に親から受けた“しつけ”に問題がある」そうだ。
つまり、子どもの人格形成は幼少期で決まり、
つまり、子どもの人格形成は幼少期で決まり、
子どもが間違った道に進まないように、正しいしつけや教育が重要になる
ということだ。
とはいえ、ほとんどの親は、子どもをまっとうな道に進ませようと
とはいえ、ほとんどの親は、子どもをまっとうな道に進ませようと
子育てに四苦八苦しており、どんなに努力しても非行に走る子どもは
いるわけである。そんな親たちに、指針となるテストを番組内で行った。
1、7歳の子どもが、バッタの足をちぎって遊んでいる
A:ダメなんことだと自分で気づくまで見守る
B:「パパも子どものころはよくやったよ」と理解を示す
C:殴ってでもダメなことだと教える
2、5歳の子どもが他の子のおもちゃを持ち帰り、
A:取り上げて一緒に謝りにいく親の姿をみせる
B:「なんでウソをついたの?」と聞く
3、8歳の子どもがスーパーに行くたびに「おもちゃ買って」とおねだりしてくる
この問いは、自分なりのしつけを考えてみて下さい。
出口氏が子どもを正すことに“ベターな道”としたものはというと…。
1の正解はCで、「社会のルールや規範を身につけさせる」
A:ダメなんことだと自分で気づくまで見守る
B:「パパも子どものころはよくやったよ」と理解を示す
C:殴ってでもダメなことだと教える
2、5歳の子どもが他の子のおもちゃを持ち帰り、
「友達がくれた」と明らかなウソをついた
A:取り上げて一緒に謝りにいく親の姿をみせる
B:「なんでウソをついたの?」と聞く
3、8歳の子どもがスーパーに行くたびに「おもちゃ買って」とおねだりしてくる
この問いは、自分なりのしつけを考えてみて下さい。
出口氏が子どもを正すことに“ベターな道”としたものはというと…。
1の正解はCで、「社会のルールや規範を身につけさせる」
2: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)04:21:38 ID:0BrKZEYfF
ロケット花火にカエル括り付けて点火してゴメンナサイ
5: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)05:47:05 ID:PRnMixkvA
>>2
カエル「やなかんじー!」
カエル「やなかんじー!」
3: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)04:26:27 ID:kEzesK5Gm
バッタの足ちぎってる時点でわが子ながら寒気するな、正直。
その時点で心理テスト受けるなり医者に見せるなりすべきだろ
だって普通足はちぎらないから。ちぎるなんてもう普通とは違う、異常な子なんだよ
だって普通足はちぎらないから。ちぎるなんてもう普通とは違う、異常な子なんだよ
4: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)04:31:41 ID:yc0PsoYGW
一律同じ対応でなんとかなると思ってるんじゃ
何度でも事件起こるわ
6: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)05:49:08 ID:BGnsP3xPB
>>4
ほんとそれ
ほんとそれ
7: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)05:55:30 ID:iTSdRqazW
カエルに爆竹とか一度は通る道だよな
8: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)06:48:05 ID:5Gisyubtj
石ひっくり返してワラワラいるダンゴ虫を
片っ端から触ってコロコロしてたのも
今考えるとダンゴ虫に悪い事したなと思う
片っ端から触ってコロコロしてたのも
今考えるとダンゴ虫に悪い事したなと思う
9: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)06:50:08 ID:B6uOViLv6
カエルに爆竹とか良くネタとして話に出るけど
アレ実際やる奴はキチ○イだろ?w
アレ実際やる奴はキチ○イだろ?w
15: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)08:24:58 ID:6DvYBJSh5
>>9
いや、カエルに爆竹結わえて「手榴弾」とか、クラスのほとんとがやってた
耳元で爆発してからは止めたが
いや、カエルに爆竹結わえて「手榴弾」とか、クラスのほとんとがやってた
耳元で爆発してからは止めたが
40: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)18:15:57 ID:mm7wJHpKH
>>15
粗悪品だと導火線が一瞬で燃えてそうなる
つか爆竹なんてもともと一発ずつばらして点火するもんじゃないんだけどな
粗悪品だと導火線が一瞬で燃えてそうなる
つか爆竹なんてもともと一発ずつばらして点火するもんじゃないんだけどな
17: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)08:49:29 ID:lPCPfSncK
昔の子供は、カエルのしりに麦わら刺して、プクーっと膨らませて
投げつけて破裂させたりしていたのだが、
昔の子供の遊びのエグさをお前はしらない、
まぁ仕方ないけどね、、何しろお前は「清潔」な現代のお子様なんだから、
子供のほぼ半数が青鼻垂らしてランニングシャツに半ズボンで、
投げつけて破裂させたりしていたのだが、
昔の子供の遊びのエグさをお前はしらない、
まぁ仕方ないけどね、、何しろお前は「清潔」な現代のお子様なんだから、
子供のほぼ半数が青鼻垂らしてランニングシャツに半ズボンで、
石を投げ合ってで戦争ごっこやったり、
カエルのしりに爆竹とか、亀の甲羅を紐でくくって振り回したり、
カエルのしりに爆竹とか、亀の甲羅を紐でくくって振り回したり、
カブトムシの首のところを糸でくくってぶん回して飛ばしているうちに
首が取れたりとか、そういうのを泥んこにまみれてやっていた子供なんて
想像つかないだろ。
想像つかないだろ。
22: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)09:52:09 ID:iTSdRqazW
トノサマガエルに対する爆竹の破壊力不足を痛感し、
爆竹をほぐしてツァーリボンバ化するかどうかが狂気の分かれ目
41: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)18:18:33 ID:uZvu6sQIP
世代の違いだろうか昔は遊びの種類が少なくてのう
ファミコンはまだなかったし
田んぼでカエルをエサに、まっかちん(=アメリカザリガニ)
ファミコンはまだなかったし
田んぼでカエルをエサに、まっかちん(=アメリカザリガニ)
を釣ったりしてたもんだ
そういう遊びの1つにカエル爆竹なんかもあったんだよ
そういう遊びの1つにカエル爆竹なんかもあったんだよ
10: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)07:28:47 ID:oUNTgT9KM
じゃあフマキラーや蚊取り線香は、重罪だな。
11: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)07:41:17 ID:9Ytuv2rSg
つかガキはこんなもんだろ
13: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)07:57:28 ID:uEsJd8SQ9
夏は虫眼鏡で太陽光を集めてアリを焼いたり、
毛虫をアリの巣のそばに置いて戦わせたり、酷いことをしたもんだ。
16: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)08:31:08 ID:eAdDEp137
田舎は冬以外は毎日虫との闘いだから。大人が毎日虫殺してるのに。
設問は都会人の考えやね。
設問は都会人の考えやね。
19: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)09:22:38 ID:ou0MNdtc4
バッタの足をちぎったぐらいで殴るとか頭おかしい。
どうしても止めさせたいたら口で叱れば良いだけ。
野山で遊んだことがない、純粋培養都会っ子らしい潔癖症ババア。
どうしても止めさせたいたら口で叱れば良いだけ。
野山で遊んだことがない、純粋培養都会っ子らしい潔癖症ババア。
21: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)09:44:14 ID:f4gUqY5Ro
よその子と2人で家出まがいの行為した
自身の子とよその子を発見した人が2人ともひっぱたいたって言ってたな
他人の子の親とも対面して「悪いけど2人とも叩いたわ、あなたは叩かなくて良いから」
って言ったらしい、良い親だよね
自身の子とよその子を発見した人が2人ともひっぱたいたって言ってたな
他人の子の親とも対面して「悪いけど2人とも叩いたわ、あなたは叩かなくて良いから」
って言ったらしい、良い親だよね
26: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)10:19:44 ID:WL7fNcQ7E
>>1の正解のしつけをうけてないけど
殺人はもちろん、万引きとかもしたことなく
警察の厄介になったことないんだけど・・・
俺みたいな奴が大多数じゃないの?
殺人はもちろん、万引きとかもしたことなく
警察の厄介になったことないんだけど・・・
俺みたいな奴が大多数じゃないの?
24: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)10:08:42 ID:qxlBI8XvT
バッタとかの足は取れやすいんだよな、その辺り分かってんのかね?
29: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)13:24:25 ID:7oi1O8gih
とれやすいのと故意は全く意味が違う
31: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)14:36:15 ID:ou0MNdtc4
>>29
バッタさわったことないんか?
捕まえる際に、草に引っかかった程度で取れるよ。
バッタさわったことないんか?
捕まえる際に、草に引っかかった程度で取れるよ。
30: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)14:21:40 ID:YtvMwdkmO
いだぁーーーい!!とアフレコする
32: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)17:35:53 ID:RMfHspLuu
足ちぎる子供の発達障害度、引きこもり率、
大人になっての無職率も調べて欲しいw
このスレに結構居そうだ
このスレに結構居そうだ
33: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)17:42:00 ID:TRhZuH1y3
爆竹も、小学校で規制され
2B弾になり、それも規制され
クラッカーになり、さらに
弱装弾の爆竹になっていった
指の爪を吹っ飛ばしたのは、初代爆竹
2B弾になり、それも規制され
クラッカーになり、さらに
弱装弾の爆竹になっていった
指の爪を吹っ飛ばしたのは、初代爆竹
35: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)17:46:01 ID:l2t9Qjvr4
「かわいそうに、バッタのお母さんは子供が足をもがれて苦しんでるのを悲しんでるよ」と
37: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)18:05:13 ID:buH8FoFP0
トンボを捕まえて、長いお腹をクルッと曲げて自分の足で抱えさせると
自分で自分を食べ始めるんだぞ
自分で自分を食べ始めるんだぞ
38: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)18:09:32 ID:mm7wJHpKH
>>37
それはちょっと・・・サイコパスだろ
それはちょっと・・・サイコパスだろ
39: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)18:12:36 ID:QLgw21KWs
カエルさんごめんなさい
200匹以上の皆様は確実に天国に行かせてしまいました
もうしません
200匹以上の皆様は確実に天国に行かせてしまいました
もうしません
42: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)18:27:01 ID:uZvu6sQIP
子供は生命がどういうものか理解してないんだから、残酷なのは当たり前であって
そういう残虐行為を通して、生命がどういうものか理解していくのではないのか
そこから、他者の痛みへの共感みたいなものを育んでいくのは、また別の話になるだろう
そういう残虐行為を通して、生命がどういうものか理解していくのではないのか
そこから、他者の痛みへの共感みたいなものを育んでいくのは、また別の話になるだろう
43: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)18:37:37 ID:HjqA6EEOW
元FBI心理分析官が
うちの子、虫とかよりポケモンや妖怪ウォッチに夢中。
「小さな哺乳類を虐待したり殺したりするようになったら
危険」
て著作で書いてた覚えがある。
田舎の子供で虫相手なら、
て著作で書いてた覚えがある。
田舎の子供で虫相手なら、
まだ危険ゾーンではないってことかな。
うちの子、虫とかよりポケモンや妖怪ウォッチに夢中。
46: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)21:47:06 ID:3bBQ1995C
こんな所でいい大人がやんちゃ自慢かよ…人殺した奴が一等賞だなww
バカバカしい
本当に反省してたらこういう場所でも押し黙るもんだ
ずっとガキのままなんだよ
「子供だから」って言う理由で「子供らしく」育てられりゃ年くっても
バカバカしい
本当に反省してたらこういう場所でも押し黙るもんだ
ずっとガキのままなんだよ
「子供だから」って言う理由で「子供らしく」育てられりゃ年くっても
子供のまんまっつー証左だな
47: 名無しさん@おーぷん 2014/10/22(水)21:52:38 ID:iTSdRqazW
>>46
おまえさんみたいな大人が一番危ない
おまえさんみたいな大人が一番危ない
49: 名無しさん@おーぷん 2014/10/23(木)00:53:48 ID:XUuxWUEWD
触ってたら虫はすぐに羽とか足取れるぞ
バッタの足は本当にすぐとれる
この記事書いたやつは
ろくに虫を触ったこと無いんじゃないか?
バッタの足は本当にすぐとれる
この記事書いたやつは
ろくに虫を触ったこと無いんじゃないか?
51: 名無しさん@おーぷん 2014/10/23(木)01:00:30 ID:XUuxWUEWD
小さい時に、バッタなんかの虫を触ったことないやつの方が問題だろ
大丈夫か?
大丈夫か?
54: 名無しさん@おーぷん 2014/10/23(木)01:08:19 ID:kDOPSiC9f
でも大人になると虫って触りたくなくなるよな
この感覚の変化はなんだろう
この感覚の変化はなんだろう
56: 名無しさん@おーぷん 2014/10/23(木)01:16:36 ID:Ydmhzwo19
小さいうちはいいんだよ
周囲の環境にあるものにじかに触って、
周囲の環境にあるものにじかに触って、
その性質を学んでいく段階なんだから
むしろ、虫などに触れずに育ったら、
むしろ、虫などに触れずに育ったら、
生命が案外もろいってことも知らないままだろう
問題なのは中学、高校までいっても
問題なのは中学、高校までいっても
まだ虫や小動物を殺して喜んでる場合だ
57: 名無しさん@おーぷん 2014/10/23(木)01:26:11 ID:Yr08vikW4
学者の言うこと聞いて健全に育つなら
これほど楽なもんはない
これほど楽なもんはない
61: 名無しさん@おーぷん 2014/10/23(木)08:01:23 ID:z2nwHF6l8
小学校で解剖の授業ってあったよな
62: 名無しさん@おーぷん 2014/10/23(木)08:52:58 ID:zyEpS6RiG
本当に虫達には申し訳なかったが、己の軽率さや人の業をつくづく思い知った気がする。
なまじっか聞き分けのいい子で、色々不完全燃焼だと後々影響があると思う。
なまじっか聞き分けのいい子で、色々不完全燃焼だと後々影響があると思う。
66: 名無しさん@おーぷん 2014/10/23(木)10:48:10 ID:L7Wx49Jtu
とりあえず、ザリガニ触ったことない世代は黙れって感じw
親として「やめなさい」は正しいだろうし、今の世の中じゃそうなるんだろう。
しかし何度か出てくる「虫殺すやつは犯罪者になる」は全然間違いだと断言できる。
いくつも実例があるのでね。
世代格差が斯もかと思うが、そりゃ子供用の玩具が目移りするほど豊富で、
親も数千円単位のをひょいひょい買い与えてる昨今と、
千円になるかならないかの玩具を「高価い!」と買ってもらえず、
身近な虫や草や木や石で遊ぶしかなかった当時とを一緒にする方が無理だわ。
親として「やめなさい」は正しいだろうし、今の世の中じゃそうなるんだろう。
しかし何度か出てくる「虫殺すやつは犯罪者になる」は全然間違いだと断言できる。
いくつも実例があるのでね。
世代格差が斯もかと思うが、そりゃ子供用の玩具が目移りするほど豊富で、
親も数千円単位のをひょいひょい買い与えてる昨今と、
千円になるかならないかの玩具を「高価い!」と買ってもらえず、
身近な虫や草や木や石で遊ぶしかなかった当時とを一緒にする方が無理だわ。
67: 名無しさん@おーぷん 2014/10/23(木)11:15:58 ID:YsY1kzpR2
爆竹で残虐行為が普通だった世代と
残虐行為は残虐行為と非難される世代では一緒に語れませんよね
残虐行為は残虐行為と非難される世代では一緒に語れませんよね
71: 名無しさん@おーぷん 2014/10/23(木)19:15:54 ID:z0Ksu6AKj
エアガンに釘を詰めて油セミのお腹撃ち抜いてごめんなさい
オタマジャクシを真夏日のマンホールの上に焼き殺してごめんなさい
いまではバッタもコオロギも触れない大人になりました
設問の答えは「食べ物で遊ぶな!」だと思います。
オタマジャクシを真夏日のマンホールの上に焼き殺してごめんなさい
いまではバッタもコオロギも触れない大人になりました
設問の答えは「食べ物で遊ぶな!」だと思います。
75: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:54:57 ID:C5OvUfEOV
どうして回答に「殴ってでも」って文言をわざわざ使ってるのだろう。
何か意図を感じるが。
殴るってちょっと叩くのとは違うし、
何か意図を感じるが。
殴るってちょっと叩くのとは違うし、
なんだかすごい絵面をイメージしてしまった。
ちなみに私の回答は「かわいそうだからしてはいけないと教える」でした。
ちなみに私の回答は「かわいそうだからしてはいけないと教える」でした。
77: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)16:19:32 ID:w2lJeYMjK
みんな、けっこうやってるなあ
78: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)16:57:26 ID:KB9BxhNeQ
罪悪感をまったく理解していない子どもには色々な手段で教え込むべき。
ゴキブリは駆除しても良くて、かわいい哺乳類はダメというのに理屈はない。
(時と場所で変わる共感力は合理的でなくても養わなければ将来困る)
ゴキブリは駆除しても良くて、かわいい哺乳類はダメというのに理屈はない。
(時と場所で変わる共感力は合理的でなくても養わなければ将来困る)
79: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)18:02:54 ID:yA1KnMu4o
ゴキブリは手製の吹き矢で仕留めていた
80: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)18:05:34 ID:hvjVDYafo
ゴキブリや蚊については、保険衛生の観点から教えればいいのでは?
68: 名無しさん@おーぷん 2014/10/23(木)11:48:40 ID:ChHE7Dvst
未知の物への好奇心だな、
いずれ対象が他の物へ移ってゆくから
飽きる迄遣らせとけばいいんだよ
哺乳類殺し始めたら医者に連れて行け
哺乳類殺し始めたら医者に連れて行け
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413914848/
サンタが贈るお母さんの教科書
posted with amazlet at 14.10.25
アドベンチャー (2013-11-15)
売り上げランキング: 84,362
売り上げランキング: 84,362
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします



コメント
コメント一覧 (46)
あんま関係ないんじゃないの?
問題は命の重さをどう学ばせるか
それに虫を殺すことの何が悪いの?人間の都合で殺しまくってるジャンw
問題なのは虫の足をちぎってどう面白いと感じるかじゃね?
もがき苦しんでいる様が面白いというガキはちょっと危険だね。虫の足が鳥の足、ウサギの足、人間の足にならないように注意する必要がある。
BBAには分からんかもしれんが男が狩猟は楽しいって思うのは普通だし、獲物に興味を持つのも普通なんだよw
子供を理解しようとせずルールを強制するとか臭いものに蓋してごまかしてるだけじゃん。爆発するのも無理ないわw
虫を殺したり草花をちぎったりするのは純粋に興味や好奇心の場合がほとんどだ
あと中高生がやるカエルに爆竹や野良犬を棒で追っ払うなんかは仲間内での度胸試し的なもんもあるからなんともいえない
問題なのはその行為になんらかの執心や異常な嗜好を見せるかどうかだと思う
その先の問題を見つめないで表面上だけの憶測で子供を躾ようなんてバカげた話だよ
むしろ親の子供への無関心や安易な教育法がサイコパスを生みだしてるような気がする
ただ、猫とか犬とか殺すやつは基地外だと思う
親が教科書どおりに動くのはそんなに悪いことじゃない
まともな親なら教科書なんて必要ないってわかってるから
問題はまともじゃない親だよ
最低限教科書どおりに動いてれば子供だってそれなりに育つ
理屈じゃどうもならんことは「駄目なことは駄目」とするよりない。
下手に理屈でいけば、※6のように
「それに虫を殺すことの何が悪いの?人間の都合で殺しまくってるジャンw」
となる。
下手な理屈なので、虫の足がよくて、鳥、ウサギ、人間の足にならないようにといいながら、その理由が書いてない。虫と同じように、鳥やウサギ、人間まで人の都合で殺すことが容認されている。より限定的にはなるけどね。
それを「無益な殺生を何も考えずにやっていた。無邪気で無知は恐ろしい」と思うように成熟させるには、問答無用で制止しておけ、という話。その時に理解できるかどうかなんて問題ではない、無益な殺生は駄目、という価値観を失念していたなら、言われてはっと気がつくが、そういう価値観を作る段階で理屈をいうと、※6みたいな屁理屈を生んでしまう。
そういう価値観ができてから「どうして駄目なんだろう」と聞かれたら、素直に自分の考えを自分の意見として言えばいい。
何も間違えず大人になる方が怖いけどね
いちいち煽らないと書き込みもできないような奴も大概だろ
子供には一人一人性格があるし、猟奇的犯罪者になる素質があるやつはもう親の育てかた云々が届かない生まれながらのものがあるんじゃないか?
子供の頃に虫を殺してない奴の方が危険な気がする
ピーッ!てくるしそうな声だしたからすぐやめたけど
20代後半になってもスプレー火炎放射でクモの巣燃やしたり
枯れ葉に火つけたものをカマキリにかぶせて焼いた挙句に
こんがり焼けたカマキリをアリの巣のそばに置いてアリに与えたり
さんざん意味もなく虫殺してきたけど、30過ぎた今でも犯罪はしたことないけど?
今はそんなことできないしおたまじゃくしも蓑虫も触れない
カエルうんぬんとかマジかよ
いつの時代かしらんがひいたわ
まあそういうことできる奴のほうが社会で成功できたりするもんだが
ある程度の残酷さが必要よね
お人よしは社会で成功しない
てめえ1人殺人事件起こしてないからってそれで虫殺し全員が安全なんていえるわけねえだろバカかよ
残忍な朝鮮の血が強い野蛮虫殺し土人どもは人間に対しても普通にイジメとかしてそうだな
こう考えるとポケモンや妖怪ウォッチって本当にいいものだ
取り上げるばかりでは情緒が育たんのじゃないかね
ちなみに、ツバメは数年前に来たツガイの時にヒナがいる状態で、スズメがその雛を落としたりして巣を乗っ取りに来て、気づいた時にはヒナ全滅して親鳥もどこかに行ってしまい、そこへスズメが藁なんかを運んでたんで経緯を知ってる母親が起こって巣を壊してしまった。
よくスズメのことをかわいいて言ってる人いるけど、あいつら害鳥だよマジで・・・。
1:B 虫程度ならその内飽きるし、別に将来への影響もない
2:説教をした上でA
これこそ、ソース元に1のCを選ぶ理由にある「社会のルールや規範を身につけさせる」「殴るかどうかは別で、行動を制止するのが重要」に当たるだろ。
3:何か手伝いをさせた後買い与える。
ソース元では、『「何かをやれば必ず報酬がある」と子どもに思わせる危険性があるからだ。』なんて書かれてるが、逆だろ。
「報酬を得る為には対価が必要」だと教える為だろうが。
クリスマスやお正月に~~みたいなのは、考えようによっちゃ「自身で対価を払わずともその内勝手に報酬が得られる」みたいな自分勝手な人間になるぞ。
昔は昆虫解剖セットとかも売ってたよな
あれ、今はないのかな
自然に沢山触れることで、それらの、ご飯を食べてるところ、成長していく所とかの色んなシーンを見ることで命について知り考えるきっかけになるんじゃないかな。
止めるより、
やんわり「可哀想だからやめてあげてね」って伝えるのがいいんじゃない?
ただ、蚊を絶滅させると、エサにしている生き物も絶滅する連鎖が起こる可能性もあるので、
その辺の連鎖のことも、成長を見ながら知識として教えておいた方が社会的には良いと思う。
自分の感情で殴るんじゃなくて悪い事をした罰としてだがな。
俺の小学校時代は2人くらいだな、それやってたの。 子供時代なのにドン引きしてた記憶あるね。32歳のおっさんです
馬鹿な事をすればヤバい目に合うって事を、
恐怖を使って脳みそじゃなく延髄に叩き込むんだよ。
それが躾けっつうものだ。
人間なんてこんなものだろ
なにが犯罪だよバカバカしい
虫くらいで何を
昔のほうが猟奇事件多いのも事実なんだよな、これがw
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています