1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:01:06.30 ID:3hd6L+sS0.net

登場人物多すぎ


no title



3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:02:59.08 ID:vBXCKUbX0.net

映像がかっこいい


4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:03:02.75 ID:EJvzNTlL0.net

一回じゃ分からんよ
メモするなりしないと覚えられん

オカマ打ちして相手のボス殺す手下の名前忘れた
アルネリだったかな


8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:03:44.19 ID:3hd6L+sS0.net

>>4
なんかわかる 数回見て味がわかる映画じゃないかと
2も1好きじゃないとハマらない感じ


6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:03:15.90 ID:Awx8gEJ20.net

3回目から急激に面白くなるで


9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:03:54.05 ID:iHon/4nx0.net

クソ面白い
1と2の終盤リンクしてるのにマイケルがどんどん孤独化してくのが堪らん


11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:04:02.11 ID:RIasatZNE.net

クッソ話難しい


15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:04:50.50 ID:3hd6L+sS0.net

>>11
難しいというかまずなげーw
2もディスク2枚とかw
過去と後日談 1ハマらないと見れない


103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:34:53.34 ID:fzxAmFL90.net

>>11
あれで難しいとか言ってたらエンタメしか見れんやろ


111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:36:45.43 ID:eLHrKjnx0.net

>>103
初見で全部理解できるような映画やないし簡単ではないでしょ


113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:37:15.80 ID:fzxAmFL90.net

>>111
初見で全部理解できる映画がスカスカなだけなんやで


13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:04:31.77 ID:EhrSHuGeF.net

3なんてなかった


16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:05:03.80 ID:Awx8gEJ20.net

父が家族を守ろうとしていたのに対し
マイケルはファミリーを守ろうとした

その対比が切ない


18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:05:44.94 ID:3hd6L+sS0.net

これ数回見て魅力がジワジワくる映画なの?


19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:06:29.11 ID:Awx8gEJ20.net

>>18
そうだよ


20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:06:58.16 ID:3hd6L+sS0.net

>>19
最近5年ぶりくらいに見た 2回目


22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:07:54.27 ID:Awx8gEJ20.net

>>20
ワイはもう20回くらい観てるで
子供のころから観させられたし
クリスマスとかはよくゴッドファーザーついてたで
そのおかげが大好きな作品になった


28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:09:18.37 ID:3hd6L+sS0.net

>>22
それ軽い洗脳だよな


34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:10:47.80 ID:Awx8gEJ20.net

>>28
いや
単純に親が好きなだけやで
そんで子供のころからあの雰囲気結構好きだったんや
今はワイの映画史上最も雰囲気が優れてる映画やわ


21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:07:42.88 ID:HS27Gwiv0.net

初めて観た時とかおもろかったけどな
ボンクラ扱いされてたマイケルがレストランで
初めて敵殺すシーンとかクッソ興奮するやろ


25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:08:39.72 ID:Awx8gEJ20.net

>>21
最初はそうだけど
あれが悲劇の始まりなんだよなぁと考えると悲しい
パッパはマイケルだけは、マイケルだけはとずっと言ってただけに


44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:12:30.59 ID:GcKPSjCX0.net

>>21
あのシーンの緊張感ヤバすぎィ


26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:08:49.53 ID:GcKPSjCX0.net

マフィアものとヤクザものの登場人物の多さは異常
一回慣れれば問題ないんやけどな


31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:09:40.13 ID:RIasatZNE.net

>>26
これとアウトレイジはこまめに止めてウィキ見んとわからんかったわ


27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:09:18.13 ID:GcKPSjCX0.net

フレド 無能


30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:09:24.07 ID:GOKop15u0.net

1は面白かったけど2はそんなに面白いと思わなかった
すっげー「大人」ってかんじ


33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:10:03.16 ID:3hd6L+sS0.net

>>30
まず過去と現在の話交互でめんどくせー


40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:11:55.29 ID:GOKop15u0.net

>>33
それな
肝心の過去がいまいちハマれなかったわ
デニーロも言われてるほどカッコいいと思わなかった
1のアルパチーノはすっげーカッコよかったが


46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:12:56.29 ID:Awx8gEJ20.net

>>33
完全版を観ることをお勧めするで
これはまず2からやる時系列になっとるから


37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:11:20.26 ID:iHon/4nx0.net

3はコッポラの構想通りマイケルとトムの権力争いにすりゃ良かったのに
ギャラ多少かかったとしても


38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:11:22.55 ID:HS27Gwiv0.net

ソニーはホンマ狂犬って感じするから凄いわ
演技にみえん


42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:12:19.66 ID:Awx8gEJ20.net

>>38
マイケルがソニーになっちまった!みたいなスカーフェイスって映画お勧めやで


43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:12:25.52 ID:1g8DBQOU0.net

予算がなかったと言われる1が一番面白い
2はマーロン・ブランド出てないし


45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:12:48.80 ID:vWL4R9TC0.net

ソプラノズにハマったから元ネタとしてみたけど長くて挫折した


48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:13:17.85 ID:e0UR8NZ8K.net

何回見てもフレド粛清は間違いやで
マイケル程の男ならフレドに悪意は無くただ構って貰えない寂しさからの反抗
そしてもう野心は一切無かったことくらい理解してたはずや


54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:15:38.78 ID:Awx8gEJ20.net

>>48
あのシーンが2で言いたいことのすべてやから
映画には必要だと思う
父の時代のマフィアと
マイケルの時代のマフィアが全く違うものへと変わり果ててしまったっていう

なんかマフィアだけでなく、人間社会への風刺的な感じもするで
父の時代ならぜったいにフレドは殺されなかったはずや
どんなことがあってもね


61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:17:58.58 ID:Awx8gEJ20.net

父は"家族"を守るためにマフィアの"ファミリー"を作り上げ
マイケルは父が作り上げた"ファミリー"を守るために
家族をも殺してしまう 

切ないお話やね


51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:14:46.42 ID:Oejm3XT90.net

1で一番好きなシーンは病院で付き添いの男が怖くて
震えが止まらないのにマイケルは冷静なところ
すでにドンとしての器量があったのが伺える


53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:15:04.43 ID:qyhOgpqWa.net

ケーブルで何回もやってて何回も見て面白かった
そういう環境じゃなくてレンタルで1回きりとかだったらわからなかったかも


57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:16:55.05 ID:ZgUB42xl0.net

1のラストが最高やな


62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:18:08.44 ID:GOKop15u0.net

アート写真みたいな絵図と派手じゃないカメラワークとかがカッコ良い


63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:18:31.81 ID:4fKkRTFS0.net

海外の推理小説読む時のような煩わしさ
登場人物把握するのが面倒


65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:18:54.08 ID:e0UR8NZ8K.net

ソフィアコッポラだけは要らんかったわ


69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:20:23.82 ID:LaJGzHse0.net

ここまで3の話ろくに無し


70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:21:52.78 ID:Awx8gEJ20.net

>>69
マイケルの絶叫シーンだけでも素晴らしい
マイケルの想いがあのシーンに詰まってる


79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:26:26.97 ID:sTbm6FV40.net

>>69
ヴィンセントがソニーの生き写しでマイケルほど魅力なかったし
組織も安泰してて前作の盛り上がりほどなかった


83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:26:45.58 ID:7ShSDrWJa.net

ゴッドファーザー
スカーフェイス
グッドフェローズより面白いマフィア映画教えてくれよ


85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:27:55.14 ID:Oejm3XT90.net

>>83
イースタンプロミス


86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:28:02.00 ID:iHon/4nx0.net

>>83
それより面白いかは知らんが
カリートの道
フェイク
仁義無き戦いは面白いで


96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:31:25.40 ID:7ShSDrWJa.net

>>86
パチーノがマフィアやってるのはたぶん全部見た


88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:29:18.95 ID:L/vN21Jx0.net

>>83
インファナルアフェア
これも2まででいい映画やな


98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:33:01.63 ID:7ShSDrWJa.net

>>88
ワイは3作目も好きやで
アンディラウに感情移入してたわ


97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:32:11.26 ID:FO7lMkjS0.net

>>83
ワンスアポン
ミラーズクロッシング


118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:39:00.19 ID:iHon/4nx0.net

>>97
ミラーズクロッシングより主人公が弱いマフィア映画見たこと無い
ボコボコにされてるか恐怖心でゲロってるかのどっちか


125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:41:23.74 ID:7ShSDrWJa.net

>>118
でもかっこいいじゃん


90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:29:35.05 ID:1Cxn5ZNB0.net

なんつっても音楽がエエわ


91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:29:36.06 ID:3iSAVUGu0.net

3がなかったこと扱いされるシリーズもの好き


95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:31:03.13 ID:eLHrKjnx0.net

ワイはだいすきやが世間が評価するほど面白い映画ではないと思うわ


99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:33:09.90 ID:kdri8Bpz0.net

小説おすすめやで


100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:33:35.51 ID:mBvP4LhS0.net

3はソフィアコッポラ一切出さずにマイケルの衰えとヴィンセントの成長だけ主題にすりゃ良かった


109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:36:17.87 ID:N6m8afE20.net

ゴッドファーザー1好きな人って2を否定する傾向あるけど、
2とセットで名作なんだろ?って思うわ
1と2は展開が対比されてるんだよ、家族と会社どっちを犠牲にするのかって


120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:39:34.51 ID:oqaBbCID0.net

赤ん坊の時のフレドが肺炎になってオロオロしながら見つめるデニーロの演技好き


129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:42:54.96 ID:SgAjsXPRM.net

飯がうまそうな映画でもあった


130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 12:43:30.61 ID:L/vN21Jx0.net

何だかんだでマフィアのボスっつったら
ヴィトーのイメージになっちゃったし
文化的影響はすごいやろ





http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1422068466/
ゴッドファーザー コッポラ・リストレーション ブルーレイBOX [Blu-ray]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2011-02-25)
売り上げランキング: 634

ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします