1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:42:26.63 ID:Bdil78iZa.net
平成に生まれて損したわ

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:42:56.05 ID:jw+jp5Gt0.net
えーどうでしょう
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:43:04.41 ID:lrD/YsCn0.net
藩主による
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:43:16.34 ID:GVZSyauH0.net
農村送りやぞ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:44:11.24 ID:Bdil78iZa.net
よく知らんけど歌舞伎とか娯楽も結構ありそうだし
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:44:23.70 ID:LpXU+8PqK.net
慶長生まれだけどクソみたいな時代だったわ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:44:37.61 ID:GuNYYDaI0.net
都市圏に生まれればね
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:45:04.48 ID:YAAWsR7k0.net
血生臭そうやしいややわ
そこら中で処刑とかされて血流れ坂とかあったんやろ?
そこら中で処刑とかされて血流れ坂とかあったんやろ?
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:45:29.08 ID:RoeRv6VD0.net
今を楽しめないやつは何時代に行こうが変わらん
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:49:45.45 ID:+9DfgXWFa.net
>>12
あんたカッコいいな
あんたカッコいいな
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:45:35.31 ID:5sWKfbKv0.net
夜這いするンゴ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:46:02.53 ID:Bdil78iZa.net
浮世絵とかコレクションしてみたりさ
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:46:04.34 ID:Zxw1aCxJ0.net
数千年後ぐらいに生まれたかった
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:46:06.17 ID:LjNY61HL0.net
便所は汲み取りやぞ
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:49:24.20 ID:i8VPVgw/K.net
>>16
衛生的でエコロジーなサイクルが作られてたと聞くぞ
社会インフラとして
衛生的でエコロジーなサイクルが作られてたと聞くぞ
社会インフラとして
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:50:23.03 ID:75DqZJ2Z0.net
>>32
なお寄生虫
なお寄生虫
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:46:07.68 ID:3i4aUYAo0.net
小作人とか最悪やわ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:46:11.01 ID:MRtNoC5Ep.net
男色は武士の嗜み
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:46:16.59 ID:2eap3b1h0.net
ワイ天保生まれ、飢饉で死にかける
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:47:07.78 ID:Bdil78iZa.net
夜は真っ暗やから星がよく見えるんやろなあ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:47:17.72 ID:pjTThpXY0.net
お伊勢参り楽しそう
と思ったけど現代でも出来るなこれ
と思ったけど現代でも出来るなこれ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:47:59.22 ID:Mq5ebr940.net
幕末の京都なんてぜってー楽しいぞ
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:47:59.46 ID:flbPkKtZ0.net
伝染病がやばいだろ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:48:18.26 ID:MxmZoSyv0.net
虫歯になったら死ぬんやで
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:48:58.44 ID:Bdil78iZa.net
お日様に合わせて生活してそうで羨ましい
電気とかもういらんわ
電気とかもういらんわ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:49:01.19 ID:v+4/LZY0a.net
武士に斬り捨て御免とか言われる世界やぞ、嫌やん
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:09:02.38 ID:QUp5Oqpc0.net
斬り捨て御免は行使する方も命かけなきゃいけないから滅多にしないんだよなあ
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:49:28.88 ID:Fo2pHMBT0.net
身分が徹底されてるぞ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:49:33.30 ID:dPNkHfmc0.net
名家に生まれたらもうはーれむや
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:50:34.40 ID:Mq5ebr940.net
>>34
政略結婚でブサイクと子作りやぞ!
政略結婚でブサイクと子作りやぞ!
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:50:09.54 ID:sv7soLu30.net
インターネットのない時代は漏れなくクソ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:51:28.12 ID:pDgl8y16a.net
イッヌ「(ギロリ)」
ワイ「なんやこの犬ゥ!」
なお
ワイ「なんやこの犬ゥ!」
なお
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:51:52.66 ID:2nQPkPPI0.net
抵抗力ない現代人なんてすぐ病気なって死ぬで
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:51:55.04 ID:Bdil78iZa.net
芝居見て相撲見て、夏には花火も見れるんやで
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:52:22.25 ID:bDQHHWvV0.net
>>42
朝から晩まで農作業やぞ
朝から晩まで農作業やぞ
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:53:15.91 ID:Bdil78iZa.net
>>43
朝から晩までお日様の当たらない部屋でパソコンカタカタするよりたのしそう
朝から晩までお日様の当たらない部屋でパソコンカタカタするよりたのしそう
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:53:01.07 ID:qrQzJCfq0.net
>>42
今でもできるんですが、それは
今でもできるんですが、それは
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:54:11.74 ID:Bdil78iZa.net
>>46
今の娯楽が江戸時代でもあったと言いたかったんやで
今の娯楽が江戸時代でもあったと言いたかったんやで
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:55:17.91 ID:qrQzJCfq0.net
>>50
なんやすまんな
なんやすまんな
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:55:19.05 ID:YAAWsR7k0.net
>>50
だから江戸時代に生まれたかったってなるか?
だから江戸時代に生まれたかったってなるか?
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:53:04.04 ID:Us+BLzaI0.net
江戸なら生活自体はそこそこ楽しそうだけど
栄養失調やら天災やらで早死不可避
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:54:24.55 ID:T+nuCh+j0.net
花火とか歌舞伎とか言ってるが、そういうのは江戸に住めるごくごく一部の人間だけやで
人口の九割は農民で、一生村から出ずに畑を耕し続けて死ぬのも珍しくない生活や
飢饉があれば生活保護なんてもちろんんなくて、飢え死にやで
人口の九割は農民で、一生村から出ずに畑を耕し続けて死ぬのも珍しくない生活や
飢饉があれば生活保護なんてもちろんんなくて、飢え死にやで
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:56:04.23 ID:tBFSSt5o0.net
>>51
戦国期はひどかったけど
江戸時代は農民でも年に一回ぐらいは伊勢参りできるぐらい裕福って聞いた
戦国期はひどかったけど
江戸時代は農民でも年に一回ぐらいは伊勢参りできるぐらい裕福って聞いた
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:00:26.15 ID:wo9AgGoWK.net
>>63
そりゃ天領はね
年貢も安いし農民でも名字帯刀が可能だったし
普通の藩は労働力の流出を怖れて移動厳禁が大半
そりゃ天領はね
年貢も安いし農民でも名字帯刀が可能だったし
普通の藩は労働力の流出を怖れて移動厳禁が大半
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:55:03.52 ID:r9SBahbq0.net
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:11:03.20 ID:qcjMuQft0.net
>>56
昔にも美人は居るんやね
昔にも美人は居るんやね
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:55:32.47 ID:wdn8rkIZ0.net
め組に頼めばとりあえず就職がどうにかなるんやんな
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:56:02.58 ID:wo9AgGoWK.net
抗生物質がない時代はいやだ
こけて擦りむいただけで死ぬのはいやだ
こけて擦りむいただけで死ぬのはいやだ
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:57:41.50 ID:Bdil78iZa.net
農作業だって夜は6時くらいまでが限界やろ
雨だとできないし
現代は夜11時までだって平気で働かせるし
雨で休めるわけないし
いやや
雨だとできないし
現代は夜11時までだって平気で働かせるし
雨で休めるわけないし
いやや
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:57:42.26 ID:LBRzwWRw0.net
食文化も貧弱娯楽も歌舞伎くらいしかない
まともな漫画も無ければテレビも無い
楽しいわけがないわ
まともな漫画も無ければテレビも無い
楽しいわけがないわ
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:00:13.72 ID:ydXiLhDO0.net
>>70
落語(憤怒)
落語(憤怒)
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:57:44.46 ID:PvI37OM+0.net
江戸時代って虫垂炎でも治らないんだっけ
だったら俺は高校生の時に死ぬわ
だったら俺は高校生の時に死ぬわ
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:57:53.12 ID:QUp5Oqpc0.net
長屋とかプライバシーゼロやぞ
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:58:59.65 ID:Bdil78iZa.net
>>73
むしろ人と人のつながりが密なのは良いことやで
今の人間関係なんて希薄もいいとこやで
むしろ人と人のつながりが密なのは良いことやで
今の人間関係なんて希薄もいいとこやで
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:00:37.80 ID:s0GT8dWg0.net
>>81
2日で飽きるくせに
2日で飽きるくせに
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:58:14.54 ID:J4jcC7Ha.net
食物が圧倒的に今の方がいい
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:58:23.19 ID:GuNYYDaI0.net
東スポやゲンダイみたいな瓦版もあったんやろなあ
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:59:09.72 ID:kxhl5fh70.net
30くらいで死ぬんやろ嫌やわ
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 19:59:55.14 ID:QUp5Oqpc0.net
ていうか疫病が怖い
天然痘が現役選手やぞ
天然痘が現役選手やぞ
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:00:26.41 ID:pK4iwS5GK.net
江戸時代で人口三倍くらいになったんやろ
普通にいい時代やったんちゃうか
飢饉がどうとか言うが260年もあったら災害やらなんやらそらあるやろ
普通にいい時代やったんちゃうか
飢饉がどうとか言うが260年もあったら災害やらなんやらそらあるやろ
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:05:14.53 ID:Us+BLzaI0.net
>>87
江戸より前に比べりゃ間違いなくいい時代やで
戦国以前は基本リアル世紀末やからな
江戸より前に比べりゃ間違いなくいい時代やで
戦国以前は基本リアル世紀末やからな
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:01:33.03 ID:i2RVHOfz0.net
黒船が来た時のドキドキ感は味わってみたい
今で言うと宇宙人が来たみたいなもんやろ
今で言うと宇宙人が来たみたいなもんやろ
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:03:58.36 ID:Bdil78iZa.net
通り過ぎようとする大名行列を見て「おっ、もう参勤交代の時期かぁ」
とかいう会話を百姓友達としたい
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:05:48.23 ID:J4jcC7Ha.net
>>110
大名行列見てるのに友達と話してたら斬り殺されるわ
大名行列見てるのに友達と話してたら斬り殺されるわ
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:07:04.47 ID:Bdil78iZa.net
>>116
そういうもんやっけ
なら土下座しとくわ
そういうもんやっけ
なら土下座しとくわ
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:04:01.70 ID:LBRzwWRw0.net
まともな刺身も食えない
肉食文化もほとんどないから焼肉も食えない
トンカツもカレーもラーメンも一般庶民が食える環境に無い
話にならんわ
肉食文化もほとんどないから焼肉も食えない
トンカツもカレーもラーメンも一般庶民が食える環境に無い
話にならんわ
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:06:23.68 ID:dJYRShNEK.net
旅人が正当化されそうなのがいいな
働きたくないしとりあえず旅に出るわ
働きたくないしとりあえず旅に出るわ
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:07:43.05 ID:Fo2pHMBT0.net
>>120
野盗に襲われるかで野垂れ死にやろなぁ
キャッシュカードなんてもんは無いから全財産持ち歩かんといけんし
金盗まれたら終わり
野盗に襲われるかで野垂れ死にやろなぁ
キャッシュカードなんてもんは無いから全財産持ち歩かんといけんし
金盗まれたら終わり
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:08:39.97 ID:2rH2ounH0.net
土佐の上士(大監察)になって坂本イビるンゴ~wwwwwwww
344: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:54:41.23 ID:l1Z8Sq5l0.net
>>135
夜道気をつけるんやで
夜道気をつけるんやで
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:10:09.03 ID:xwFbpuvyM.net
>>1「歌舞伎見てえな~俺もな~」
旗本武士「今日は俺達が見るから。お前たちの席はもうないから」
旗本武士「今日は俺達が見るから。お前たちの席はもうないから」
これが普通やで
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:10:13.98 ID:BbqWpPke0.net
町民「おっ、隣の阿呆が家燃やしよったでwww」
め組「消火の時間だあああああああああああ(ドカグシャバキー」
町民「ワイの家がああああああああああああああああああ」
め組「消火の時間だあああああああああああ(ドカグシャバキー」
町民「ワイの家がああああああああああああああああああ」
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:10:48.23 ID:Bdil78iZa.net
長い棒の両端に水の入った桶がぶら下がってるやつあるやん?
それを肩に乗せながらテケテケ走って水を運ぶ仕事をワイはやりたい
それを肩に乗せながらテケテケ走って水を運ぶ仕事をワイはやりたい
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:11:55.56 ID:BbqWpPke0.net
>>145
あれ入ってるのって魚かウ○コやろ?
くさそう
あれ入ってるのって魚かウ○コやろ?
くさそう
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:13:02.37 ID:Bdil78iZa.net
>>150
街中くさいとこだらけやろうし多少はね
街中くさいとこだらけやろうし多少はね
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:11:55.69 ID:Bdil78iZa.net
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:12:36.76 ID:aDhD+is00.net
油っけの無い食事は耐えられんやろ
動物性タンパク質の旨さになれた現代人からしたら
動物性タンパク質の旨さになれた現代人からしたら
旨味の無い食ったきしないゲ○マズさや
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:13:58.40 ID:/qykMir30.net
米麦味噌汁沢庵たまに魚ってレベルやしなあ
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:14:56.38 ID:nBYR/Tqwp.net
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:17:01.92 ID:Bdil78iZa.net
>>167
十分やろ
糖尿病にもならなさそうやし
十分やろ
糖尿病にもならなさそうやし
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:15:11.56 ID:F6jg5aH/0.net
2年に1回飢饉が起こり虫歯や食中毒で死に町民の大半が水虫性病ワキガという地獄
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:17:49.69 ID:WnM3xCpoK.net
>>169
流石に江戸を舐めすぎ
流石に江戸を舐めすぎ
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:17:51.91 ID:ILqPERAm0.net
>>169
玉川上水沿いは記録はでコレラ連発しとったらしいからな、逃げ道ないやん
玉川上水沿いは記録はでコレラ連発しとったらしいからな、逃げ道ないやん
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:15:35.45 ID:xwFbpuvyM.net
>>1みたいな貧乏百姓の次男坊は
ハリセンボンのはるかみたいな年増の出戻りおばさんと無理に結婚させられて
猫の額みたいな畑耕して60になる前に過労で死んで人生終了が関の山やろ
これ以外のルートはない
ハリセンボンのはるかみたいな年増の出戻りおばさんと無理に結婚させられて
猫の額みたいな畑耕して60になる前に過労で死んで人生終了が関の山やろ
これ以外のルートはない
172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:15:47.32 ID:Bdil78iZa.net
176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:17:04.14 ID:b/GkZkh20.net
>>172
この絵見るとわろてまうわ
この絵見るとわろてまうわ
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:17:20.44 ID:6HpYlN9O0.net
>>172
合コンか街コンいけばええだけですやん
合コンか街コンいけばええだけですやん
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:17:48.46 ID:zQZeLO/q0.net
大名に生まれたらそらな
185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:18:01.75 ID:zqbw2l4D0.net
農民やと辛そう
188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:19:15.48 ID:QuBe5PxZx.net
ろくな医療も受けられん上に
怪我した箇所が膿んだりしたら最悪麻酔無しで手足の切断手術やで
怪我した箇所が膿んだりしたら最悪麻酔無しで手足の切断手術やで
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:19:37.79 ID:Wr/+28FN0.net
現代の農家ですら務まらない奴が
何で江戸時代の農民をやれると思うのか
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:20:43.86 ID:5TR9Fbkq0.net
ちな現代人が江戸時代に行ったら周りの人間免疫無いから
バタバタ死んで魔物妖怪扱いで死ぬまで追い回されるんやで
196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:21:03.89 ID:D2TKdqui0.net
ビオフェルミンだけは持っていかせて
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:21:15.42 ID:/qykMir30.net
ワイの育てた米逝きましたああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwww
ほな、また…
ほな、また…
202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:21:24.26 ID:VUz5AFZG0.net
ちゃんとファミリーヒストリー持っとるか?
ないやつは農民でなんの楽しみもない人生やぞ
ないやつは農民でなんの楽しみもない人生やぞ
206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:21:53.29 ID:EWuIpj8W0.net
健康面さえ現代基準なら楽しいかもしれんな
仕事は単純労働ばっかやから中途採用簡単やろうし
仕事は単純労働ばっかやから中途採用簡単やろうし
210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:22:52.99 ID:fh8tlBC70.net
室町時代のが楽しそう
昼間から町民みんな酔っぱらってるとか絶対楽しい
昼間から町民みんな酔っぱらってるとか絶対楽しい
211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:23:07.24 ID:D2TKdqui0.net
悪いことしても殺して山にもっていったらバレなさそう
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:23:49.40 ID:ILqPERAm0.net
>>211
大和路逃げ切ったら無罪放免という風潮
大和路逃げ切ったら無罪放免という風潮
214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:23:53.54 ID:5TR9Fbkq0.net
>>211
現代の手入れされた山と違って野生動物と害虫の宝庫やで
現代の手入れされた山と違って野生動物と害虫の宝庫やで
218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:25:44.03 ID:wo9AgGoWK.net
>>211
死体担いで歩きまわるんか
死体担いで歩きまわるんか
223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:26:38.77 ID:5TR9Fbkq0.net
身体一つで江戸時代行くんやなくてイオン丸ごと1つと一緒に江戸時代行けば楽出来そう
226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:27:19.07 ID:xwFbpuvyM.net
>>223
えっ?
えっ?
246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:32:00.17 ID:Wr/+28FN0.net
>>223
イオン丸ごと1つ自分のものになるなら
イオン丸ごと1つ自分のものになるなら
現代でも楽できますよね
234: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:29:51.08 ID:Mq5ebr940.net
わい京都民、余所者の殺し合いを高みの見物
273: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:37:22.98 ID:kL0q1Gny0.net
江戸カス「近松門左衛門の新作楽しみンゴw」
274: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:37:43.69 ID:dr1zhnM+0.net
>>273
たのしそう
たのしそう
280: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:38:44.73 ID:xwFbpuvyM.net
>>273
役人カス「なんだこれはぁ~?証拠物件として押収するからなあ~?」
役人カス「なんだこれはぁ~?証拠物件として押収するからなあ~?」
235: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 20:29:53.30 ID:L5gbgPhP0.net
今の時代も未来の人間から見ると
こういう風にネガられるんやろか
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1425724946/
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします



コメント
コメント一覧 (69)
そこ以外の景色、人、考え、文化等に触れることもなく
人生終えてそうだけどな
やっぱり現代に比べたらくっそつまらんし不便。
文明の後戻りは基本的にありえない
寄生虫は死ぬんやで。
ところが江戸時代には毎日働かなくても生活できる余裕があったんだわ。
だから定休日が必要なかった。
夏に冬の布団を売って生活できてたレベルやで。
仕事なんて一日4.5時間 それだけやれば食ってちょろっと呑んで楽しく暮らせる
人情沙汰もそんなに起きてない
時代劇におかされ過ぎ 大名行列はほぼ99%が日雇いのバイトだよ
ただ江戸だと圧倒的に男のが多いからお前らはあぶれる事間違いなし
しかしアジアは欧米の植民地で奴隷だったけどw
なお残業はなかった模様
甘味処ってのがあったんじゃない?
もう少し後の時代かな?
憂き世の虚しさを、開き直って浮世として楽しんでいくかって感じだし。
基本的人権なんて保障されてないから
野垂れ死しようが
誰かに殺されてもしょうがないで終わり。
身の危険はいつでもどこでもあるのが普通。
って世の中。
年貢を納めていたのも地主と言われる豪農、豪農が雇っていたのが小作人
百姓一揆は欲深い豪農と小作人との抗争、武士はその間に入って治める役目。
武士が入ると両方罰せられるからその前に治めようとする。
新たに開墾された土地は無税、実際年貢は1割位だったそうだ。
4割取ったら農民が土地を離れて耕作人は誰も居なくなっていただろうね。
ほとんどの建物が木造の上
江戸はほぼ常に建設ラッシュみたいな状況だったんで木材の消費が半端なかった
おかげで禿げ山続出よ。そもそも環境保護なんて概念のない時代だしな
あと、銭湯は混浴な
夕暮れどきから酒のんで、眠たくなったら寝る。
(人間関係でわずらわしさがないとすれば)漏れにとってはいい世界だよw
ただ、夏にキンキンに冷えたビールが飲めないのがただひとつの難点。
今の方が絶対良いわ
でも狂犬病の致死率100%なんだよねこの時代
将軍としていってみたいね。そしていろんなものを全て塗り替えていく。
自分自身もまわりが許されるなら、身分を抹消して今と同じような社会制度をつくってみたい。
サハリンは今のうちに松前藩に頑張ってもらって、全部日本のものにしたい。
これで天然ガスや石油はとりあえず大丈夫だ。
地方の人間だって読み書き出来る人は結構居たし、海が荒れて暇な漁師さんが和算の問題作って遊んで、上手な問題が出来たら神社に奉納しに行くようなレベル。マレビトって言って遠くから来た旅人をもてなして色んな話聞いたり、文化人だったら歌を詠んでもらったりお店の看板書いてもらったりもしてたらしいし、奉公人や子供でもお蔭参りっていって大金持たなくても沿道の人の施しでお伊勢参り出来たりする時代だったんだから、物凄く治安が良くて信仰心と人情に厚い時代だったんだよ。
うん、悪くないな、江戸時代。
思いついた。江戸時代で餃子を始めたら一儲け出来そうじゃね?
その気になれば天秤棒や屋台で出来そうじゃん。
都会の長屋暮らしだと、レオパレスどこじゃねえレベルで隣家の物音が筒抜けだし便所は共同。
夏の暑さはともかく、冬の寒さは洒落にならんと思う。
娯楽は貸本を読んだり浮世絵を眺めたり、屋台を食べ歩くのがせいぜいか。芝居はお高いですぜ。
売春は横行してて価格差もかなりあるが、お安く済ませることもできる。ただ、性病を引き当てるリスクがめっちゃ高い。
病気になったらとっとと死ぬ、怪我をしてもとっとと死ぬ。
そんな時代に生まれたかった?
基本、嫁貰えないぞ。
江戸なんて女の絶対数がめちゃめちゃ少ないんだぞ。
娯楽もいっぱいあるぞ。現代の感覚でいえば、マンガ(絵双紙)、ラノベ(草双紙)、アイドルのライブ(花魁道中・見物は無料)、芝居(立見は激安)、お笑い(落語)、連続ドラマ(講談)、グラビア(浮世絵)もあれば、写真週刊誌(読売)もある
音楽のジャンルも豊富で、江戸後期からは庶民もグルメの時代だ。
※38には悪いが、S席が高いのは当たり前。当時の立ち見はクソ安かったし、三座を避ければ安い芝居はいくらも観られた
疫病は怖いが、当時は幼児死亡率が高く、成人するまでに抵抗力の弱い奴は自然のふるいにかけられる。大人になってしまえば、そう怖がることはない
当時は恋愛結婚はレアケースだから、モテるかどうかは結婚と関係ない
嫁をもらえるかどうかは親戚や勤め先の力次第で、よほどでなけりゃ、モテるかどうかとは関係ない。こっちも選べるわけじゃないが、それは向こうも同じだ
明治以降、徳川政権時代のネガキャンが凄かったってのを知っといたたほうがいいと思うの
戦前戦後であらゆる分野が変わったから
個人的に言うと、教育が合わなかった
奴隷育成機関とはよく言ったもんだ。
寺子屋の方が自分に合っただろうな。寺子屋で育ちたかった。
冬の農閑期が長くて湯治や寺社参りなどをした。
今のような冬季出稼ぎは信濃から江戸に来る農民が有名。
医療と医薬品があれば住んでも好いかなと思う。
鹿、いのししの肉も食っていたし。
あと女だと詰む
「GHQのお蔭で肉を食べられるようになった」
↓
「だから自衛隊を日本軍のようにしちゃいけない」
という工作をしたいので、戦前…つまり江戸時代がいかに豊かだったのか
を教えたくなくて必死。
その代表として、「あらゆる獣の肉を出す”ももんじ屋”が江戸に200軒あった」
という、「日本人の肉食文化」を隠したがる。
我々が、「生類憐みの令」を擦り込まれまくったのはその為。
「戦後、軍国主義を辞め、GHQのお蔭で肉を食べれるようになった!だから自衛隊はいけない!」
という洗脳の為の工作
※48
日本人の平均身長が戦国期から江戸時代で10㎝以上縮んだのは事実らしいんだよな
同時期の(定義としての)非文明国の中ではかなり素晴らしいようなイメージはある。
戦前が江戸時代っていくらお前がお花畑でも無理があると思わんのか?
お前の頭の中の中の戦前には明治大正昭和が無いのかよ。
普通戦前っていえば、昭和11年の2.26から戦争が始まるまでだろうに。
教養がないにもほどがある。
今、浅草の近所に住んでるんだが江戸時代の古地図とか見て当時を妄想しながら散歩するのが楽しい。いつかタイムスリップしたい。
だって反日活動がこんなに盛んじゃなかった過去にはなかった概念だもの。
江戸時代はそこまではひどくないはず(東北除く)。
とくにさつまいもが定着してからは飢餓の確率は激減したから
九州瀬戸内京都や、宗春のおかげで勃興した尾張名古屋あたりは18世紀後半あたりはわりと楽しかったんでないの
江戸時代は生野菜食わなかったから寄生虫ってやつもいうほどひどくない これも明治時代がやばい
明治大正こそは世界に雄飛しつつその負担が農民に被せられた隠れた暗黒時代
戦費兵役、大正以降は朝鮮半島経営のための持ち出しetc。
目が大きい人はなんとか細く見せようと化粧してたらしいな
涙ぐましい努力だけど今じゃ考えられんな
武士は宵越しの金は持たないっていわれてたけど
これも事実、だけど持てなかったのが真実
皆助けあって生きてたんだぞ
コミュ症じゃ生きていけん
あと日本には水虫がなかったって昔聞いたでどな。履物的に
漫画、ラノベ、コミケ、アイドル、この辺りは既にあった
里見八犬伝のケモナー801同人とかまであって既に爛熟期
16~17のアイドルとも数百万円積めば公認でやれた
まあ俺は二次元派だが
麻酔なしで抜歯とか・・・
お風呂も入れないしトイレも共同ボットンだしなんか臭そうだし
ご飯だって今のご飯のほうが絶対に上手はずだし
明るい時間は街なか散歩したりお店のぞいたりでいいよ
暗くなったら吉原でちょっと遊んで帰るって感じで
そんなご先祖様たちは、いつの時代でも、きっと、ささやかな幸せに支えられて生きて来たのではないかと思う今日この頃。
現金を遠くの家族に送ることも出来た。
女性だけで芝居を見に行くことも出来た。
お伊勢参りに夫婦で行くことも出来た。
山賊が旅人を襲う国と一緒にするな。
当時の日本は世界の医療に遜色無いレベルだったと思う。
華岡青洲の全身麻酔下の外科手術なんて多分世界初だし、
長崎などが近かったら蘭方医も居ただろうから外科の治療は受けられただろう。
只、抗生剤が無いから感染症だけはどうにもならなかっただろうな。
結核とか腸チフスで死ぬんだよな。
先祖が島原の農民だった人間としては江戸時代には生まれたくないな
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています