1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:22:59.99 ID:RU76pgogr.net
なんでやろ

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:23:42.24 ID:k0sj7mju0.net
全くそんなことはないんですがそれは
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:24:14.70 ID:RU76pgogr.net
比率の問題やで
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:24:04.49 ID:87MS8O+/0.net
字が汚い上に頭悪かったら救いようがないやろ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:25:20.26 ID:QH0B7TQVr.net
字が上手い奴の方が下手な奴より少ないだけやろ
割合の問題や
割合の問題や
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:25:44.88 ID:uO5b4n3X0.net
頭良い奴のノート見たことないんか
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:27:31.41 ID:RU76pgogr.net
>>9
ホンマモンの奴はノート殴り書きなんやで
自分がわかればそれでいいらしい
ホンマモンの奴はノート殴り書きなんやで
自分がわかればそれでいいらしい
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:26:06.76 ID:89loDLjy0.net
お前が字の上手いやつは頭がいいと思っとるからやで
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:28:03.99 ID:0SEaI5Ky0.net
頭のいい人は自分の思考にペンが追いつかへんらしいで
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:26:47.03 ID:bhwdACEd0.net
もうタイピングが当たり前になると分かるが、
頭のスピードについていけないよな漢字って
ほんま無能言語
頭のスピードについていけないよな漢字って
ほんま無能言語
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:28:27.97 ID:+3G0i2gr0.net
山中伸弥教授の字は特別汚くはありません
はい論破
はい論破
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:28:48.36 ID:+PT7D+YR0.net
今までバカにしてたけど
授業聞きながら色取りのある整理されたノートとれるのって技術ちゃうやろか
なんで要領悪いのか理解不能やけど
授業聞きながら色取りのある整理されたノートとれるのって技術ちゃうやろか
なんで要領悪いのか理解不能やけど
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:29:30.50 ID:Kcd9MF/P0.net
くだらないことを気にしないから他に神経回せて
頭の回転早い奴が多いって話は聞いた
頭の回転早い奴が多いって話は聞いた
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:29:40.14 ID:8qYhmRTCa.net
頭いいのに字が汚いギャップが印象に残ってるだけ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:29:57.54 ID:e3CwE4FO0.net
>>25
これ
これ
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:30:50.83 ID:+PT7D+YR0.net
>>25
リアルでクソきたないで
リアルでクソきたないで
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:30:04.12 ID:beNk/XhZ0.net
良くも悪くも頭の使い方が違う感じの人が多い気がする
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:30:10.16 ID:9lVvLIMT0.net
たしかにノートは書きなぐりのメモ並みに汚いな
しかも読み返すことはない
一回書けば覚えるから
しかも読み返すことはない
一回書けば覚えるから
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:31:04.82 ID:dbg3PbY+K.net
他の奴が字の練習してる時間も勉強してるからやろ(適当)
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:31:46.88 ID:RU76pgogr.net
>>33
なんだか納得した
なんだか納得した
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:31:06.46 ID:qYTHNrgJ0.net
読めたらいいという合理主義
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:31:14.25 ID:SXIEiyVd0.net
めちゃくちゃちゃんとノート書く女の子が成績悪かったりするんだよな
まぁそんなことは滅多に無くてやっぱ真面目で親の言うことイエスマンで
まぁそんなことは滅多に無くてやっぱ真面目で親の言うことイエスマンで
几帳面な字を書く奴が成績ええんやけど
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:31:56.25 ID:QCFueQlvK.net
書き順通り書けば誰でもある程度上手く書けるやろ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:32:01.57 ID:SVciaBIT0.net
頭悪い奴はペーパーテストで多少雑でも速く書く経験しないから
普段ノート取ってたままの字が形状記憶される
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:32:54.82 ID:SFR+QT4z0.net
ノート取るのが目的になってる奴らは頭悪い
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:33:52.43 ID:eQ/pUB+x0.net
いや全くそんなことないで
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:34:28.01 ID:8GXa85zo0.net
字を最低限読む機能さえ果たしていればそれでいいと思っている
効率主義的な発想が賢さに繋がる説
実際はそもそも皆どこかしら字は汚いだけなんちゃう
実際はそもそも皆どこかしら字は汚いだけなんちゃう
習字やらで練習してる奴除いて
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:34:58.96 ID:qBVQyCBC0.net
学歴高いほどノートが汚いっていまでしょが言ってた
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:35:17.08 ID:+PT7D+YR0.net
京大行った奴に「時間かけても良いから」って試しに綺麗に書かせてもクッソ汚かった
運動神経の問題やろうか
運動神経の問題やろうか
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:35:41.98 ID:u6sOq17z0.net
頭の回転に手がおいついてへんねん自分しかみーへん系やったら
汚くても理解できるから問題ないし
頭悪いやつに限ってキレーにノートとってたりする
頭悪いやつに限ってキレーにノートとってたりする
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:35:45.37 ID:NNrzsx7u0.net
東大に行く奴のノートはスッキリしてて見やすいし字が綺麗だとドラゴン桜は言ってた
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:37:12.84 ID:rdPK7me/p.net
字も汚いし部屋も汚いし
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:37:13.86 ID:B9qTxn+40.net
ペン習字みたいなのやれば頭良くなるかといえば違うし
個性でしかなさそう
個性でしかなさそう
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:37:18.33 ID:RU76pgogr.net
字を書くことが目的になってる奴もおるな
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:37:41.16 ID:B9WWnY0JM.net
年取ると頭の回転が遅くなって字が綺麗に書けるようになるとは聞いた事がある
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:37:40.73 ID:NboUubyM0.net
そもそもノートとらないやつも結構いる
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:39:05.01 ID:+PT7D+YR0.net
>>75
成績良くてもノート取らないと
成績良くてもノート取らないと
キレる教師wwwwwwwww
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:41:14.01 ID:KG1+/k2e0.net
うちのクラスで一番だった奴の字は、マスの中にきっちり収まるような
丁寧かつ独特なフォントだった
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:41:25.94 ID:Jvh+dmMH0.net
ノート後から見るわけでもないのにきれいにする必要がない
書こうと思ってもきれいに書けないけどね
書こうと思ってもきれいに書けないけどね
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:42:12.17 ID:+PT7D+YR0.net
トメ・ハネ・ハライはちゃんと出来てるのに完成型がどうにも汚い奴wwwwwwwwww
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:42:12.35 ID:FQ6xq+w80.net
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/22(日) 22:35:54.21 ID:EDxHO8oU0.net
頭悪くて字が汚いやつが大声で言ってるだけ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1427030579/
簡単ルールで一生きれいな字 (生活実用シリーズ NHKまる得マガジンMOOK)
posted with amazlet at 15.03.22
富澤 敏彦
日本放送出版協会
売り上げランキング: 2,373
日本放送出版協会
売り上げランキング: 2,373
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします



コメント
コメント一覧 (40)
さすがだなと思ったわ
頭の良い、悪いを決めようとする人間の頭が悪いということで良いんじゃないですかね?
むしろ綺麗な方が早い
でも、俺ら凡人レベルなら汚い字の方が圧倒的に早い
凡人が少ないリソースで効率よく結果を出すなら、早いは正義
スピード重視よ
灘文字って林修も言ってたな
嫉妬してんじゃねえよw
最近自分より優れてる奴を何かにつけてアスペ認定する奴増えてるな
汚くて数学できる奴は確かにいる。
が、
字が汚い女の子は品性を疑ってしまう。
何でだろう
ノート云々じゃなくて書く作業そのものが重要だったんだろな
賢いやつにも汚いやつがいるだけで、大体頭のいい奴は字も上手い
いちおうアスペルガー症候群の症状の一つに字がうまく書けないというのはある。
私は大学は国内トップクラスだけど字は非常に汚くて、そして最近お医者さんからアスペルガー症候群の可能性が高いという話をされた。
読めないレベルの字書く奴は問題外だし
もの凄く時間かけて丁寧に書く人も役に立たない
字が綺麗な人って要領悪い人多いよ
自分が書いてる時に内容理解できてればいいから、効率重視で早く書いてるんだよ
理解が言葉と文字と図形の組み合わせで頭に入って来るのを聞きながら
こなすからグジャグジャになる。思い出しながら書き直すと後々も分かりやすい
ノートが作れる。
尚、本人にも解読不能な場合が多々ある。
全教科ちゃんとできる奴はやっぱり答案の字はそこそこきれいなんやで
俺はノート全くとらなかったなー授業中
字がきれいとか汚いとか、他人に見せなきゃどうでもいいことではあるし
なお、きれいに書こうと思ってもさほどマシにはなっていなかった模様
これは日本だけじゃなくって英語圏とかでも同じらしい。
ノートは友達に見せてもらうんだってよ
書く文考えるのは頭ですよ
そして手の動作を命令してるのも脳ですよ
だから字が綺麗な作家や学者がいるというのは反証にはならない。
逆に小中学生位で字のきれいな奴が成績悪いってのはあったな
脳で思った通り100m9秒で走ってみろよ。
体の動作は脳で命令してんだからできるだろ。
タイピングとかできないやん
テスト前にノートを見て授業が思い出せたときのテストが簡単に感じるのはそういうことだろう
正確に丁寧に書き写す必要はない、勉強なんて要は自分が理解できるかだ。
極端な話、ノート自体必要ない奴もいるだろうよ。
これな。ノート写しが美徳みたいな田舎の学校にいくのはやめたほうが吉。
一方、俺らみたいな凡人は解ける問題が限られてるから丁寧に書いても時間は足りる
つまりこういうこと。
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています