1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:51:32.35 ID:rmi9jBoO0.net
IT企業の役員を兼業する異色のお笑い芸人・厚切りジェイソンさん。
そんな厚切りジェイソンさんが自身のTwitterで行っている人生相談が
日本語を学び、お笑い芸人になるという夢を果たし、
そんな厚切りジェイソンさんが自身のTwitterで行っている人生相談が
「的確ですごい」「ためになる」と話題になっています。
そんな厚切りジェイソンさんの人生相談から人気のものをいくつか取り上げてみました。
そんな厚切りジェイソンさんの人生相談から人気のものをいくつか取り上げてみました。
日本語を学び、お笑い芸人になるという夢を果たし、
さらに会社と芸人の両立までしている厚切りジェイソンさんだからこそ
説得力を持つ言葉の数々が胸にズシリと響きます。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1510/16/news126.html
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:51:44.24 ID:rmi9jBoO0.net
厚切りジェイソン @atsugirijason
手書きは効率悪いよね。もうこの時代で電子データでいいはず。
手書きは効率悪いよね。もうこの時代で電子データでいいはず。
アメリカで手書き履歴書は聞いたことない。だってメリットないダロウ
RT @earth_one2: 就活の履歴書で、最後の一文字でも間違えたら書き直し。
RT @earth_one2: 就活の履歴書で、最後の一文字でも間違えたら書き直し。
修正テープはNGがマナー。
最後ぐらい許してと思うのですが。
2015年10月6日 23:54
最後ぐらい許してと思うのですが。
2015年10月6日 23:54
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:52:17.78 ID:Ubk42cyGM.net
正論すぎておもんない
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:55:04.33 ID:EGsnHJix0.net
正論というか、これに限らずどの相談も
底辺に対してお前が悪いんじゃないよと言ってるだけにしか見えない
底辺に対してお前が悪いんじゃないよと言ってるだけにしか見えない
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:52:57.52 ID:sfGd2zyFa.net
アメリカ人文字クッソ汚いやんけ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:55:09.39 ID:E/RbyvJx0.net
まぁ日本の場合、働き出しても手書きする機会が多いからな
本人証明にもなるしな
ESは電子化してるのが大半なんやから履歴書ぐらいは手書きでも問題ないやろ
むしろESが楽になった分恵まれてる
本人証明にもなるしな
ESは電子化してるのが大半なんやから履歴書ぐらいは手書きでも問題ないやろ
むしろESが楽になった分恵まれてる
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:58:13.67 ID:cRqAVAIBp.net
>>20
未だに飲料メーカーとか手書きのES出させるとこあるけど
未だに飲料メーカーとか手書きのES出させるとこあるけど
大分楽にはなったよな
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:56:20.59 ID:Y4XPPkTT0.net
Webで履歴書書かせて面接では手書きの履歴書を要求する無能企業死ね
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:56:48.38 ID:mXUaGeW9p.net
最近履歴書持参は減ってきたやろ
バイトは未だに履歴書必要やけど
バイトは未だに履歴書必要やけど
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:56:48.73 ID:6iH3iDhX0.net
日本人もだいたい思ってる定期
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:57:16.41 ID:gS9S+e3Xa.net
上司との家族ぐるみの付き合いを強要されるアメリカは先進的ですなぁ
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:57:22.63 ID:VXzXgC6DH.net
志望動機とか一部だけ手書きでええやろ
学歴とか名前とかしょーもないところはパソコンでええやん
ちなニート
学歴とか名前とかしょーもないところはパソコンでええやん
ちなニート
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:58:50.46 ID:/l2GPETiH.net
IT受けようが履歴書は手書きで職務経歴書はPC
これが無難やろね
これが無難やろね
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:00:13.12 ID:tfDdqPSG0.net
厚切りジェイソン @atsugirijason
幼稚園で紙飛行機を作るみたい。
厚「どんな飛行機を作るかい?」
園児「先生の言うように作る」
厚「もっと飛べるやつ作れるかもよ。実験しないの?」
園児「先生の言うように作らないと叱られる」
自分で考えさせないのか。悲しい。
2015年10月16日 12:19

https://twitter.com/atsugirijason/status/654859104343736320
幼稚園で紙飛行機を作るみたい。
厚「どんな飛行機を作るかい?」
園児「先生の言うように作る」
厚「もっと飛べるやつ作れるかもよ。実験しないの?」
園児「先生の言うように作らないと叱られる」
自分で考えさせないのか。悲しい。
2015年10月16日 12:19

https://twitter.com/atsugirijason/status/654859104343736320
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:01:41.22 ID:/HTxOZphM.net
>>45
こいつ本気で頭悪いやろ。最初は教えられた通りに作るだけやんけ
こいつ本気で頭悪いやろ。最初は教えられた通りに作るだけやんけ
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:05:08.88 ID:s358Babw0.net
>>49
最初から答を与えるより
まずは自分で考えさせてから与えたほうが
より想像力は育まれると思うわ
最初から答を与えるより
まずは自分で考えさせてから与えたほうが
より想像力は育まれると思うわ
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:03:50.57 ID:sa9UkMxP0.net
幼稚園児が先生の顔色うかがってる方が異常なんだよなぁ
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:03:25.71 ID:tzZ1VM5Pa.net
なんかこう同調圧力とか全体主義とかそういうのをある事を
前提にして語ってるよねこいつ
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:05:45.53 ID:Y4XPPkTT0.net
これは回りと違うことをしたら子供でも叱られるという事に闇を感じたんやろ
ルールは守らないといけないけど
たかが折り紙作るのにも決まり通り作らないといけないとか可愛そうだと思ったんやろな
ルールは守らないといけないけど
たかが折り紙作るのにも決まり通り作らないといけないとか可愛そうだと思ったんやろな
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:15:56.88 ID:JJrtvU1L0.net
みんな紙飛行機の折り方(基礎)知っとるやん?
んでそっからみんなと同じだと味気ないって奴が出て我流アレンジするやん
基礎を熟知してなきゃ応用や発想なんて出来んで
基本形を改造して最後に尖端を渦巻状にねじったら
高速トルネード飛行する傑作が生まれたもんや
んでそっからみんなと同じだと味気ないって奴が出て我流アレンジするやん
基礎を熟知してなきゃ応用や発想なんて出来んで
基本形を改造して最後に尖端を渦巻状にねじったら
高速トルネード飛行する傑作が生まれたもんや
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:16:43.20 ID:AfwDcMTj0.net
言うとおりにしないと叱られるが論点やないの
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:03:49.62 ID:yZ4H/0uE0.net
まあ確かに履歴書を丁寧に書いて1時間かかるより
PCでササっと作って、
PCでササっと作って、
その残った時間を他に充てる方が有意義ですわ
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:04:36.65 ID:uB5E5Ne10.net
それぞれの国にはそれぞれの文化があるのになに言ってんだ・・・
日本はアメリカみたいに適当じゃない
字をみて性格を知ったりその人の本質を知ったりできる
言ってることはアメリカでは正論かもしれない
でもここ日本やで
大和魂と大和撫子が住んでる国
字は手書きが当たり前
日本はアメリカみたいに適当じゃない
字をみて性格を知ったりその人の本質を知ったりできる
言ってることはアメリカでは正論かもしれない
でもここ日本やで
大和魂と大和撫子が住んでる国
字は手書きが当たり前
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:05:05.15 ID:xHZ4Bd/90.net
>>63
なんのコピペやこれ
はじめてみたで
なんのコピペやこれ
はじめてみたで
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:10:43.01 ID:NgkyTmj3M.net
手書きにさせることで大量エントリーを予防してるんだと思ってるんだけど
手書きで書くくらいの気概がない人はNGみたいな
手書きで書くくらいの気概がない人はNGみたいな
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:11:37.35 ID:K379PVnEp.net
応募者側としては、手書き必須のガイジ企業をスクリーニングできる
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:17:19.31 ID:VrGI1qiKa.net
>>97
メーカー系無事死亡
メーカー系無事死亡
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:11:54.03 ID:T6ADq7hw0.net
転職するとき普通にパソコンで書いたぞ
手書きにこだわってるのって新卒ぐらいやろ
今時、バイトでもパソコンやし
手書きにこだわってるのって新卒ぐらいやろ
今時、バイトでもパソコンやし
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:25:08.30 ID:NmyMcN9E0.net
アメリカ人は常にタイプライターを持参してるからね
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:25:53.13 ID:2oQSXiLj0.net
まああと10年もすれば履歴書も手書きほぼ無くなるやろ
WEBESと手書き履歴書の2枚送らす無能企業もあるけど
WEBESと手書き履歴書の2枚送らす無能企業もあるけど
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:27:14.00 ID:/l2GPETiH.net
>>168
今のIT世代が力持つようになるやろうしな
現状は気にしない会社とやる気を感じる会社が混在してる感じやね
今のIT世代が力持つようになるやろうしな
現状は気にしない会社とやる気を感じる会社が混在してる感じやね
216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:37:36.05 ID:0sVcZjTH0.net
こいつは本音を言い過ぎる
パックンくらい日本人に媚びないとこの国ではやっていけないぞ
パックンくらい日本人に媚びないとこの国ではやっていけないぞ
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:39:30.45 ID:QkBEj80+0.net
>>216
金が有り余っていて媚びる必要ない模様
金が有り余っていて媚びる必要ない模様
319: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:58:05.11 ID:AfwDcMTj0.net
まあ字が特別綺麗な人はアピールのために
手書きでもええんちゃう
303: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:54:48.15 ID:b0dlH9wS0.net
なんのための面接だよ…字じゃなくて会話で判断しろよ
314: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:57:41.17 ID:FG8Xp9L30.net
老外が生きてる内は従うしかない
こういうことしてるから生産性底辺まで落としたのも納得できる
今の若い世代が上の立場になったらこういうの改善されて生産性もあがってる
こういうことしてるから生産性底辺まで落としたのも納得できる
今の若い世代が上の立場になったらこういうの改善されて生産性もあがってる
323: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:59:44.68 ID:p6ED762j0.net
性格も見れる
手書きだと本当に性格がみえてくる
書類審査の段階で性格まで判断できるのは好都合
手書きだと本当に性格がみえてくる
書類審査の段階で性格まで判断できるのは好都合
328: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 12:00:56.75 ID:xD1tVtbip.net
性格クズでも仕事できるやつはいるだろ
338: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 12:02:03.81 ID:p6ED762j0.net
>>328
性格良くて仕事できる方がもっといいやろ?
性格良くて仕事できる方がもっといいやろ?
342: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 12:03:01.26 ID:28WFJ5LJ0.net
>>338
さらに字が綺麗なら言うこと無しや
さらに字が綺麗なら言うこと無しや
356: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 12:07:02.27 ID:xD1tVtbip.net
>>338
そもそも字を見て性格悪いとか分かるか?
そもそも字を見て性格悪いとか分かるか?
333: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 12:01:35.37 ID:v7DVNDrg0.net
性格クズでも字が上手い人なんて腐るほど居るわ
355: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 12:06:37.29 ID:p6ED762j0.net
俺のおやじが大手で面接もやってるが
手書き書面見たら本当に性格見えるらしいで
そもそも履歴書すら丁寧に書いてこんやつもいて、
手書き書面見たら本当に性格見えるらしいで
そもそも履歴書すら丁寧に書いてこんやつもいて、
そんな奴が丁寧な仕事なんかできるわけないと
363: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 12:08:17.01 ID:9R9qv3Rxp.net
>>355
お前の親父占い師のほうが向いてるで
お前の親父占い師のほうが向いてるで
441: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 12:25:55.18 ID:sz0yYYGY0.net
こいつの日本の就労関係のツッコミは正論すぎだろ
イラついてるやつは社畜かよ
イラついてるやつは社畜かよ
362: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 12:08:15.53 ID:Mbi/DeR10.net
俺がむかつくのは
手書きなら手書き
そうじゃないならそうじゃないで統一してほしいんだよな
日本ってそういうとこ曖昧にするから嫌い
手書きなら手書き
そうじゃないならそうじゃないで統一してほしいんだよな
日本ってそういうとこ曖昧にするから嫌い
381: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 12:12:47.09 ID:sMibInLKd.net
手書きじゃなきゃ落とす企業は糞
ただでさえ売り手市場なのに
だからデジタルで問題なし
ただでさえ売り手市場なのに
だからデジタルで問題なし
217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:38:11.91 ID:xJXQ5EEV0.net
人事部の文字から全てを見通せる超能力が
無駄になっちゃうからね
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
【悲報】難病の子供・翁長希羽ちゃん(1)の手術に3億2千万が必要! 募金の結果...
【交通】高速道路のETCバー撤去へ…圏央道で実証実験
ゲーム好きな旦那に今まで抱えていた不満を吐き出したら…。旦那「わかった。」
【うわぁ】楽天・三木谷社長「1億人の会員情報と顧客企業を活用し、電力ビジネスに革命を」
何もかもやる気が無くなってしまい、サラ金等をすっ飛ばし闇金に生活費を借り...
【絶許】MGO3の戦犯、MAICのインタビューをご覧くださいwwwwwww
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1445219492/
WHY JAPANESE PEOPLE!? [DVD]
posted with amazlet at 15.10.19
アニプレックス (2015-06-24)
売り上げランキング: 20,775
売り上げランキング: 20,775
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします



コメント
コメント一覧 (38)
人事がES全部真面目に読んでるなんて思うなよ!
あと字が綺麗な人の方が印象ええで
職歴書はパソコンとかいう意味不明な文化な日本
あいつらこそ日本の悪い膿を集めた排他的な存在だっての
アメリカに帰れよ
日本は履歴書を手描きで一生懸命書いたか見るのも
採用基準になるんだけど
ただ日本全体でそういう動きにならないとなかなか会社側に浸透しないだろうし
中小だと扱い方がわからないとかありそうだ
履歴書ごときが手書きできれいに作れないやつは仕事もずぼらで使えない
字が綺麗だと性格もいいし、仕事もできる←!?
これまじで
ネットのテンプレをパクるのは手書きでもできるけど
さすがに赤の他人が作った履歴書はアカン
面接の際に話の内容だけじゃなく話し方や仕草まで見るようなもんだ
確かにその通りだとは思う
おそらく几帳面さうんぬんのことだろうと思うけど
それを選別の対象にするのはどうかと思う
本人の為じゃなくて、選ぶ側の立場としてそういうのが基準となりうるのか
人材選びの的確な基準となりうるのかという意味で
※14
履歴書が汚い→仕事がずぼらになりがち→その通り
仕事がずぼら→使えない→業務は多種多様だし選べるほど人材はいない
ほぼ単一民族の国と人種のるつぼの国を比較されてもねぇ。
二本もこれから米化してくだろうけど自分は絶体米には住みたくない。
同じような能力なら綺麗な字を書けるような性格の方がいいだろ
今は見なくなったけど昔の履歴書だとハンコおす欄あったけどハンコは本当いらなすぎて笑えた
まあいちいち履歴書書かせなくても名前書かせるだけで十分なんだけどね
手書きを完全に否定するならそういった会社とだけ付き合えばいいだけ。
偏差値→ハーバード=50~65>>厚切りの大学=45~55
あいつにセンター試験の数学物理化学を受けさせてみたら
なんで自分で変えようとは言わないの?
そんなに多くはないぞ?
まあ海外とくらべたら多いだろうが
そもそも本当に手書きじゃないと駄目っていう社会なら
コンビニやら印刷所やら就活サイトが履歴書印刷サービスなんてやらないから
就活サイトも手書きは一つのアピール方法とくらいしか言ってないし
それをしたら叱られちゃうんだろ
最初から紙飛行機ってのはこんなもんだってのがあると柔軟な発想ができないのでは
頭の悪い中学生かな?
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています