1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:29:25.82 ID:1hZzghCi0.net
店員「ご注文どうぞ」
青森県民「あい、ばんにらんづ、け!」
店員「え!?」
青森県民「したはんでばんにらのやづよ」
店員「え…」
青森県民「わいは、までろ、こいだ、ばんぬらふらぷついの」
店員「(汗)」
青森県民 「店員はアスペ カチャクチャネジャ!」
青森県民「あい、ばんにらんづ、け!」
店員「え!?」
青森県民「したはんでばんにらのやづよ」
店員「え…」
青森県民「わいは、までろ、こいだ、ばんぬらふらぷついの」
店員「(汗)」
青森県民 「店員はアスペ カチャクチャネジャ!」

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:31:41.30 ID:4pep4dBgp.net
店員も青森県民だから理解できるぞ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:33:21.86 ID:HCzG1eFWd.net
>>4
年寄りの津軽弁は若者にわかりずらいぞ
年寄りの津軽弁は若者にわかりずらいぞ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:34:00.32 ID:PI0BVaYi0.net
>>10
年寄りはスタバなんてまず来ないぞ
年寄りはスタバなんてまず来ないぞ
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 15:13:54.38 ID:gQhrAsQBd.net
>>11
この前スタバで爺が囲碁やってたぞ
この前スタバで爺が囲碁やってたぞ
188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 15:14:03.52 ID:bhF47Ikor.net
>>186
草
草
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:32:30.38 ID:HCzG1eFWd.net
年寄りが入店しちゃったかー
12: 坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2016/04/22(金) 14:34:21.69 ID:jQu8VQ6/0.net
津軽方面いくと若い子がいるコンビニとかでもまず「いらっしゃいませ」
のイントネーションが訛ってるからワイでもビビる
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:51:11.30 ID:4UuPP9BTd.net
>>12
宮城あたりから既に店員が訛ってる
宮城あたりから既に店員が訛ってる
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:36:34.04 ID:TNOGPx9F0.net
南部せんべい持ちよるジジババ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:38:22.12 ID:cggZgnde0.net
バニラはわかったけどしたはんはわからん
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:43:08.25 ID:Y9RZzmoXr.net
>>21
したはんで=ですから
「はんで」だけで「~だから」みたいな意味になる
青森でも津軽特有の言い回しで南部地方は「だすけ」になる
したはんで=ですから
「はんで」だけで「~だから」みたいな意味になる
青森でも津軽特有の言い回しで南部地方は「だすけ」になる
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:39:39.23 ID:TNOGPx9F0.net
青森の祖母と話しても何言ってるかガチでわからんから
はは、はい、はい、ええ、わかりました
で誤魔化してるわ
はは、はい、はい、ええ、わかりました
で誤魔化してるわ
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:41:05.31 ID:oId/tzI90.net
マジで何言ってるかわからなくて草
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:41:33.75 ID:7QceDMTo0.net
スタバできたっつうから帰省ついでに見に行ったら
ドライブスルーついてたのほんま草生えた
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 15:15:40.60 ID:IIl6gi7Gd.net
>>33
普通に大阪でもついてるぞ
普通に大阪でもついてるぞ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:42:38.59 ID:5U9M7hhB0.net
青森県民はアスペなんて言葉知らんぞ
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:43:22.94 ID:WxPNbUYnp.net
寒いからホットしか売ってないってマジ?
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:44:13.12 ID:OEHwcjKu0.net
カチャクチャネジャ
ネジャってなんだよ
ネジャってなんだよ
64: 坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2016/04/22(金) 14:46:33.52 ID:jQu8VQ6/0.net
>>47
かちゃくちゃねぇってのが話にならないって意味やな
語尾に「じゃ」がついて「かちゃくちゃねーじゃ」
かちゃくちゃねぇってのが話にならないって意味やな
語尾に「じゃ」がついて「かちゃくちゃねーじゃ」
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:44:35.49 ID:1cI1cGz5d.net
青森だけなんでこんなんなの?
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:44:51.44 ID:Y9RZzmoXr.net
「バニラってのください」
「だからバニラってやつ」
一番下は八戸出身ワイも判読不能
「だからバニラってやつ」
一番下は八戸出身ワイも判読不能
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:45:37.19 ID:pyQBYdn1M.net
バニラフラペチーノか
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:45:45.24 ID:BkgltpxJ0.net
までろ がわかんなくてググったら
フランシスコ・イグナシオ・マデロ・ゴンサーレス
フランシスコ・イグナシオ・マデロ・ゴンサーレス
(Francisco Ignacio Madero Gonz?lez、1873年10月30日 - 1913年2月22日)
は、メキシコの革命家、大統領
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:48:51.19 ID:L8L2+E8Qr.net
>>59
草
草
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:46:57.11 ID:B6NUCvOCd.net
け!ってくれ!ってことやろ
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:48:02.42 ID:kX19VJJLa.net
青森語難解すぎるわ
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:48:07.95 ID:L8L2+E8Qr.net
ワイ東京都民バニラしか解らない
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:48:22.31 ID:SP3PYzug0.net
津軽弁のヒアリングはネイティブでも難しいからしゃあない
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:52:10.88 ID:au/Mp5A10.net
どんだんずやこのスレ
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:52:25.52 ID:bhF47Ikor.net
>>86
はぁーさすね!
はぁーさすね!
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:53:22.08 ID:B6NUCvOCd.net
宮城も仙台市内は訛ってないけど塩釜から向こうの港町は訛ってんな
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:56:03.40 ID:Y9RZzmoXr.net
>>92
仙台市内も割と訛ってることは訛ってる
まあ地元というより移住者や通勤してる塩釜方面の奴かも知れんけど
仙台市内も割と訛ってることは訛ってる
まあ地元というより移住者や通勤してる塩釜方面の奴かも知れんけど
94: 坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2016/04/22(金) 14:53:28.30 ID:jQu8VQ6/0.net
そういや最近「しゃしい」って聞かなくなったな
ワイが中学生くらいのとき謎の流行してたんやが
ワイが中学生くらいのとき謎の流行してたんやが
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:54:22.94 ID:Y9RZzmoXr.net
>>94
ごっつけるだのしょすねーとかはガキの頃一度は流行るな
ごっつけるだのしょすねーとかはガキの頃一度は流行るな
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:54:37.90 ID:kX19VJJLa.net
異国やんけ!
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:55:49.67 ID:bhF47Ikor.net
>>97
んだ、わぁでもばさまの地元さいげばだっきゃ、
んだ、わぁでもばさまの地元さいげばだっきゃ、
あれんどなぁにしゃべっちゃんだが、わんつかもわがんねはんでろ
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 15:02:22.00 ID:kX19VJJLa.net
>>105
I don't understand.
I don't understand.
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 15:04:08.33 ID:bhF47Ikor.net
>>137
そうだね、俺でもお婆ちゃんの地元に行くとあの人たち何言ってるか少しもわからないからね
そうだね、俺でもお婆ちゃんの地元に行くとあの人たち何言ってるか少しもわからないからね
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:55:25.38 ID:RELQeNMEa.net
さすがに若い奴はこんな喋り方しないよな?
標準語は喋れるんやろ?
標準語は喋れるんやろ?
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:57:34.02 ID:bhF47Ikor.net
>>101
住んでる間は喋れなかったで
住んでる間は喋れなかったで
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:55:53.09 ID:JyS+fFMqd.net
青森弁と沖縄語は意味不明って言われるよね
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:55:48.63 ID:HSOILHdP0.net
青森にもスタバってあるんだ
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:57:44.57 ID:5GZoq1f90.net

128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:59:43.31 ID:27PvkmdCp.net
>>117
なんだコレ?
昭和30年くらいの風景か?
なんだコレ?
昭和30年くらいの風景か?
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:58:19.98 ID:IZFBXEPEK.net
したはんでの「し」は「す」に近い「し」だから、聞くとすたはんでに聞こえる
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:58:30.65 ID:3ShvzBiBK.net
栃木がマシに思える
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 14:59:09.99 ID:DNjWQgErd.net
バニラ漬けってなんやねん
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 15:00:57.06 ID:Y9RZzmoXr.net
最後のわかった
「私は、待ってて…これだ、バニラフラペチーノ」
「私は、待ってて…これだ、バニラフラペチーノ」
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 15:01:29.75 ID:bhF47Ikor.net
ふぇぐえん、にふぇぐえん、さんびゃぐえん、よんふぇぐえん、ごふぇぐえん、
ろっぴぇぐえん、ななふぇぐえん、はっぴぇぐえん、きゅうふぇぐえん、せんえん
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 15:04:05.08 ID:4UuPP9BTd.net
店員「ご注文どうぞ」
青森県民「あい、ばんにらんづ、け!」(はい、バニラ味のをください)
店員「え!?」
青森県民「したはんでばんにらのやづよ」(だから、バニラ味のですよ)
店員「え…」
青森県民「わいは、までろ、こいだ、ばんぬらふらぷついの」
青森県民「あい、ばんにらんづ、け!」(はい、バニラ味のをください)
店員「え!?」
青森県民「したはんでばんにらのやづよ」(だから、バニラ味のですよ)
店員「え…」
青森県民「わいは、までろ、こいだ、ばんぬらふらぷついの」
(ありゃあ、ちょっと待ってください。これです。バニラフランペッチーノです。)
店員「(汗)」
青森県民 「店員はアスペ カチャクチャネジャ!」(訳わからんわ)
店員「(汗)」
青森県民 「店員はアスペ カチャクチャネジャ!」(訳わからんわ)
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 15:06:23.14 ID:IZFBXEPEK.net
発音はフランス語に近いんだよな津軽弁
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 15:07:58.58 ID:BkgltpxJ0.net
>>153
それたまに聞くけどだからどうしたって感想しか無いわ
だから祖先はフランス人だったとかなら面白く聞くけど
それたまに聞くけどだからどうしたって感想しか無いわ
だから祖先はフランス人だったとかなら面白く聞くけど
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 15:09:08.04 ID:4UuPP9BTd.net
>>160
キリストの墓もあるし多少はね?
キリストの墓もあるし多少はね?
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 15:08:32.32 ID:Ew0EsobBa.net
隣県なのに全然何喋ってるのかわからん ちな秋田
174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 15:11:05.97 ID:gvYOFkkL0.net
暗号通信かな?
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/22(金) 15:03:10.70 ID:qbGPF3yO0.net
青森にインターネットがあるかどうかから話しすんべ
まずはそっがらや
まずはそっがらや
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
イッテQ終了のお知らせ…ヤバすぎるやろ…
MBS「弁当はちゃんと並んで買ったから問題ない。だが配慮に欠けていた」
【熊本地震】韓国政府「救護の意思を示したが日本側が断った」
【悲報】4月入社の新入社員から「辞めたい」という声が相次ぐ…
【悲報】俺、肺ガンが見つかるwwwww
英紙がレスター岡崎慎司を“危険人物”と指摘!!!!
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1461302965/
[青森お土産] 青森の菓 りんごティラミスケーキ (日本 国内 青森 土産)
posted with amazlet at 16.04.22
おみやげ宅配便
売り上げランキング: 56,414
売り上げランキング: 56,414
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします

Twitterブログパーツ

コメント
コメント一覧 (13)
方言がわからないとか言う奴は甘えてるだけ
気合いが足りないんだよ
インパクトあって意味が通じ易い浸透した言葉だから、一般人が使うには便利。
無くさなくて良いよ。
さすがに分からないところもあるけど
青森はそれ以上か
が、岐阜の地方にいる人たちとはまったく会話ができなかった
自分の体験では青森よりそっちの方言のがヤバイ
なくさないで大事にしてね
青森人「まんじゅ」
関東人「え?まんじゅう?」
青森人「だはんでまんじゅだねまんじゅ。くせまんじゅ」
関東人「???」
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています