1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:11:37.47 ID:AunmuDLU0.net




童謡「森のくまさん」の日本語の歌詞を手掛けた
大阪府の馬場祥弘さん(72)が18日、
替え歌の芸を収録したCDで著作者としての人格権を侵害されたとして、
太田プロダクション(東京)所属の芸人「パーマ大佐」と制作、
販売したユニバーサルミュージック(同)に慰謝料300万円の請求を通知した。
馬場さんの代理人弁護士によると、昨年11月ごろ
日本音楽著作権協会(JASRAC)を介し、ユニバーサル社側から
「歌詞に加筆する承諾を得たい」と連絡を受けたが拒否。
しかし、12月に「許可を頂いた」としてCDのサンプルが届いた。
http://www.daily.co.jp/society/national/2017/01/18/0009840937.shtml
大阪府の馬場祥弘さん(72)が18日、
替え歌の芸を収録したCDで著作者としての人格権を侵害されたとして、
太田プロダクション(東京)所属の芸人「パーマ大佐」と制作、
販売したユニバーサルミュージック(同)に慰謝料300万円の請求を通知した。
馬場さんの代理人弁護士によると、昨年11月ごろ
日本音楽著作権協会(JASRAC)を介し、ユニバーサル社側から
「歌詞に加筆する承諾を得たい」と連絡を受けたが拒否。
しかし、12月に「許可を頂いた」としてCDのサンプルが届いた。
http://www.daily.co.jp/society/national/2017/01/18/0009840937.shtml
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:13:10.20 ID:e7xXEaMjr.net
マスコミも半分馬鹿にしてるな
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:12:40.54 ID:+dXSgPWtd.net
なぜ自分からボロを出しに行くのか
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:14:10.01 ID:d1g1KFP30.net
J民の虚言がバレそうなときみたいで草
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 08:23:50.27 ID:JTZXTBnoa.net
何の話か全く分からん
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 08:25:03.28 ID:UBXbtLwP0.net
>>46
森のくまさんに新しい歌詞とメロディー加えてCD出したら
森のくまさんに新しい歌詞とメロディー加えてCD出したら
原曲の作詞者がおこ
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 08:26:39.23 ID:2NymTSeqd.net
歌ってる奴がつまらないしキモいから作詞家支持や
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 08:28:21.97 ID:UBXbtLwP0.net
>>63
アメリカ民謡に歌詞付けただけやのに
アメリカ民謡に歌詞付けただけやのに
何故か作曲したと言い張ってたので充分キモいぞ
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 08:28:56.15 ID:Khb7w/rx0.net
作曲家じゃないのか
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 08:30:55.06 ID:R6AOjb8E0.net
馬場は最初、作詞作曲を自分がやったと言っていた
その後、アメリカで楽譜が見つかり、嘘と判明
しかし日本語歌詞は馬場が作ったものだったので
その後、アメリカで楽譜が見つかり、嘘と判明
しかし日本語歌詞は馬場が作ったものだったので
「訳詞」という紹介に落ち着くことになった
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 08:32:45.06 ID:qIFbIRgo0.net
>>94
なお日本語作詞も本人が作ったのか不明なため
なお日本語作詞も本人が作ったのか不明なため
NHKでは日本語作詞者不明になってる模様
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 08:45:51.41 ID:OKEMdXBB0.net
替え歌が嘉門達夫レベルなら馬場を叩いたが
くっそキモい替え歌だったのでパーマを叩くわ
204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 08:56:42.97 ID:H7s6CeTT0.net
内容がしょうもないわ ギャンブルだの借金だの
225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 09:03:18.79 ID:NfZuyssz0.net
翻訳者はクッソ胡散臭いけど
そいつの翻訳した歌詞あってこそのネタだから
そいつの翻訳した歌詞あってこそのネタだから
勝手に使うなと言われてもしゃーない
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:14:43.97 ID:tr2naq4wd.net
中学生があんな幼児言葉みたいな歌詞書くか?
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:17:48.13 ID:5Vqwfbaea.net
>>9
言うことにゃとかスタコラサッサとかセンス感じるわ
言うことにゃとかスタコラサッサとかセンス感じるわ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:15:21.07 ID:gar9+DLA0.net
ジジイにもなってこんな醜態子供に晒せるのが凄い
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:15:31.88 ID:qxH4cc9Fd.net
草
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:15:52.89 ID:vk0kjCpTr.net
馬場氏は作者不詳の民謡や童謡やクラシックを
幼少期に翻訳しまくった有能なんだよなぁ
馬場祥弘氏が作詞、または訳詞したとして
幼少期に翻訳しまくった有能なんだよなぁ
馬場祥弘氏が作詞、または訳詞したとして
カスラックに登録されている楽曲一覧
厚切りギザギザソング
俺等の恋
おお牧場はみどり
男と女のテーマ
親がめソング
かんきょうのうた
象さんとくもの巣
蝶
トマト
ザ・ダー
ミス・ケミッ子(ケメコの歌)
もりのくまさん
喜びの歌
ONE SUNNY DAY
厚切りギザギザソング
俺等の恋
おお牧場はみどり
男と女のテーマ
親がめソング
かんきょうのうた
象さんとくもの巣
蝶
トマト
ザ・ダー
ミス・ケミッ子(ケメコの歌)
もりのくまさん
喜びの歌
ONE SUNNY DAY
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:20:23.31 ID:Lig5//cD0.net
>>13
one sunny dayって森の熊さんじゃないんか?
one sunny dayって森の熊さんじゃないんか?
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:16:11.48 ID:iVsKlp0Xd.net
名前忘れたけどノーベル賞の研究を自分のものだと主張してた
ジジイみたいやな
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:16:23.38 ID:5Vqwfbaea.net
童謡やし歌詞の内容からすると帰国子女なら小学生でも
余裕でそれでなくても中学生程度の学力ならいけそうやけどな
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:19:09.08 ID:AunmuDLU0.net
>>15
中学生がこれを子供でも親しみやすい形に和訳する
https://www.youtube.com/watch?v=fMzmSnQjEdY
歌詞
The other day, I met a bear, A great big bear, A way up there.
He looked at me, I looked at him, He sized up me, I sized up him.
He says to me, "Why don't you run?" "'Cause I can see,
中学生がこれを子供でも親しみやすい形に和訳する
なんてやっぱり天才やな
英語版森のくまさん
英語版森のくまさん
https://www.youtube.com/watch?v=fMzmSnQjEdY
歌詞
The other day, I met a bear, A great big bear, A way up there.
He looked at me, I looked at him, He sized up me, I sized up him.
He says to me, "Why don't you run?" "'Cause I can see,
you have no gun."
I say to him, "That's a good idea."
I say to him, "That's a good idea."
"Now let's get going, get me out of here!"
I began to run, away from there, But right behind me was
I began to run, away from there, But right behind me was
that bear.
And on the path ahead of me, I saw a tree, Oh glory be.
The lowest branch was ten feet up,
And on the path ahead of me, I saw a tree, Oh glory be.
The lowest branch was ten feet up,
I'd have to jump and trust to luck.
And so I jumped into the air,
And so I jumped into the air,
But that branch away up there.
Now don't you fret, and don't you frown,
Now don't you fret, and don't you frown,
I caught that branch on the way back down.
That's all there is, there ain't no more,
That's all there is, there ain't no more,
Unless I meet that bear once more
Now don't you fret, and don't you frown,
Now don't you fret, and don't you frown,
I caught that branch on the way back down.
That's all there is, there ain't no more,
That's all there is, there ain't no more,
Unless I meet that bear once more
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:16:57.14 ID:XNiCaQWBa.net
作詞者不明の歌の作詞者を自称して飯を食う男
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:17:23.30 ID:6tsfpRaMa.net
翻訳したとしてどうやって流通させたんや
テレパシーでも使ったんか
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:34:38.91 ID:1E+rSKMc0.net
>>20
NHKのみんなのうたに拾われた
NHKのみんなのうたに拾われた
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:19:14.30 ID:4B038g0A0.net
替え歌の歌詞カードにも訳詞馬場って書いてあるんやろ?
それじゃあ替え歌サイドが悪いやろ
それじゃあ替え歌サイドが悪いやろ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:22:11.06 ID:5Vqwfbaea.net
>>29
手続きはしてたみたいやん
それを作詞側が認知してなくて間がどうなってるかが分からん
手続きはしてたみたいやん
それを作詞側が認知してなくて間がどうなってるかが分からん
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:19:55.72 ID:DKJwROEC0.net
そういやビーバップハイヒールで
作者不明の作品は名乗り出たもん勝ちで印税入る言いよったなあ
作者不明の作品は名乗り出たもん勝ちで印税入る言いよったなあ
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:20:32.39 ID:o4eg5fH/r.net
中学生で作詞作曲も出来るガチ有能やぞ
https://ja.wikipedia.org/wiki/森のくまさん_(曲)
参考:森のくまさんに関する著作権表記変遷
『みんなのうた』で紹介された当時は、日本語作詞者
その後、馬場祥弘による「『森のくまさん』は
その後の調査で原曲となるアメリカ民謡の存在が判明し、
「作詞・作曲:不明(アメリカ民謡)、
原曲がスカウトソングであることから、世界的なスカウト交流
https://ja.wikipedia.org/wiki/森のくまさん_(曲)
参考:森のくまさんに関する著作権表記変遷
『みんなのうた』で紹介された当時は、日本語作詞者
は不詳とされていたため、
「作詞・作曲:不明(アメリカ民謡)、編曲:玉木宏樹」とされていた。
「作詞・作曲:不明(アメリカ民謡)、編曲:玉木宏樹」とされていた。
その後、馬場祥弘による「『森のくまさん』は
自身が作詞・作曲した作品である」という主張が認められ、
一時期は「作詞・作曲:馬場祥弘」としてJASRACに登録されたが、
一時期は「作詞・作曲:馬場祥弘」としてJASRACに登録されたが、
その後の調査で原曲となるアメリカ民謡の存在が判明し、
「作詞・作曲:不明(アメリカ民謡)、
日本語訳詞:馬場祥弘、編曲:玉木宏樹」となった。
その一方で、『みんなのうた』編曲者の玉木宏樹は、
その一方で、『みんなのうた』編曲者の玉木宏樹は、
日本語作詞者は不明であると最後まで主張し続けていた。
原曲がスカウトソングであることから、世界的なスカウト交流
の大会である第12回世界ジャンボリー(1967年にアメリカで開催)
か第13回世界ジャンボリー (1971年に日本で開催)
のいずれかの世界ジャンボリーのキャンプ地にて
日本のスカウト経由で訳されて伝播した説がある。
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:22:17.28 ID:+nqgna7G0.net
胡散臭いのが今になって露見なんて面白い
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:23:37.31 ID:6uhvaX8bd.net
翻訳だけで著作権所有できるんか?
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:26:52.31 ID:snuRhuC+a.net
>>40
翻案権ってのを譲渡されてれば翻案権者になれる
翻案権ってのを譲渡されてれば翻案権者になれる
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:23:52.33 ID:BfgcBBbhd.net
作曲したと嘘ついた時点で黒
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:27:00.06 ID:7i8jPl9Wd.net
胡散臭いけど持ってる権利主張してるだけだしいいんちゃうか
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:28:27.15 ID:tr2naq4wd.net
>>50
著作権確認しなかった芸人に不備があるのは確か
著作権確認しなかった芸人に不備があるのは確か
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:28:16.11 ID:cN4HpjXmd.net
ただの山師やんけ
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:41:52.47 ID:dCJxC8BQ0.net
>>55
ずっと以前から問題視されていた模様
【「森の熊さん」との「遭遇」】
玉木宏樹『贋作・盗作 音楽夜話』(2010年、北辰堂出版)より
“まだ業界では駆け出しの二十代の後半のころ、
私はNHKの「みんなのうた」のディレクター氏から仕事を依頼され、
(引用者註:このディレクター氏は玉木氏の別の文章によると
アコーデオンのY氏は巷に歌われているいろんな形
この作業の結果でき上がり、放送されたのが「森の熊さん」
・・・・一応JASRACに届けを出してみたところ、
まさかあんな曲(どうみても外国民謡風だということ)
いわく、玉木ちゃんは突然現れたという作者に対して、
大学ノートに書かれていたのはたしかに、ボーイスカウトなんかが
それでいつもいつも門前払いを食わされていたX氏
ずっと以前から問題視されていた模様
【「森の熊さん」との「遭遇」】
玉木宏樹『贋作・盗作 音楽夜話』(2010年、北辰堂出版)より
“まだ業界では駆け出しの二十代の後半のころ、
私はNHKの「みんなのうた」のディレクター氏から仕事を依頼され、
訪れた一室にはアコーデオンのY氏とディレクター氏が待っていました。
(引用者註:このディレクター氏は玉木氏の別の文章によると
「みんなのうた」のプロデューサーの後藤田氏(故人)です)。・・・・
作詞作曲者のわからない民間伝承の歌なんだけど、
作詞作曲者のわからない民間伝承の歌なんだけど、
とてもかわいくて歌いやすい曲がある。
それを是非とも形にして放送したいので協力して欲しい
それを是非とも形にして放送したいので協力して欲しい
とのことなのです。
アコーデオンのY氏は巷に歌われているいろんな形
のメロディを弾き、ディレクター氏も様々な詞を並べたてる。
私はもっぱらアコーデオンのメロディを整理し、
私はもっぱらアコーデオンのメロディを整理し、
一番メロディにのりやすい形の詞を選んで、
後はダークダックス用にアレンジしてバックオーケストラ
後はダークダックス用にアレンジしてバックオーケストラ
を作る役目をおおせつかったのです。
この作業の結果でき上がり、放送されたのが「森の熊さん」
と名付けられた曲。
・・・・・ディレクター氏からは、民間伝承の曲を
・・・・・ディレクター氏からは、民間伝承の曲を
ちゃんと形にしたのは玉木ちゃんなんだから
JASRACに編曲著作権を登録したほうがいいと勧められました。
JASRACに編曲著作権を登録したほうがいいと勧められました。
・・・・一応JASRACに届けを出してみたところ、
但し書き付きで受理されました。
その条件とは、もし作詞作曲者が現れたら、編曲権は消滅する、
そしてその時点まで払われた使用料を遡って請求されたら
その条件とは、もし作詞作曲者が現れたら、編曲権は消滅する、
そしてその時点まで払われた使用料を遡って請求されたら
その人に払う、といういささか不本意なものでしたが、私は応じました。
まさかあんな曲(どうみても外国民謡風だということ)
に作者が現れるとは思わなかったからなのです。
ところが・・・・数年たったある日、突然作詞作曲者が現れたというのです。
・・・・・それから一年ほどたち、
ところが・・・・数年たったある日、突然作詞作曲者が現れたというのです。
・・・・・それから一年ほどたち、
・・・・NHKのディレクター氏から電話がかかってきました。
いわく、玉木ちゃんは突然現れたという作者に対して、
疑義申し立てはしなかったのかと言うのです。
そんなことは思いつきもしなかった当方の素朴な疑問に対して、
ディレクター氏は驚くべきことを告げました。
それによると、現れた作者というのは、実は前々からJASRAC関係
それによると、現れた作者というのは、実は前々からJASRAC関係
では札つきの要注意人物で、 作者不詳の曲に変に詳しく、
かたっぱしからそれらを書きつづった大学ノートを見せては、
人に「この曲の作者は自分だ」と触れまわっていたという、
人に「この曲の作者は自分だ」と触れまわっていたという、
その世界では有名な人物で、
毎回JASRACに登録しようとしては、門前払いにあっていたというのです。
毎回JASRACに登録しようとしては、門前払いにあっていたというのです。
大学ノートに書かれていたのはたしかに、ボーイスカウトなんかが
歌いそうな民謡ジャンボリー風、
作詞作曲者不詳のキャンプファイアソングみたいなものばかり
作詞作曲者不詳のキャンプファイアソングみたいなものばかり
だったらしい。
それでいつもいつも門前払いを食わされていたX氏
はどうしたかというと、JASRACを飛び越え、
なんと、文化庁へ直訴に及んでしまったのです。
・・・・文化庁長官からのお達しによって、
・・・・文化庁長官からのお達しによって、
輝かしくもX氏は「森の熊さん」の作詞作曲者として認知されたのでした。
出典:「池田小百合なっとく童謡・唱歌」
出典:「池田小百合なっとく童謡・唱歌」
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:42:48.01 ID:wncbe0bBa.net
>>116
ほんとひで
ほんとひで
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:44:14.75 ID:e+Jneq48M.net
>>116
要注意人物で草
要注意人物で草
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:45:09.74 ID:dCJxC8BQ0.net
>>116
呼び出されて眼の前にした譜面は、今日本で歌われている
拍子の指示も二/四ということは私の編曲と全く同じで、
ディレクター氏の熱意と正論に説得され、JASRAC
つまり、一度認めた権利関係というものは、
アメリカ民謡であることを実証した「楽譜」のような
つづき
・・・・それから十年ほどして、話は大逆転、急展開します。
・・・・それから十年ほどして、話は大逆転、急展開します。
NHKのディレクター氏からの勝ち誇った電話が入ったのです。
「玉木ちゃん、ついに見つけたよ。
「玉木ちゃん、ついに見つけたよ。
あの曲の原譜、あれはやっぱりアメリカ民謡だったんだよ。
すぐ見せるから今後の対策を協議しよう」
呼び出されて眼の前にした譜面は、今日本で歌われている
(つまりは自分が形にしたのだ)曲とは細かいところが
数カ所違うが、 まさしく見事に原形をとどめている譜面でした。
拍子の指示も二/四ということは私の編曲と全く同じで、
X氏が文化庁に提出した四/四とは明らかに違うのです。・・・・
ディレクター氏の熱意と正論に説得され、JASRAC
に再審査を請求しました。
・・・・結論をいうと、X氏の作曲者としての権利は剥奪され、
・・・・結論をいうと、X氏の作曲者としての権利は剥奪され、
私の編曲権は復活しました。
・・・・しかし、X氏の作詞の権利は残ってしまったのです。
・・・・しかし、X氏の作詞の権利は残ってしまったのです。
なぜか・・・。
つまり、一度認めた権利関係というものは、
アメリカ民謡であることを実証した「楽譜」のような
しっかりした証拠を提出しないかぎり、
取り消すわけにはいかないということなのです。”
【文化庁は・・・】
大人も子どもも大好きな楽しい歌なのに、
【文化庁は・・・】
大人も子どもも大好きな楽しい歌なのに、
文化庁が行なった『親子で歌いつごう日本の歌百選』
には選ばれていませんでした(最終選考会平成十八年十二月)。
しかし、この歌は、きっと長く歌い継がれて行くことでしょう。
しかし、この歌は、きっと長く歌い継がれて行くことでしょう。
そう願っています。
出典:「池田小百合なっとく童謡・唱歌」
出典:「池田小百合なっとく童謡・唱歌」
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:46:13.95 ID:YLVLkhpYd.net
>>133
やべーな
やべーな
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:28:17.91 ID:JxavbwYNa.net
馬場「作詞作曲はワイやで!」
JASRAC「ほーん、そうなんか」
JASRAC「元はアメリカ童謡でお前作曲者ちゃうやんけ!」
馬場「すまんな、訳詞やったわ」
JASRAC「ほーん、そうなんか」
JASRAC「元はアメリカ童謡でお前作曲者ちゃうやんけ!」
馬場「すまんな、訳詞やったわ」
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:28:53.40 ID:syC8gFvC0.net
いわゆる著作権ゴロやろ
特許の世界でいうパテントトロールみたいな
特許の世界でいうパテントトロールみたいな
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:29:42.26 ID:2/7VGQG4p.net
というか今回の権利主張に関しては妥当やろ
胡散臭さには疑問残るけど訳詞者として名前出ちゃってるんだし
胡散臭さには疑問残るけど訳詞者として名前出ちゃってるんだし
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:31:13.78 ID:stI9VEjCd.net
大手音楽会社が手続き無視して進めるとは思えないけどなぁ
臭いわ
臭いわ
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:34:48.29 ID:5Vqwfbaea.net
まあこれは芸人側が負けやろな
これとは別に詐欺師じじいの問題が出てくるだけで
これとは別に詐欺師じじいの問題が出てくるだけで
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:36:00.25 ID:AunmuDLU0.net
流れ
ユニバーサル社、昨年11月ごろに日本音楽著作権協会
ユニバーサル社、昨年11月ごろに日本音楽著作権協会
を通じて馬場に歌詞の改変許可申請
↓
馬場、これを二度断る
↓
ユニバーサル社、適切な許可を得られたと
↓
馬場、これを二度断る
↓
ユニバーサル社、適切な許可を得られたと
12月にパーマ大佐のCDを発売
↓
別の歌詞やメロディーが加えられたが、
↓
別の歌詞やメロディーが加えられたが、
訳詞者欄に馬場の名前が記載されていた
↓
馬場、著作権法で定められた著作者の人格権を侵害された
↓
馬場、著作権法で定められた著作者の人格権を侵害された
と主張、CDの回収&動画削除&慰謝料300万円要求
なおユニバーサル社は「適切な手続きを踏まえて発売した」
なおユニバーサル社は「適切な手続きを踏まえて発売した」
と徹底抗戦の構え
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:37:26.62 ID:eqOJc88r0.net
>>92
ユニバーサルもこの馬場の正体分かってるんやろな
ユニバーサルもこの馬場の正体分かってるんやろな
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:39:20.22 ID:snuRhuC+a.net
>>92
人格権のうちの一つの「意に反する改変を行われない権利」
人格権のうちの一つの「意に反する改変を行われない権利」
にまんま該当するやんこんなん
裁判しても絶対負けるわなんとか和解に持ち込むしかないな
裁判しても絶対負けるわなんとか和解に持ち込むしかないな
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:37:31.11 ID:j2mPGKEG0.net
要はジャスラックが作詞やら訳詞やらで登録してる中にも
怪しい奴がゴロゴロおるってことか
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:43:31.04 ID:x1BU/fhVd.net
にしてもこんな真っ黒状態でよく他人訴えようと思ったな
完全に薮蛇になってるやん
パーマ訴えなきゃ気付く奴ほとんどおらんかったやろ
完全に薮蛇になってるやん
パーマ訴えなきゃ気付く奴ほとんどおらんかったやろ
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:45:06.07 ID:SCpIGB/M0.net
どういうことや?
作詞者不明の外国の童謡を勝手に翻訳して
作詞者不明の外国の童謡を勝手に翻訳して
日本語訳版の権利者として勝手に登録して権利主張してウハウハってこと?
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:46:07.89 ID:38T+hExUa.net
>>132
それどころか訳詞もしてない
それどころか訳詞もしてない
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:52:27.81 ID:Q1zbqLld0.net
>>132
訳したら金もらえるがほぼこいつが訳してない
訳したら金もらえるがほぼこいつが訳してない
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:45:36.12 ID:VLxMOb6aa.net
芸人の替え歌なんて放置しとけばよかったのに、
ガメつく行った結果 佐村河内みたいな末路たどりそう
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:50:30.01 ID:rZiRhkinM.net
>>136
いやよくない
いやよくない
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:48:22.10 ID:7M40OALQa.net
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:54:41.05 ID:/Z1Tt06md.net
>>148
さすがやな
さすがやな
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:51:10.85 ID:j2mPGKEG0.net
熊はなぜ逃げろと言うのか
クマが逃げろと言っているのに、追いかけてくるのは
1985年発行の『季刊どうよう』第3号(チャイルド本社)において、
クマが逃げろと言っているのに、追いかけてくるのは
おかしいのではないかと考える人は多い。これには2つの説がある[4]。
日本語作詞者が不明とすれば、口承によって伝わって
日本語作詞者が不明とすれば、口承によって伝わって
変遷したものと考えられる。
1975年に全音楽譜出版社から発行された楽譜では、
2番でクマではなく「小鳥さん」が逃げろと忠告している。
これだとストーリーに不自然な部分はなくなる。
1985年発行の『季刊どうよう』第3号(チャイルド本社)において、
「1970年頃、小鳥だった」と証言する人もいた[5]。
もう一つの説では、このクマは争いを好まない性格なので、
もう一つの説では、このクマは争いを好まない性格なので、
暗い森から逃げたほうがいいよと忠告しているからである。
この説は2005年12月16日、テレビ東京系列で放送された
この説は2005年12月16日、テレビ東京系列で放送された
テレビ番組『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』
において日本語作詞者の馬場祥弘が説明している。
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:52:23.09 ID:NqqqGBRFa.net
>>162
馬場だけぼんやりしてて草
馬場だけぼんやりしてて草
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:53:22.59 ID:YhbSBbpX0.net
とりあえずジャスラックが一番クソだということはわかった
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:56:44.55 ID:e+Jneq48M.net
>>171
どちらかというと何も知らないくせに権利与えた文化庁が悪い
どちらかというと何も知らないくせに権利与えた文化庁が悪い
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:55:58.46 ID:mZCQWn4B0.net
ジャスラックは門前払いしたけど無能文化庁が認めやがったから
しぶしぶ登録したんやな
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 08:18:35.19 ID:jQjcujTtd.net
訳しただけなのになんで著作権とか主張出来るんや
165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 08:43:35.79 ID:TJoeQabT0.net
>>24
訳したかどうかも怪しいんやで
作曲に関しては完全に嘘やし
訳したかどうかも怪しいんやで
作曲に関しては完全に嘘やし
187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:57:49.78 ID:Ut3ELY5K0.net
パーマ大佐の替え歌もくさすぎるから両方ダメージ受けてほしい
204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 11:03:08.12 ID:6T2iOD9na.net
当の本場アメリカでは歌詞が異なる多くのバリエーションが歌われていて、
日本では自称作詞者が一人権利主張してるという
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 10:14:17.02 ID:IwFkB8AXM.net
きな臭くなってきたな
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
俺の嫁がスーパーフリーの元メンバーだったとタレコミがあり、嫁に確認したら大泣きし...
旦那の友達が生保レディ。私の生命保険の提案受けたんで今日見直したら
【悲報】ワイ、新幹線の席の取り方で文句を言われる・・・・・・・・・
20代のカラオケランキングが酷すぎwwwwwwwww
結婚したはいいがやっぱり現実はキツイ・・・・
【悲報】彼氏に「お前と俺とでは社会人としての格が違う」と言われてしまった結果ww...
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1484788297/
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1484781029/
森のくまさん(DVD付)
posted with amazlet at 17.01.19
パーマ大佐
ユニバーサル ミュージック (2016-12-07)
売り上げランキング: 32
ユニバーサル ミュージック (2016-12-07)
売り上げランキング: 32
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします

Twitterブログパーツ

コメント
コメント一覧 (12)
間違い過ぎやろ
運動すら一切してないのに(笑)
大嘘ゴミ野郎だなあw
文春か新潮あたりに目をつけられて掘り下げられたら終わるだろこいつ
森のくまさん自体は2/4拍子なのにこのジジイの書いた楽譜は4/4拍子だったり、音符が全部四分音符だったりシャープが全くなかったらしいから
どう考えても真っ黒。
カス過ぎるからこの機会にもっと追及されればいい。
>ところが数年して著作権協会にBナントカという人が現れて、あれは自分の作曲だと言う。
>かけつけて譜面を見たら、音楽の素養が全く感じられない。全て4分音符で書かれ、シャープ等の臨時記号があるべきところについていない。
>これはインチキだ、と玉木氏は騒いだらしいが、それ以上に証明する手立てがなく、著作権協会は現在に至るまで著作権料をB氏に払い続けているという。
B氏=馬場
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています