1: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:21:54.68 ID:JJJhV+K80.net
39: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:29:57.71 ID:76l+d2oia.net
スキル振り感覚で草
65: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:32:44.22 ID:JJJhV+K80.net
>>39
失敗したらリセマラやね
失敗したらリセマラやね
4: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:22:46.56 ID:05ZrWh0cp.net
サクセスかよ
5: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:22:53.28 ID:sjvWUhcS0.net
パワプロやぞ
3: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:22:37.49 ID:Efkc5yho0.net
ワイ絶対音感持ち
質問あるか?
質問あるか?
6: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:23:10.81 ID:JJJhV+K80.net
>>3
絶対音感って後天的にはつかないよな?
絶対音感って後天的にはつかないよな?
8: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:23:53.57 ID:Efkc5yho0.net
>>6
最近は先天的な脳の才能の説もあるけど、後天的じゃないかなと自分は思う
最近は先天的な脳の才能の説もあるけど、後天的じゃないかなと自分は思う
16: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:25:11.63 ID:3J8PzOa80.net
>>6
幼児のうちに教育すればいける
幼児のうちに教育すればいける
148: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:39:44.19 ID:GoRaBjgAM.net
>>6
3,4歳の頃からピアノやってると付くで
3,4歳の頃からピアノやってると付くで
403: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:07:51.10 ID:W6UG63m4a.net
>>148
ワイ、付いてないんやけど……
ワイ、付いてないんやけど……
212: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:47:26.74 ID:PhQMnFypp.net
>>6
後天的と言えば後天的
後天的と言えば後天的
9: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:24:11.48 ID:i+E5fFn7p.net
小さい頃から楽器やらせてたら残り続けるもんなんちゃう?
13: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:24:55.40 ID:JJJhV+K80.net
19: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:26:00.52 ID:DWCudAdna.net
小さい頃になんとかすればつくで
ある程度歳いったら無理
ある程度歳いったら無理
21: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:26:08.72 ID:yXOu1nvw0.net
ほとんど後天的だよばーか
24: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:26:46.96 ID:JJJhV+K80.net
>>21
それ相対音感だろ
それ相対音感だろ
27: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:27:44.44 ID:xCyFUh7A0.net
>>24
なんか勘違いしてるぞ
なんか勘違いしてるぞ
26: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:27:31.93 ID:Efkc5yho0.net
相対音感は確実に後天的
でも絶対音感も音楽に触れないと身につかないはずだから後天的じゃないかな
でも絶対音感も音楽に触れないと身につかないはずだから後天的じゃないかな
28: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:28:03.96 ID:JJJhV+K80.net
31: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:28:36.74 ID:SccPVlzx0.net
>>28
すこ
すこ
651: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:33:08.70 ID:BY6CZQDjd.net
>>28
無敵やんけ草
無敵やんけ草
45: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:30:40.31 ID:S6ITXhxGd.net
音楽で飯食ってくなんて相当厳しいやろうし
どうせ歌うまいねってそこらの人に言われるレベルとかになるんやろ
62: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:32:25.24 ID:Efkc5yho0.net
>>45
絶対音感あっても歌は関係ない
せいぜい音程外さないぐらい
絶対音感あっても歌は関係ない
せいぜい音程外さないぐらい
801: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:49:36.34 ID:o6lHSz5C0.net
>>62
音程外すやつもおる
アウトプットのスキルとはちゃうから
音程外すやつもおる
アウトプットのスキルとはちゃうから
60: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:32:03.50 ID:QzWrD1tt0.net
何に使うねん
それなら英語の方がマシやろ
それなら英語の方がマシやろ
69: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:33:14.65 ID:x1gjHz4H0.net
>>60
ほんこれ
ほんこれ
61: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:32:16.29 ID:rMlOMgVEx.net
親のエゴで人生振り回される可哀想な子供をこれ以上作るな
103: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:36:34.67 ID:F4+zbGX20.net
>>61
でも親のエゴがないと芸術系やスポーツ系は身につかないんだよなあ
でも親のエゴがないと芸術系やスポーツ系は身につかないんだよなあ
649: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:32:56.04 ID:rMlOMgVEx.net
>>103
押し付けて何かを習わせるのではなく自分から興味持ってやることが重要やろ
押し付けて何かを習わせるのではなく自分から興味持ってやることが重要やろ
81: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:34:15.00 ID:gu89PUy/M.net
音楽やる上では相対音感の方が重要なんですけどね、初見さん
70: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:33:15.38 ID:XSyqRcPq0.net
347: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:01:33.46 ID:pRYq4exl0.net
>>70
何回かやってみたけど1.95やったンゴ
練習したらできるようになるもんなんかね?
何回かやってみたけど1.95やったンゴ
練習したらできるようになるもんなんかね?
374: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:04:04.45 ID:XSyqRcPq0.net
>>347
これ毎日やってるだけでも聴き分ける能力は結構上がるはずやで
これ毎日やってるだけでも聴き分ける能力は結構上がるはずやで
75: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:33:39.33 ID:BjyBvaL00.net
絶対音勘ちゃうんか
勘なのに絶対ってなんやねんって思ってたわ
勘なのに絶対ってなんやねんって思ってたわ
82: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:34:20.00 ID:PhaRgP7G0.net
絶対音感いうても精度に差があるんだよ
得意不得意もある
得意不得意もある
128: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:38:16.36 ID:XSyqRcPq0.net
>>82
コレイトン
絶対的に認識できる周波数が数ヘルツ単位の人もいれば、
もっと言えばピアノの音は絶対音感的に音階がわかる
コレイトン
絶対的に認識できる周波数が数ヘルツ単位の人もいれば、
黒鍵が混じると分からなる人間もいるし
もっと言えばピアノの音は絶対音感的に音階がわかる
人間でも他の楽器で分からないことがあったり
102: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:36:28.99 ID:DwXkPpGs0.net
絶対音感てそもそも何なの?
それがあるとどういうメリットがあるの?
それがあるとどういうメリットがあるの?
110: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:37:14.60 ID:Efkc5yho0.net
>>102
音がなったら一瞬(0.2秒ぐらい)で音名がわかる
メリットは耳コピとか聴音ぐらい
音がなったら一瞬(0.2秒ぐらい)で音名がわかる
メリットは耳コピとか聴音ぐらい
138: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:39:01.75 ID:v59T7A050.net
>>110
嘘ンゴ
嘘ンゴ
決まって次に聞かれるのが「じゃあ、これは何の音?」
と言ってコップをチーンと鳴らされる。
うーん。これがまたよくある困る質問。
「この音わかる?」とコップをチーンと鳴らす人へ。
「この音わかる?」とコップをチーンと鳴らす人へ。
音というのはそんなに単純に音名を当てはめられるものでもなく、
実はドレミファソラシドだけでは片付けられない音の方が
多いということを知って欲しい!
115: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:37:22.94 ID:eHcU/fdjd.net
絶対音感は幼児期の教育次第やな
ただ声優で絶対音感持ちの音痴がおってな
自分の歌が気持ち悪くてしゃーないみたいな話も聞いた
ただ声優で絶対音感持ちの音痴がおってな
自分の歌が気持ち悪くてしゃーないみたいな話も聞いた
171: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:41:59.24 ID:eHcU/fdjd.net
そもそも先天的ってなんやねん
幼児期に音程頭に叩き込んだ結果やろ音感なんて
幼児期に音程頭に叩き込んだ結果やろ音感なんて
176: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:42:44.89 ID:ClbLZ3fr0.net
お前らの意見を総合すると一般人には何のメリットなくてどうでもいい能力やな
179: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:43:01.20 ID:UfqJlqk0a.net
ピアノやらせてたらええ無駄にはならんから
186: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:43:44.76 ID:bnUbCvGH0.net
絶対音感が先天的のみとかバカかな
小さい頃からピアノやってりゃつくわ
まあこの女は「絶対音感かっこいい!」ってだけで子供にやらせそうやけどな
小さい頃からピアノやってりゃつくわ
まあこの女は「絶対音感かっこいい!」ってだけで子供にやらせそうやけどな
197: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:45:10.39 ID:vPT5EDsD0.net
>>186
大して音楽に興味ないんだけど
ピアノとか絶対音感に憧れがあるんやろね
ファッション感覚でやらされる子供がかわいそうや
大して音楽に興味ないんだけど
ピアノとか絶対音感に憧れがあるんやろね
ファッション感覚でやらされる子供がかわいそうや
764: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:46:00.65 ID:o6lHSz5C0.net
223: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:49:08.86 ID:OFc2/DFt0.net
小さいうちからソルフェージュとかしとけば身につくぞ
ただし結構な金がかかるし親にもある程度家で指導できる程度
ただし結構な金がかかるし親にもある程度家で指導できる程度
の音楽的素養が必要やぞ
275: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:54:30.14 ID:+aNPE7HR0.net
大概が相対の延長でしかない気するわ
ピアノの音なら分かるけどギター鳴らされてもわかんねぇし
ピアノの音なら分かるけどギター鳴らされてもわかんねぇし
288: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:55:43.29 ID:JJJhV+K80.net
絶対音感が後天的につくとか
水素水レベルの嘘くさい話を信じるとかたまげたな
水素水レベルの嘘くさい話を信じるとかたまげたな
334: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:00:16.96 ID:kvRoq6Rwd.net
>>288
そもそも音階ってバッハかなんかが決めたやつやろ
先天的とか言ってる方がおかしいわ
絶対音感も相対音感も両方とも訓練次第やぞ
そもそも音階ってバッハかなんかが決めたやつやろ
先天的とか言ってる方がおかしいわ
絶対音感も相対音感も両方とも訓練次第やぞ
300: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 10:56:57.71 ID:nqpHA8ri0.net
先天的に絶対音感はありえんやろ
少なくともドレミファソラシドって概念を教えてもらわなあかんし
少なくともドレミファソラシドって概念を教えてもらわなあかんし
373: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:04:00.82 ID:ZRvYW3pVp.net
絶対音感あっても歩くチューナーになるだけやで
音楽センスはまた別
音楽センスはまた別
387: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:05:21.41 ID:OW5G9sg50.net
407: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:08:11.10 ID:LguoXZhua.net
>>387
加齢で狂ってきてて草
加齢で狂ってきてて草
404: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:08:02.43 ID:luI5HsEb6.net
458: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:13:16.42 ID:EXCi89pAd.net
絶対リズム感の方がよさそう
もし可能なら絶対温度感とか絶対荷重感とか絶対圧力感とかエンチャントしたい
もし可能なら絶対温度感とか絶対荷重感とか絶対圧力感とかエンチャントしたい
462: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:13:56.47 ID:a3tg1DfQ0.net
英語も音楽もそうやけど子どものうちは内容より楽しいかどうかで選ぶんやで
音楽は高度じゃなくても優しくて楽しい講師の方がええ
音楽は高度じゃなくても優しくて楽しい講師の方がええ
531: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:19:35.86 ID:P2Lb9CKQM.net
結局スポーツも勉強も幼少期にどれだけ積み上げるかやな
633: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:31:46.13 ID:wmpM2UId0.net
まあええやんワイのマッマはあんまりそういうの
考えてくれなかったから羨ましいで
638: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:32:11.18 ID:71T5RNSlM.net
絶対音感なんて名前がかっこいいだけで
一般人が持っててもわりと意味ないスキルやろ
691: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:37:43.54 ID:ToR1c7MVp.net
絶対音感なんかよりも字が上手い方が後の人生の役に立つよ
697: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:38:35.72 ID:bWvmsIVkd.net
習字と水泳は子どもにさせたい
751: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:44:24.13 ID:zKy1sUMq0.net
ファッ!?(ファ)
810: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:50:21.95 ID:BWuoTWQYp.net
音感ついても親がダメなら子もダメやろ
931: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 12:05:24.93 ID:RT15iMIz0.net
そんで結局絶対音感ってチューニング以外でどういう利点があるんや
937: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 12:05:55.60 ID:O4YDH/8g0.net
>>931
譜読みが早くなる
譜読みが早くなる
952: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 12:07:23.61 ID:MujJ+Qr90.net
むしろ音楽やらせたいなら絶対音感より相対音感鍛えたほうがええやろ
506: 風吹けば名無し 2017/11/21(火) 11:17:31.33 ID:a3tg1DfQ0.net
幼少期に楽器に触れるのは絶対音感関係なくええことや
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
【白石隆浩】座間9人殺人事件、被害者の司法解剖の結果・・・(画像あり)
嵐、紅白2年連続大トリ!トリは紅組最多40回目の出場の石川さゆり
彼女に「子供は車の後部席に乗せないと危険だ」と言ったら、「かわいそう」と返され口...
【速報】テレビで報道できない文春砲キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
風邪で具合悪くて思い切りくしゃみしたら、運悪く朝飯全体にかかって嫁が発狂した
【鉄血のオルフェンズ】オルガ・イツカについて語るスレ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1511227314/
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします



コメント
コメント一覧 (12)
子供に3歳からピアノやらせたけど付いたぞ絶対音感
今は感謝されてると思うし最初は親のエゴで問題あるか?
歌うとかのアウトプットは別だし、むしろ自分の声が音程から外れて気持ち悪いと思うかもね
カラオケとかでも「この曲のこの部分はこの音」って頭に入っちゃってるから、キー変更でうまく歌えないとかね
最初は親のエゴかも知れないが近年のキラキラネームと同じで将来のデメリットもきちんと考えてやるのが大切で子供は親のおもちゃやゲームキャラじゃないって事で批判してるんだよ
あんたは子供が本当に本心からありがとうって言ってるって確証持てるか?
絶対音感って周囲の音が気になって仕方ないとか出来れば無い方がいいって話を見聞したことあるけどそういう悩みがあるかちゃんと親として子供に訊いて本音で話させてあげたことあるってんなら問題ないけどさ
未就学児の間は可能性広げておく方が良いよ
後から欲しがって身に就くものではないんだし
ただ押し付けたり失敗したときに八つ当たりするのはNG
カラオケで移調で歌いにくいとかいうのも相対音感が無いから起こるのでなく絶対音感が有るから起こるだけだろう
音階の暗記であって変な中二病能力ではない
金持ち私立にいたから早期音楽教育受けてるやつもそこそこいて周りに絶対音感持ち多かったが日常生活に支障なんてねーよ
周囲の音気になる~なんて暗に教育に金かけてもらったこと自慢してマウント取ってるだけなのにそのまま信じるバカ
絶対音感持ってないくせに周りの言う事を信じてしかも金持ちアピールする奴が出た~w
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています