1: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:26:21.96 ID:SCoXQHr40.net




https://twitter.com/yumemigachiNeko/status/998573312476233729
54: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:35:30.30 ID:BBAleF45a.net
公式「何も言ってないぞ」
130: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:43:29.45 ID:DE9Lsr3j0.net
何公式の意図を自分に都合よく勝手に語ってんねん
アホちゃうか
アホちゃうか
2: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:27:57.89 ID:3vUvsRFa0.net
ええやん
3: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:28:07.47 ID:2ZJZT9a00.net
せやな
それでええねん
それでええねん
4: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:28:13.81 ID:w+QCtmix0.net
現実は?
7: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:28:33.93 ID:3vUvsRFa0.net
>>4
現実やで
現実やで
12: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:30:02.28 ID:OF2wwqYC0.net
嘘ンゴ
金儲けしたいだけンゴ
金儲けしたいだけンゴ
14: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:30:21.25 ID:42VgSmPh0.net
金とるのがいけないんやないか?
オリキャラならともかく
オリキャラならともかく
23: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:32:10.40 ID:nrqJT6/iM.net
趣味の費用を回収したいなんて考えるのこいつらくらいやろ
47: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:34:46.32 ID:tWDIPfod0.net
お金取らんかったらええだけやろ
登山趣味の人だって装備も自腹で貴重な休み時間を使って
それでお金取り戻そうなんて思わんやろ
登山趣味の人だって装備も自腹で貴重な休み時間を使って
わざわざ山登って疲れるわけやが
それでお金取り戻そうなんて思わんやろ
51: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:35:00.36 ID:NytaEfIFM.net
現実「金儲かるからよく知らんけどこの作品使って同人誌作るわ」
77: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:38:09.50 ID:ix3tlCNb0.net
>>51
同人誌に限らずツイッター上のRTといいねもやね
オリジナルで渾身の作品を描くより人気ソシャゲを手抜いて描いた方が
流行りを描いた方が人気への近道、これは外せない
同人誌に限らずツイッター上のRTといいねもやね
オリジナルで渾身の作品を描くより人気ソシャゲを手抜いて描いた方が
10倍は貰える
流行りを描いた方が人気への近道、これは外せない
これに逆張りする人はよほどの大手か漫画家
もちろん流行りに興味なんて無くても書くんやで
もちろん流行りに興味なんて無くても書くんやで
57: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:35:46.47 ID:VMYg7FZMr.net
公式「いや言ってもキリがない上に逆ギレする奴がいるから放置してるだけだぞ」
112: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:40:49.94 ID:Xv+4fOIA0.net
>>57
言い方違うだけで同じやん
キレる費用対効果があるかどうかだけ
言い方違うだけで同じやん
キレる費用対効果があるかどうかだけ
165: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:46:39.20 ID:ZpCyb/1Gr.net
>>112
いや画像の公式は明らかに好意的に捉えてるやん
いや画像の公式は明らかに好意的に捉えてるやん
70: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:37:28.29 ID:VyR4WJixp.net
これってネットが無かったから容認されてた理論やろ
76: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:38:05.86 ID:c6o4dWlFr.net
正直ネット普及した今本にする必要ないしただの言い訳だよね
85: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:38:52.06 ID:9kHymDjj0.net
ネットで公開すれば印刷代いらないんやが
94: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:39:25.35 ID:a4/iOJOea.net
印刷代云々言うんなら本にしなきゃええやん
ネットに貼っつけるだけの方が楽やろ
ネットに貼っつけるだけの方が楽やろ
82: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:38:25.28 ID:yp78ryz70.net
描くなとは言わんけどもうちょっと自重しろやって作家おるわ
84: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:38:39.80 ID:Z/5zsA09d.net
これ同人っていうより二次創作やんね
92: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:39:14.62 ID:c6o4dWlFr.net
>>84
これ
同人だけだとオリジナルも含まれるよな
これ
同人だけだとオリジナルも含まれるよな
101: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:40:04.09 ID:fbhexLwB0.net
限りなく自分に都合がいいな
102: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:40:07.91 ID:ynGoT+31a.net
なおボロ儲けな模様
114: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:41:26.96 ID:ybqngcPlD.net
たまに装丁拘り過ぎてとんでもない赤字出しとる奴おるな
2000万赤出したとか言ってる奴おって大草原やったわ
2000万赤出したとか言ってる奴おって大草原やったわ
116: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:41:31.95 ID:c6o4dWlFr.net
でもまあ文化とか伝統とか大事にするのはええんちゃう
公式も黙認どころか利用しとるしな
公式も黙認どころか利用しとるしな
139: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:44:29.76 ID:j79MXMAGa.net
こういうものじゃないの?
今の同人活動って違うの?
今の同人活動って違うの?
147: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:45:17.21 ID:qMJcQ2B+0.net
どっかの同人絵師がコミケまでブーム持ってくれとか祈ってたの本当に笑えたわ
151: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:45:26.04 ID:y5AkBPPPH.net
とりあえずBLさせて金とったろ!!
164: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:46:37.93 ID:g84rvVV30.net
まぁ同人上がりのプロも増えて来てるからな
なかなか業界としてNOと言えなくなってんじゃね?
なかなか業界としてNOと言えなくなってんじゃね?
168: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:46:56.50 ID:nDAR7AdH0.net
ぶっちゃけ同人活動も今ならPDFとか配布するだけでええしな
印刷代がーとかコミケ参加したいだけやろうし
印刷代がーとかコミケ参加したいだけやろうし
16: 風吹けば名無し 2018/05/23(水) 18:30:43.41 ID:nHZZ25/90.net
こうやって自己正当化するのか
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
【喜報】パチスロ、今度の規制でガチ終わり
藤井聡太 VS 羽生善治 「早指しは若い方が有利」に立ちはだかる羽生の知られざる...
桁違いに綺麗な喫茶店のウエイトレスがいた。俺は見てるだけで満足だった、ところが
【画像】脱いだらこういう女多すぎない?wwwwwwwww
【画像】元AKBの渡辺麻友さん、下半身が素晴らしすぎるwwww
スマホ依存症の新妻に巨大キュウリでお仕置き・・・(動画)
松本人志さんのツイートに賛否「よく言ってくれた」「大丈夫か」
Youtube本社を銃撃したYoutuberさん、36万回再生の報酬が10円で発狂していた
【悲報】 30代女性「高収入高学歴で恋愛経験少なく幼いアラサー男子、ここらで和解して幸せになりませんか?」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1527067581/
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします



コメント
コメント一覧 (18)
儲けが出るように売ってる時点でお察しだろう
よくもまぁ他人の著作物で儲けようだなんて思えるよな
オリジナルじゃ見向きもされませんって自分で
言ってるようなものだけどねw
作家ヅラはするな、マジで。
やぞ
利益になるからあながち間違いじゃないよ
金になるとわかってからはだんまりですわ
アニメーターやゲーム会社の社員の給料なんかたかが知れてるけど本は売れれば200万とかだからな
顕著な場合は5年前は下手だったやつが今はラノベ絵師になって同人もやってたりするし
物理的に紙でとっときたいんや
仕事の書類はデータでいいけど、存在しない推しは存在する紙に落とし込んでとっときたいんや
トップ層と比較して対立煽りとかアホちゃう
同人なんてほとんどが売れないザコよ
あくまでも参加者は「漫画家ごっこ、小説家ごっこ」のつもりで来ている人が多いので製作者に対して購入者が材料費程度の金銭のやりとりを行う仕組みが自然と構築されていった
しかし現在では参加費、材料費、印刷費、その他イベント参加のための雑費を計算に入れて価格設定する人が多くなった
数百頁前後のコミックラノベの定価がおよそ500円前後なのに対して数十頁の同人誌が同様かそれ以上の価格設定なのは納得できないけれどそれくらいの値段でしか売る人がいない時点でコミケというものは堕ちてしまったのかもしれない
アニメータのほとんどが中堅同人屋の半分以下の年収やぜ
ほんまありえへん
その理屈なら配布する必要ないな
自分用に装丁凝りまくった世界に1冊だけの本作るのも夢あるで
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています