1: fusianasan 2018/06/27(水) 21:15:08.74 0.net
8: 名無し募集中。。。 2018/06/27(水) 21:18:52.46 0.net
ロジックの土台があった上での直感だな
どちらか一方ってことは無いね
どちらか一方ってことは無いね
10: 名無し募集中。。。 2018/06/27(水) 21:19:45.93 0.net
まともな大学を出てたらロジックを重視するよ
12: 名無し募集中。。。 2018/06/27(水) 21:20:10.62 0.net
表面的なことに惑わされるだけやん
14: 名無し募集中。。。 2018/06/27(水) 21:20:54.11 0.net
理論的じゃない奴ってただのバカじゃんか
15: 名無し募集中。。。 2018/06/27(水) 21:21:31.98 0.net
実際は過去の経験をフル動員していることは少ない
17: 名無し募集中。。。 2018/06/27(水) 21:21:47.28 0.net
論理的思考を踏まえての直感と
単なる直感
単なる直感
20: 名無し募集中。。。 2018/06/27(水) 21:23:43.95 0.net
直感は論理的思考によって磨かれる
自分独りで生きて行くならいいだろうが社会の中にあって
ロジック抜きの直感だけで押し通ることは出来ない
自分独りで生きて行くならいいだろうが社会の中にあって
ロジック抜きの直感だけで押し通ることは出来ない
22: 名無し募集中。。。 2018/06/27(水) 21:23:50.72 0.net
絵やん
24: 名無し募集中。。。 2018/06/27(水) 21:24:50.25 0.net
名無し同士でコミュニケートするにはロジカルな思考をする方が有用でしょ
32: 名無し募集中。。。 2018/06/27(水) 21:41:09.82 0.net
直感が過去の経験フル動員てなんで言い切れるの
逆にもっと少ない部分でしか判断してないかも知れんじゃん
逆にもっと少ない部分でしか判断してないかも知れんじゃん
38: 稲場愛香 2018/06/27(水) 22:08:25.21 0.net
人間が如何に合理的でないか
非合理な感情に流されてしまうかってことを考えたら
まあケースバイケースではあるが
非合理な感情に流されてしまうかってことを考えたら
直感を信じる前に冷静になった方がいいだろう
まあケースバイケースではあるが
39: fusianasan 2018/06/27(水) 22:11:04.79 0.net
で「実際こうであること」のほうが何%多いの?
これ「論理」じゃなくて「結果」を聞いてるからね
これ「論理」じゃなくて「結果」を聞いてるからね
43: 名無し募集中。。。 2018/06/27(水) 22:28:31.59 0.net
その判断が正しいかどうか?なんてのは運も含まれるし結果論でしかない
まさに今のサッカー日本代表の選考のようにな
ただしこれだけは言えるのは世の中は感情で動いてる
これを忘れると大変なことになる
政権も株価も企業の業績すら感情が動かす
まさに今のサッカー日本代表の選考のようにな
ただしこれだけは言えるのは世の中は感情で動いてる
これを忘れると大変なことになる
政権も株価も企業の業績すら感情が動かす
44: 名無し募集中。。。 2018/06/27(水) 22:48:02.44 0.net
これは一理あるが
教育や経験などによる知識を持たない状態で
人間を直感のみで行動させない限り
直感が推論よりも優れているかはわからないな
教育や経験などによる知識を持たない状態で
人間を直感のみで行動させない限り
直感が推論よりも優れているかはわからないな
48: 名無し募集中。。。 2018/06/27(水) 23:04:23.51 0.net
これ直感を過去の経験に基づくと決めつけてるけど
単なる思い付き閃きみたいな全然基づいていない場合の方が多くないか?
単なる思い付き閃きみたいな全然基づいていない場合の方が多くないか?
49: 名無し募集中。。。 2018/06/27(水) 23:12:29.96 0.net
アホほど経験に裏打ちされた直感と思考能力の低さからくる勘頼みを混同しがち
58: 名無し募集中。。。 2018/06/28(木) 14:39:04.52 0.net
それぞれに得意な分野・不得意な分野あり
59: 名無し募集中。。。 2018/06/28(木) 15:42:55.56 0.net
ロジカルにものを考えられる人は
直感できたピコーンを再考して「当たり」か「カス」か判別をして
「当たり」のピコーンなら実行する
ロジカルにものを考える習慣のない人は
直感できたピコーンの再考する習慣がないし
「当たり」と「カス」が判別の付け方も分からないから
カスのピコーンの時も「これだ!これで行く!」
直感できたピコーンを再考して「当たり」か「カス」か判別をして
「当たり」のピコーンなら実行する
ロジカルにものを考える習慣のない人は
直感できたピコーンの再考する習慣がないし
「当たり」と「カス」が判別の付け方も分からないから
カスのピコーンの時も「これだ!これで行く!」
と間違った方向にかじ取りをして
「そんなバカな」という事態が発生して人生を詰む
「そんなバカな」という事態が発生して人生を詰む
60: 名無し募集中。。。 2018/06/28(木) 15:52:52.93 0.net
ロジック派は未経験の情報も取り込めるから
情報量が多くなれば判断も正確になるんじゃないかな
57: 名無し募集中。。。 2018/06/28(木) 08:50:35.45 0.net
ひろゆき「そんな感覚で言われても困りますよ
ちゃんと数字で示してくれないと」
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
【喜報】パチスロ、今度の規制でガチ終わり
RADの「HINOMARU」騒動、抗議集会に発展か 抗議集会の主催側「廃盤にする...
嫁の家は格下認定のトメを引き取り同居 → たまに可哀そうと思う時もあるけど、自業...
【愕然】VRでAV体験した結果wwwwwwwww
春に入籍し来年挙式と親族のみの食事会を行う予定だったが、自分の兄弟に恋人がいると...
スマホ依存症の新妻に巨大キュウリでお仕置き・・・(動画)
好きじゃない人と結婚した結果・・・・・・
マクドナルドさん、1124通りも裏メニューを出してしまうww
【悲報】 30代女性「高収入高学歴で恋愛経験少なく幼いアラサー男子、ここらで和解して幸せになりませんか?」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1530101708/
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします

Twitterブログパーツ

コメント
コメント一覧 (28)
その人らが出来てない(してない)だけなのでは
でも本当に下の図のような頭を持ってるとしか考えられないような奴もいるわ
俺じゃねえけどな
努力は無駄
ロジカルに前提条件を確認して直感に頼ってみる
その後直感をロジカルに精査してみて完成
脳科学のひとがなんかいってた
これ
愚者は経験から学ぶ
今日行こうと思ってる人は絶対に行くのをやめなさい、絶対ですよ。言うことを聞かないと大変なことになりますよ!私は忠告しましたからね
そうして選択肢を増やして直感で決定する
未熟や未経験の直感は無意味
ロジックと直感なら直感を優先するよな
事象を捉える視野は感情<ロジック<直感の順やもの
まあ直感なんてそんなに使わないが
そして直感と経験を自分の中でロジック化していくという
哀れだ
みたいなエピソード好きすぎるよな
でも、そういう直感は冷静に見るとごくごく局所的な能力に限られてることがわかるはず
新しいことをやっていく際には何よりも前例のトレース
その為には徹底的にデータと論理思考で詰めてくしかない
そして、新しいことをやっていかないと商いは確実に萎んでいく。
論理:線で把握
直観:面で把握
潜在意識を顕在化させることによって、物事を面(全体)で捉えることが可能になる。
「真理」に近付くためには、「個」と「全」を同時に把握する必要がある…けど、よほど天稟に恵まれない限り年単位の修練が必要。だいたい10年くらいです。
リスク全受けとか博徒かな
社長ならしょうがないけど
再現性がない
バイアスに影響される
その時の体調や感情に左右される可能性がある
複雑な課題に対して十全に対応できるとは限らない。そもそもそのチェックができない
印象の強さ故に知識よりも自分の経験が重視される
違った強みがあってどっちがいいとは一概に言えないと思う
経験や感情は1個人のものでしかないんだよ
低学歴はその辺がわかってない
高学歴者も低学歴以上に個人的経験を積んでいるんだよ
思いついた後には論理的に説明できるはずだよ
論理的に説明不可能な直感は余程の情報量かただの妄想かどっちか
つまり論理派でも直感や感覚的な思考が両立できる人もたくさんいる
感覚派を自称してかつ論理を軽視する人達はバカだし
その逆は少し損をしているかもね
ロジックは正しいはずなのにうまくいかないのは、お前のロジックが間違っているから。
ロジック派のダメなところは現実とロジックとの間の乖離に気づけないところにある。
そして「ロジックは正しいのだからロジック通りにならない現実の方が間違っているし、ロジック通りに動けない奴は無能」という反省の無い結論を下して全く参考にならない。
直感を大事にするというのは、「万能ではないロジックを補完するための方策」である。
ゆえに直感よりもロジックが絶対的に正しいと言っている奴らは、その時点でロジカルな選択ができていないのである。
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています