1: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:14:25.21 ID:qB120DXAM
自民党の「全国の書店経営者を支える議員連盟」(会長・河村建夫元官房長官)が12日に開いた会合で、出席した書店経営者から「インターネット書店課税」創設の要望が上がった。
インターネットによる書籍販売が普及し、実店舗の経営が圧迫されているとして「われわれは固定資産税を払っている。区別を図ってほしい」などと訴えた。
著作物を定価販売する「再販制度」維持のため、
ネット販売の過度なポイント還元による実質的な
値引きの規制も要請。
来年の消費税増税に際し、書籍・雑誌への軽減税率適用
を求める声も出た。
河村氏は「さらに議論を深めたい」と応じた。
https://this.kiji.is/390111809132954721
2: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:14:41.66 ID:qB120DXAM
流石にやったらひく
4: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:15:09.88 ID:qB120DXAM
本屋とかジュンク堂以外潰れてええねん
141: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:34:48.46 ID:ewuJml1wd
>>4
紀伊国屋書店は残してほしい
紀伊国屋書店は残してほしい
9: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:16:36.76 ID:+MHe8OpV0
倉庫も金払っとるやん
10: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:16:38.31 ID:ZAa292KX0
リアル書店とか潰れる運命やんけ
12: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:16:45.47 ID:U4Pxiw970
いいんじゃね
個人から取らずに企業から取るなら大賛成
個人から取らずに企業から取るなら大賛成
15: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:17:17.04 ID:qB120DXAM
>>12
消費税と同じやぞ
結局消費者が払う
消費税と同じやぞ
結局消費者が払う
17: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:17:41.45 ID:J/oVs87zd
>>12
売値に加算されるから実質消費者負担やぞ
売値に加算されるから実質消費者負担やぞ
50: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:23:57.44 ID:Jq2qY65W0
こういうのって新たなビジネスに乗っかれない年寄りを
守るためでしかないよな
19: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:17:57.84 ID:J+OXIX5Kr
実店舗に行っても目当ての本なかなか見つからんからネットに負けるんや
税金作って足引っ張っても経済を停滞させるだけや
税金作って足引っ張っても経済を停滞させるだけや
24: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:18:55.24 ID:eq9+Kvm70
書店が努力しとらんのも悪い
再販制度とか小口研磨とか
研磨本は別にどうでもええけど、近所の書店に見つからん本多すぎや
再販制度とか小口研磨とか
研磨本は別にどうでもええけど、近所の書店に見つからん本多すぎや
33: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:20:41.22 ID:rkU/3tJm0
リアル書店でもネット活用してる所もあるというのに
62: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:25:30.47 ID:yNrEUEGr0
我々は固定資産税払ってる!
いやネット通販も倉庫あるし固定資産税払ってますけどね
なんか終わってるね
いやネット通販も倉庫あるし固定資産税払ってますけどね
なんか終わってるね
65: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:25:53.51 ID:awa+kKFYa
もうやる気満々やろ草
67: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:26:00.15 ID:vgrn0uLo0
市場が縮小しそう
76: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:26:59.32 ID:yPBlSKbIa
こんなの競争阻害じゃん
78: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:27:44.00 ID:86nWdzms0
じゃあ手垢まみれの本売るのやめろよって話ですよ
79: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:28:02.28 ID:9fCoMQ/ka
システムやサイトが金かかってないとでも思ってんのか普通に固定資産やろ
124: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:32:21.10 ID:ss8aJqYl0
これやっても絶対書店の売り上げ上がらないよなあ
ただひたすら消費を冷え込ませるだけだと思うんですけど?
ただひたすら消費を冷え込ませるだけだと思うんですけど?
129: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:32:54.61 ID:Rirp5r1zD
半分ただの妬みやろ
140: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:34:08.99 ID:9zsLl2A80
そういう事するから本離れが進むんやろ
147: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:35:30.88 ID:kdKoUYOB0
レイアウト考えてる本屋なら行くけどね
Amazon以下の視認性なのがアカンわ
あと普通に専門書は中を見ないと買えんわ
Amazon以下の視認性なのがアカンわ
あと普通に専門書は中を見ないと買えんわ
331: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:59:44.37 ID:eiPKSRsUd
儲かってる方に課税はエンドユーザーが負担するだけ
になるからやめろ
になるからやめろ
148: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:35:46.25 ID:63xldCe30
経営努力せず
他人の足引っ張ぱろうとしてんのほんと屑
他人の足引っ張ぱろうとしてんのほんと屑
176: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:39:17.10 ID:prvO6Kkw0
取次制度とか再販制度とか元々は活字文化保護的など
意味はあったんやろうけど現状とあってない気がする
278: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:50:59.55 ID:9sNbS4Ok0
そんなのしても品揃えで勝てないから意味ないぞ
単に消費者を苦しめるだけの案や
単に消費者を苦しめるだけの案や
307: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:54:56.84 ID:E3D5zHtwF
便利じゃ無けりゃ淘汰されるのが資本主義経済やろ
315: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:56:24.62 ID:6/x4hrnw0
本はやめーや
嗜好品じゃないやろ
ITとかクソほど本買うで
嗜好品じゃないやろ
ITとかクソほど本買うで
323: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:57:46.42 ID:UNZyhlhQ0
ってかもう実店舗がいらんやん
万引きの温床だしさ
万引きの温床だしさ
332: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 07:59:56.89 ID:4E+iGzLcM
ネタじゃなくマジで罰金になってるよな
335: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 08:00:08.13 ID:AfTnk8fT0
紙の書店がネット書籍に勝てるとこなんてないんやから
税金かかるからって紙の本が売れる様にはならんやろ
むしろ本全体の売上が下がるだけやん
むしろ本全体の売上が下がるだけやん
359: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 08:03:32.10 ID:CeGsiMBh0
それ二重課税やで
382: 風吹けば名無し 2018/07/13(金) 08:07:05.53 ID:LkMVwnZdp
本屋の税減らすんじゃなくてネット販売のお前らも負担しろ
って理論になるのが草
って理論になるのが草
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
【喜報】パチスロ、今度の規制でガチ終わり
RADの「HINOMARU」騒動、抗議集会に発展か 抗議集会の主催側「廃盤にする...
嫁の家は格下認定のトメを引き取り同居 → たまに可哀そうと思う時もあるけど、自業...
【速報】警察官さんが女子中学生とみだらな行為をした結果wwwwwww
専業主婦の妻がセコセコとへそくりをしている。俺に内緒で泥棒のような真似をする神経....
スマホ依存症の新妻に巨大キュウリでお仕置き・・・(動画)
好きじゃない人と結婚した結果・・・・・・
マクドナルドさん、1124通りも裏メニューを出してしまうww
【悲報】 30代女性「高収入高学歴で恋愛経験少なく幼いアラサー男子、ここらで和解して幸せになりませんか?」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1531433665/
本屋という「物語」を終わらせるわけにはいかない (単行本)
posted with amazlet at 18.07.12
松本 大介
筑摩書房
売り上げランキング: 133,296
筑摩書房
売り上げランキング: 133,296
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします



コメント
コメント一覧 (13)
出来へん?
やらんだけやろ甘えんな
丁寧な接客するとか取り寄せを早くするとか、ネット販売に負けないような付加価値を作るって発想はないのかな?
ないからこんな寝ぼけたことほざいてるんだろうけど
なげ実店舗がある方を減税するのが自然なのに、税収とかの関係で税増やす方向に行こうとするところが終わってるよね。
同じモノ売ってるだけだからそりゃ大手でいいじゃんってなる訳で
詰みである
終身雇用制度や年功序列制度作った世代だからなぁ
都会の本屋さんは駅構内や駅近くに作って電車で読書するのにもいいし、持ち運びの負担も減るからまだ生き残るかもしれないけれど、田舎の小さい書店は厳しそうだよね。
一日中ブルーライトで目が辛いから本くらい紙で読みたいし店頭で選んで買いたいんだけどな。重たいから買いたくないだけで。
ジュンク堂だったかな?店頭で5000円以上購入したら自宅まで無料配送してくれる、ああゆうのうれしい、3000円からとかでもやって貰えたらなあ。
なんの努力もなしに生き残らせろとか時代錯誤甚だしいわ
課税させたところで本屋に行く理由にならないわさ
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています