兵庫県宝塚市教育委員の男性(72)が市内の
公立小学校を訪問した際、
難病で人工呼吸器を利用しながら通学する4年生女児(9)
の母親らに「養護学校の方が合っているんじゃないの」
と発言していたことが分かった。
周囲の児童が女児を通して思いやりの心を学んでいる
との説明を受けると
「みんな優しいんやね。中には『来んとって』という学校もあるからね」
と述べた。
一連の発言について市教委は「差別」と認定、委員は辞職した。
障害者差別解消法が2013年に制定されたのを受け、
文部科学省は、子供の就学先について、障害の種類で振り分ける
「分離別学」を改め、「保護者の意向を最大限尊重する」と通知している。
女児は全身の筋力が低下する脊髄(せきずい)性筋萎縮症を患い、
人工呼吸器を手放せず、たん吸引などの医療的ケアが必要。
女児は幼稚園の友達らと一緒の学校に行きたいと訴え、
両親も同様に希望したが、市の就学指導では「養護学校が適当」
と判定された。
その後、両親が小学校に看護師を配置するよう市長に直接要望するなど、
市側と交渉を続けた結果、15年に同市で初めて看護師を配置した小学校
に入学した。
元委員は6月1日、小学校が地域に向けて開いたオープンスクール
を訪問。
教室で女児が看護師のケアを受けている様子に
「大変やねえ。環境も整っている養護学校の方が合っているんじゃないの」
と話した。
母親が「本人がこの学校に行きたいと言っているので」と答えると、
元委員は「本人はそうかもしれないけど周りが大変でしょう」と発言した。
市教委の聞き取りに、元委員は発言をほぼ認め
「安全面で養護学校の方がより良い対応が可能ではないかと思い、発言した」
と釈明。
「ご家族の心情を傷つけたことに対して申し訳ない」と謝罪し、
先月25日、辞表を提出。
26日受理された。
2010年から委員を務め、2期目だった。
市総合教育会議の議事録によると、元委員は昨年12月の会議で、
「障害の度合いに合わせて、教育委員会からも養護学校に通学した方
が子どものためになるということを強く指導していかないと、
普通学校にいる先生の負担も増える」
と発言していた。
市教委は今月1日の教育委員会協議会で
「一連の言動は、(障害の有無で区別しない)インクルーシブ教育
に対する理解が不十分で配慮に欠けた差別発言だ」との結論をまとめた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180831-00000003-mai-soci
うーん…
— 🌸ゆみこ🌸 (@ImJxq) 2018年9月1日
これを差別と捉えるか…。
この女児にとって、本当に適した環境なのかなぁ?
本人が希望してるって事だけど…。
教育委員の男性、人工呼吸器使う女児の母親に「養護学校の方が合っている」→ 教育委員が差別認定、男性辞任へ https://t.co/jMrVCMEQXg @sharenewsjapanさんから
教育委員が差別発言 難病女児「養護学校が合っている」 https://t.co/FARcXwArsN @kobeshinbunより
— Yutaro (@yutaro_today) 2018年9月1日
タイトルの発言より、続きの「みんな優しいんやね」「本人はそうかもしれないけれど、周囲が大変でしょう」に注目したい。許されて存在してるみたいな言い方になっている。
「養護学校(特別支援学校)は環境が整っている」というのは事実だからいい。それだけだったら問題にならなかったかもしれない。でも、「周囲の人が大変」と「養護学校が合っている」がセットになったら、そりゃ排除の意味になる。支援を受けるのは周りが大変だからじゃない。その子の権利だからだよ。
— Yutaro (@yutaro_today) 2018年9月1日
人工呼吸器を使用し、看護師の配置が必要な条件下の児童に関して「環境が整っている養護学校の方が合っているのでは」と言う事のどこが『差別』なのか、納得のいく説明が聞きたい
— コージ (@kouji78) 2018年9月1日
【人工呼吸器使う女児の母親に「養護学校の方が合っている」宝塚市教育委員が発言、差別認定】https://t.co/7afCnukVpd
女性が女性であることだけを理由に「家庭に入れ。その方が本人のためだ。」と第三者に一方的に言われたら差別だ!ってなるのに、障害者が障害があることを理由に「養護学校に行け。本人のためだ」って誰かが一方的に言うのは、その通りだ!ってのはおかしいでしょう。
— なちゅ。@育児マストドンBabuu (@itacchiku) 2018年8月31日
当然だけど、障害者の人生も障害者のものです。「お前の幸せはこれだからこう振る舞え従え」と押し付けられたら、ほとんどの人は不快に思うし人権侵害だと憤るのに、障害者相手にならなんでやっていいんだよ。ダメでしょ。
— なちゅ。@育児マストドンBabuu (@itacchiku) 2018年8月31日
差別なのか…。
— たま (@gossipsenyou) 2018年8月31日
個人的には市の言ってることも理解出来るけどね。看護師を新たに配置しなきゃいけない、周りの配慮が必要ともなれば、安全面で養護学校の方が~って言うのも分かるけどな
周りの迷惑とか養護学校蔑視とか言ってる人は、何言ってるの?今現在通ってるんだよ?何も知らない人がその子にとっての一番を勝手に決めちゃダメだろ
— maki (@maki7122Liberty) 2018年8月31日
人工呼吸器使う女児の母親に「養護学校の方が合っている」 兵庫・宝塚市教育委員が発言、差別認定 https://t.co/kc5h1YEVp2 @SankeiNews_WESTより
どこが差別だ。
— 次の爆撃機 (@P5JINGOROU) 2018年8月31日
誰が聞いても 養護学校(特別支援学校)の方が合ってるよ。
両親がモンスターなだけ。
ふざけんな と思うよ。
子供の命を考えてやれよ。
障害者として、この発言を差別扱いしないでほしいと思う。合理的配慮を進言しているだけ。何でもかんでも差別と騒がれると肩身が狭くなるからやめてください。
— イケザえもん (@ikezaemon01) 2018年8月31日
難病患う女児の母に「養護学校の方が」 教育委員の発言が差別認定 #ldnews https://t.co/hWtgrNBIQP
差別的な侮辱やね
普通に勉強できるなら分かるけど
親「せやから常駐看護師頼むやで~」
全くもってその通りやん
というかこの親が養護学校を差別しているのでは
問題になるくらいやし感情的な発言だったのかと思ったらクソ理性的やったわ
差別か?
仕事増やすなよ
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
【訃報】 翁長知事の死去でとんでもない事実が判明・・・
RADの「HINOMARU」騒動、抗議集会に発展か 抗議集会の主催側「廃盤にする...
幼馴染の彼氏から話があると言われてプロポーズキター!と思ったら別れ話になり
整形美女「生まれた子供がブス時代の私そっくりなんだけどどうしよう……」
【衝撃】ワイ、BBA彼女(30)に感動のラインを送ってしまうwwwww(画像あり...
スマホ依存症の新妻に巨大キュウリでお仕置き・・・(動画)
【悲報】中学校のときワイを虐めてた奴の現在wwwwwwww
マクドナルドさん、1124通りも裏メニューを出してしまうww
【悲報】 30代女性「高収入高学歴で恋愛経験少なく幼いアラサー男子、ここらで和解して幸せになりませんか?」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1535699492/
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1535707132/
TRYSTAR (2002-12-21)
売り上げランキング: 598,154
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします

Twitterブログパーツ

コメント
コメント一覧 (45)
嘘つけ絶対迷惑だゾ
ついうっかり殺させて、慰謝料をふんだくる。
それによって大分見方が変わってくるな。
どこぞのジャーナリストも本人の希望で行って拉致されて未だに帰ってきてないやんw
どんなものにも言えるけど本人の希望が本当に良い結果を生むのかはまた別
本人の希望が一番重要なら専門家の意見なんていらんやんって話になる
女児に直接言ったのはKYな行為やけど内容そのものは違った視点で物事を考えてるってだけやから辞職は流石に可愛そうやわ
親の自己満のために子供も可哀想やなー
頭使えよ、それを教える立場だろうが
発言内容自体は至極真っ当だけどね
教育に携わる者としては対応がダメダメ過ぎて失格やね
何も間違ってない
若者にその席譲れ
私立なら勝手にしろだけどさ。
過去は自分で看護師雇って普通学校に通わせたってのあったはず。
公営住宅が空いたからどうぞって言われた人が駅から遠いとか、狭いとか言って権利はあるんだからもっと値段が高いけど環境の良いとこ用意しろ、とか言ってるのと同じ感じがする。それは普通蹴られるのにね。
言った側は言い方が悪かったんだな。それはそれで悪い。言いたいことはわかるが。
健常者の子供だって真っ当な学校生活を送る権利を持っているよね
この子がこの学校に通うことで負担を強いられている子がいないのなら良いんだけどさ
我が子のためなら他人の子が我慢するのは当然、なんて状態じゃないといいな
>教室で女児が看護師のケアを受けている様子に
ってあるから周囲の子の中からお世話係なんてのはいないのかな
今後も何かにつけて子どもに普通を求め続けるぞ
端から見たらその行動が異常なのにな
個人的には、周囲に特別な配慮を要する場合には半強制的に養護学校でいいと思うがな
片腕がない程度なら、本人の努力と周囲のちょっとした手助けで学校生活できるやろうけど、今回は特別な配慮がないと命に関わる可能性があるし、一般学校に負担させるには、負担の度合いが大きすぎるわ
これが、親が看護師手配して常駐させるとかならまだしも、市の支援を当てにしてるとかいろいろ考えるわ
むしろ小学生のうちから障害者を嫌いになりそうだよな
凋落の国に何言ってんだお前
無駄なものは真っ先に切り捨てられる世の中だぞ
わかる、否定されたみたいで辛いよね
市側は控訴して裁判費用が嵩むのを避けるために障害娘を受けいれざるを得なかった
娘以外の他生徒が安心して校舎に居る権利は誰も守れなかったということだな
本当に子供のことを考えてる両親は養護学校の中で障害を「普通」にしてる方が多い。
人権や正義をふりかざす非道徳的な輩が消えない限り無理な話だね。
小学生の頃、養護学級の担当クラスで時々一緒に授業受けてたけど時々でも正直ストレスだったな。
先生達の負担ストレス半端ないな
ノーマライゼーションって無理な環境に無理やり障害者放り込んで普通ぶることじゃないぞ
市教委は保身のために委員を切った、委員も良い年なので引退、ってとこじゃない?
この親も『養護学校は知的障害者の行くところ、この子は池沼ではない、難病で呼吸器が必要なだけ』って養護学校を差別してるんだろ
今から30年程前の事実。 高校さえ「地元集中」とかいう、全国的にもその都市だけで行われている(今もある!)
【 子供の進学の自由を教師の主義主張で勝手に踏みにじる・辻○清美の支持都市 】
でのこと。
小学校入学からずっと毎日送り迎えと隣家の婆に報告。どれだけ親と教師に文句を言っても無視された。何が嫌だったかと言えば「トイレと食事介護」。
車いすから動きもしない幼馴染のおしめを午前・昼食後・帰宅前に点検し汚れていれば交換。私が常に中心。当番制にしていても、何かあれば呼び出し。本当に奴隷扱いだった。
小5の休みに、父祖父宅へ1ヶ月避難し、初めて世話から解放された時、祖父母に泣いて報告し、やっと教育委員会や児童相談所に伝えた。そしたら、夏休み後に連日4~5人の爺婆(共産党員)が押し掛けてきて、何時間も説教。そこでやっと父親が動きPTAへ問題提起も、誰も関わりたがらず逃げまくり。
結果・我が家は孤立し、家を売却し逃げるしか無かった。
30年過ぎた今でもT槻市は許せない。辻/元共々滅びればいい。水道汚職と言い、部落利権の温床。
っていうスタンスに決まってんだろ
いずれ中学高校大学と、進学するに従って健常な子供たちはそれぞれのことで手一杯でその子に構っていられなくなる。
誰も連絡なんかくれないよ。
養護学校なら同じような障害を持つ子とその親と横の繋がりが出来る、情報交換も出来る。
学校の設備も障害のある子供が使いやすいよう、最初から整えられている。
でも養護学校に通う障害児、という枠ではイヤなんだろうね。
養護学校はその道のプロがいるわけだからよっぽど安全だし
同じ境遇の親同士の繋がりってかなり大きいから子、親にとってメリットしかない
友達だって小学生ぐらいならまだ仲良くやっていけるけど、大きくなってきゃ疎遠になる
思春期辺りが1番きついだろうな。もうどんどん離れていくわ
あとTwitterでこのモンペ擁護してる奴のアカウントがガイジばっかで引いた
当人に適した学校に通うのがいいに決まってるじゃん
公務員だったら辞職は可哀相すぎる
養護学校制度を差別している
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています