1: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:18:20.92 ID:ozJY+Tod0.net
今週のジャンプに、北海道の猟師がイノシシ獲ろうとする読み切りがあったけど…残念ながら北海道に野生のイノシシはいないのだ。
— 火鳥@10/14秋季例大祭あ25ab (@minatohitori) 2018年10月11日
こういう思い込みから来る間違いは自力じゃ気づけないから、創作者にとっては怖い落とし穴だね。
2: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:18:39.68 ID:ozJY+Tod0.net
漫画なんだからドラゴンとかペガサスとか野生のイノシシとか幻獣出てきてもいいじゃないの
— 安達貴族 10/14 秋 け21b売り子 (@adatikizoku) 2018年10月11日
マジレスするとドラゴンやペガサスや幻獣が出てきてもいいけど、イノシシだとただの間違いになってしまう
— 火鳥@10/14秋季例大祭あ25ab (@minatohitori) 2018年10月11日
4: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:19:38.70 ID:lNcTl0N/0.net
イノシシの妖精という事にしておこう
13: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:21:41.22 ID:6PwyzUjeK.net
>>4
ムーミンもカバじゃなくて妖精やしな
ムーミンもカバじゃなくて妖精やしな
6: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:20:03.54 ID:ozJY+Tod0.net
ほんとにこんなの気にしながら読むんか?
38: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:25:57.41 ID:vpG54iRw0.net
>>6
わざわざ調べようとは思わんが
すでに知ってる知識あったら気になるやろ普通は
わざわざ調べようとは思わんが
すでに知ってる知識あったら気になるやろ普通は
728: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 23:16:33.65 ID:e88+UX/rd.net
>>6
日本に野生の虎いたら?ってなるやろ
日本に野生の虎いたら?ってなるやろ
8: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:20:44.06 ID:Kx83OKLdx.net
たまたま知ってるとマウント取りたくなる重箱の隅なんだなあ
10: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:20:55.91 ID:vyEY3KcP0.net
初めて知ったわ
イノシシおらんのか
イノシシおらんのか
14: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:21:52.14 ID:twFVEQRb0.net
ゴールデンカムイにもイノシシは出てこんな
16: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:22:00.77 ID:hejMsr420.net
いや、漫画なんだからいいだろ
22: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:22:36.41 ID:1lmwWz3E0.net
大人しくキマイラアント出してればこんなことには…
28: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:23:43.84 ID:JfgXnWwr0.net
せっかく北海道舞台にするならどこにでもいるしょぼい獣じゃなくて
ヒグマにすりゃええのに
33: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:24:40.47 ID:F61vxP5s0.net
数十年前のジャンプで同じようなこと言ってたらきりがなさそう
45: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:26:20.95 ID:b9S0S+ICr.net
道民やけど知らなかったわ
まあ確かにイノシシが出たなんて聞いたことなかったけど
368: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:50:29.69 ID:3naN4cka0.net
>>45
朝ドラでも多少話題になってたで
朝ドラでも多少話題になってたで
51: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:26:56.38 ID:wMLyMVkt0.net
たまたま誰かが北海道に持ち込んで野生に返したんやろ
有り得へんほどの話でもない
有り得へんほどの話でもない
52: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:27:07.88 ID:gWEsOSlN0.net
わざわざ北海道って明言するならそりゃちゃんとせなあかんやろ
61: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:28:02.04 ID:u++McOnIa.net
こマ?
熊いるんだから猪居てもおかしくないのに意外だ
熊いるんだから猪居てもおかしくないのに意外だ
77: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:29:24.91 ID:aQ2iX5/0a.net
>>61
その理論なら北極猪がいても不思議じゃない
その理論なら北極猪がいても不思議じゃない
71: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:28:49.85 ID:2/ZRe22V0.net
ペットか家畜のイノシシが逃げ出したんでしょ
78: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:29:42.87 ID:rCEcje6P0.net
あのクッソつまらん読み切りやろ?
あの漫画で気にするのはそこじゃないやろ
あの漫画で気にするのはそこじゃないやろ
82: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:30:08.05 ID:98TU1/uJ0.net
なんとなく弓道警察と同じ匂いを感じる
マウント取りたがりな人
マウント取りたがりな人
111: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:32:16.10 ID:O3Ac86Wz0.net
>>82
こいつは北海道出身だから自分の経験則で言ってんだと思う
こいつ自身も確証はないよ
こいつは北海道出身だから自分の経験則で言ってんだと思う
こいつ自身も確証はないよ
90: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:30:44.81 ID:ehHCcVdP0.net
でもなんで調べんと書くんやろ
91: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:30:45.38 ID:YYAqKzrna.net
イノシシがいないという常識を疑え
95: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:30:55.54 ID:WgGMeeSna.net
結局面白ければ事実なんてどうでもいいんだよな
100: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:31:21.69 ID:vpG54iRw0.net
>>95
まあこういう点が気になる漫画って大抵は面白くないから
まあこういう点が気になる漫画って大抵は面白くないから
そういう部分が目立つんだよな
125: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:33:31.55 ID:JcNeIREQ0.net
>>100
むしろ面白くて周りに評価されてる作品の方がこういうので突っかかられそう
むしろ面白くて周りに評価されてる作品の方がこういうので突っかかられそう
121: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:33:23.41 ID:Ot2ACIeN0.net
載せたジャンプ編集部が無能って批判やろ
なんのためにおんねんって主張や
ジャンプ編集部が責任もって返答しろ
なんのためにおんねんって主張や
ジャンプ編集部が責任もって返答しろ
124: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:33:28.37 ID:MAPmiTQLp.net
北海道で猪が出る理由が無いから単なる間違いでダメじゃん
猪が出ると面白くなるわけじゃ無いし
猪が出ると面白くなるわけじゃ無いし
127: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:33:42.51 ID:6TYc8om10.net
アフリカにトラはいないみたいなもんやな
130: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:33:47.87 ID:eYzfrDU00.net
その読み切り読んでみたらマジになるのもアホらしいほどのギャグ漫画だった
何出てきてもいいだろこの漫画なら
何出てきてもいいだろこの漫画なら
何ならマジでドラゴンでもいい
147: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:35:17.33 ID:tTlYIHsUa.net
これは正直たまたま知ってたらしたり顔で指摘してしまいそうなラインやと思う
175: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:37:47.92 ID:p3ZZc+Uy0.net
あんなに広いんやからどっかにはおるやろ
180: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:37:56.48 ID:hOBIs6rF0.net
こういうのすげーよく分かる
リアル感出そうとして生半可な描写すると
最初からぶっ飛んだ描写してたほうが違和感なく読める
リアル感出そうとして生半可な描写すると
逆にアラとして目立っちゃうパターンよくあるわ
最初からぶっ飛んだ描写してたほうが違和感なく読める
189: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:38:33.42 ID:BNy1bXmT0.net
道民特有の北から目線
193: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:38:52.21 ID:cOoOLoHU0.net
多分ほとんどの日本人は北海道に猪出てきても気にしないだろ
204: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:39:41.95 ID:MAPmiTQLp.net
ゆで理論みたいなんは演出上のフィクションと言えるけど
これは単に間違ってるだけだし
207: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:39:50.50 ID:cAK/KEiC0.net
何の漫画の事で誰がつぶやいてるのかも知らんけど
リアリティラインてのは本当に大事
作品内で成立してないと一気に冷めるからね
作品内で成立してないと一気に冷めるからね
219: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:40:55.53 ID:2HxhrkGA0.net
別に猪がどうかは重要じゃなくて
思い込みで描かずに調べるのが大事ってのが言いたいことやろ?
思い込みで描かずに調べるのが大事ってのが言いたいことやろ?
307: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:46:13.96 ID:eYzfrDU00.net
多分ここでレスしてるやつの9割がそのギャグ読み切り読んだら
マジになってたことを後悔するような適当な漫画やぞ
どうよんでもマジになるような漫画じゃないから
どうよんでもマジになるような漫画じゃないから
361: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:49:58.38 ID:SSOlN8Zz0.net
ターちゃんなんかアフリカの動物パワーとかいって
アフリカにいない動物の力使ってたぞ
381: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:51:31.09 ID:l4nhwD9P0.net
>>361
結局のところ漫画そのものが面白いかどうかちゃう
面白ければ細かいこと気にならんし
結局のところ漫画そのものが面白いかどうかちゃう
面白ければ細かいこと気にならんし
400: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:52:56.85 ID:ZQD0o9aP0.net
ジョジョとか刃牙とか当時snsが普及しとったら袋叩きやったんかな
415: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:54:14.26 ID:2e/s+W6L0.net
この読み切りは京都に修学旅行に来た高校生がなぜか迷子になって
普通のお守りがなぜか銃弾防いだり
背中に金閣寺の模様に毛が生えてたりするし
リアリティを突っ込むような漫画ではないわな
北海道の山中にいて猟師に金閣寺の場所を聞くようなギャグ漫画やで
普通のお守りがなぜか銃弾防いだり
背中に金閣寺の模様に毛が生えてたりするし
リアリティを突っ込むような漫画ではないわな
427: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:55:03.88 ID:fqBYi7Xk0.net
ファンタジーな生き物だったらそういう作風なんやろうな
って思うけど実際にいる動物で実際にある土地でやられちゃね
451: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:56:44.81 ID:VTG33qB90.net
リアリティの話でいうなら北海道にイノシシはいない
つまりそういう大多数の人にとっては北海道にイノシシがいるという物語
誤用の方が知れ渡ってしまった慣用句のようにリアリティを作るのは
と知ってる人以外からするとイノシシはいかにも北海道にいそうな動物に見える
つまりそういう大多数の人にとっては北海道にイノシシがいるという物語
の方がむしろリアリティを感じるのではないか
誤用の方が知れ渡ってしまった慣用句のようにリアリティを作るのは
リアルではなく大多数の固定観念だという考え方もあると思う
471: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 22:58:01.58 ID:ru5lhslHa.net
ドラゴンはええけどイノシシは間違いってのはまあわかるわ
ごく一部の知ってる人からすりゃ気になるだろうな
漫画が面白けりゃどうでもいいことやけど
ごく一部の知ってる人からすりゃ気になるだろうな
漫画が面白けりゃどうでもいいことやけど
544: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 23:03:03.56 ID:9Z3CQbVMa.net
鉄オタが漫画・アニメの列車にいちいち文句言うようなもんだろ
629: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 23:07:52.19 ID:sD9K1rmGd.net
四国が舞台の漫画に新幹線出すみたいなもんやろ
716: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 23:15:45.89 ID:WBi7/RI00.net
これギャグやからええけどシリアスストーリーやったら
伏線かと勘違いするやつもおるよな
733: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 23:17:09.40 ID:OqozvTtz0.net
異世界ものが人気なのってこういう突っ込みに対して
そういう世界なんですで終わらせられるからだよな
649: 風吹けば名無し 2018/10/12(金) 23:09:56.49 ID:Pcb0+sDT0.net
どこまでのガバが許容範囲かってのが
完全に個人のさじ加減だから完全に意見割れてて話にならんな
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
池上彰の番組に必ず坂下千里子さんが出てる理由wwwwwwwwwwww
【敬老の日】65歳以上が3557万人で過去最多 女性は2000万人突破 キタ━━
外国人新在留資格、外食など十数業種が受け入れ意向 菅官房長官
圧迫面接、やはり正しかった(※画像あり)
なろう読者を引き込める良いあらすじってなんだと思う?
スマホ依存症の新妻に巨大キュウリでお仕置き・・・(動画)
【悲報】中学校のときワイを虐めてた奴の現在wwwwwwww
【衝撃】20~60代の平均貯金額wwwwwwwwwwwwww
【悲報】 30代女性「高収入高学歴で恋愛経験少なく幼いアラサー男子、ここらで和解して幸せになりませんか?」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1539350300/
Baoblaze 教育玩具 PVC動物モデル 小道具 野生の猪 ギフト 家庭 置物
posted with amazlet at 18.10.12
Baoblaze
売り上げランキング: 12,602
売り上げランキング: 12,602
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします



コメント
コメント一覧 (57)
じゃあなんで本来いないはずのものがいるのかを考察するのがマンガ読みの楽しみなのに無粋だね
おおらかにいけや
本当に個人の許容範囲の広さが違うだけの話
最近鹿だの猪だの泳いで越えて定住するかもとかなってんの知らんのかぶわぁああああああか!
必殺技使うなんてありえない
虎がどうとか言ってるやつは頭がサバンナしてるぜまったく
(環境省ホームページから抜粋)「イノシシは冬眠をしないことから、寒い地域の分布は少ないですが、温暖化に伴い、年々分布の北限が広がっている傾向です」だってさ。
漫画読みの楽しみだの世界観だの言ってるアホはもうちょい頭使え
これはつっこまれても仕方ないか
アホなのでは?
中国を舞台にして分かりやすいイメージでパンダ登場させたら
「パンダは中国でも特定の保護地域にしか生息してないから、その辺に居るのはおかしい」
とかイチイチ気にすんのか?それこそアホやろ。
面白い話題作に同じこと言ったとしたら、
この自称漫画家が同じ事つぶやいてても、嫉妬ゆえの重箱つつきにしか見えなくなりそうだし
文句言いたいだけなら自分と戦ってろ
北海道にイノシシが生息してないのは一般常識レベル
逆に本州にヒグマが出たら流石におかしいと思うだろ
マンガは子供のものってその考え方がマンガをバカにしてるよ。
子供もマンガだからって理解して読んでるよ、子供をバカにするなよ
でもそもそもそういう指摘って編集がするもんだろ……
今って編集も派遣ばかりの薄給でろくなのがいないらしいけど。
鉄オタと同じやんけ
切り取り方って怖いよな
「田舎もんは東京の真ん中に野良猿がいると思ってんのか」と全ての読者が笑うだろう
タイ人の漫画家が千葉の田んぼをゾウが牽いて起こしてるシーンを描いたらどう思う?
「タイ人は日本もゾウで田んぼ起こしてると思ってるぜ」と全ての読者が笑うだろう
ドラゴンが北海道の森にいても漫画なんだから何の問題もないが、イノシシではただの間違いになる、全くその通りだ
馬鹿が描いた漫画になる
女子高生が刀を持っている←フィクション
警官がワルサーP38を持っている←間違い
東方の同人だけ書いてりゃいいんだよテメーは
でもそれってあなたの感想ですよね(画像略)
まぁツッコまれてもしゃーない
っツッコミ元ツイートにないかと見てみたけど特にないし
なんか新人漫画家を信者たちと虐めてるみたいなノリであまり気分いいものじゃなかった
マンガの8割方はアウトになるのでは
ギャグ漫画だから何も不思議に思わない
何でもありなギャグマンガにリアリティ要求するような現実と空想の区別付かないあんたの方が馬鹿だぞ自覚しろ
ジャンプなら、流れ星銀河に出てきた巨大熊赤カブトは、どう見てもヒグマだけど本州は月の輪熊しかおらんし、働き蜂を主人公にした漫画があったけど、働き蜂はメスなのに小汚いオスの蜂ばかりと言うのもあった。面白くて勢いが有ればいいのさ。
自分もこういうの見つけたらあーって思うもん
実際間違ってんなら指摘する事に問題はないんじゃね
え、ド田舎ってニホンザルが生ごみ漁ってんの…?(ドン引き)
というのが大部分の読者の常識だから田舎が舞台だとしても変に思われるぞ。
話の本筋でも無い限りは場所が何処だろうと、ゴミを漁るのはカラス、田んぼを耕すのは牛か馬、猟師が狩るのは猪、というステレオタイプでいい。
夕暮れ時を現す描写ではカラスの鳴き声や夕日をバックに飛んでいくのがお決まりだろ?
アレを「この地方ではカラスより他の野鳥の方が多いから」と厳密に描写されても
読む側には意味が伝わらず何を表したいのか分からなくなる。
※35じゃないけど最後の数文字いる?
ギャグ漫画だからなんでもありという前提を疑えマウント野郎
稀に知っていたがあえて虚構を描写することで炎上させ作品に注目をさせるのが狙いという結果論をまるで計算したかのように語る愚か者がいるが、そういうのは恥さらしでしかないということを自覚してほしいものだ。
普通は誌面に掲載される前に編集部がそういうのを指摘して修正してくもんだと思うが
猿は北限が下北半島だし。
猪は宮城が北限。
それを言うなら『両津勘吉という警官』だって東京には実在しないだろ
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています