1: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:08:37.08 ID:6Bax5ZyGM.net
あそこに時代の区切りが引かれている感じがするんです。
あの頃って、ビートルズやサイモン&ガーファンクルの解散とか、ジミ・ヘンドリックスの死とかロック界が激変した。
学生運動も終わっていく。
猥雑(わいざつ)な60年代が終わり、整理整頓された70年代が来る。
古い時代が終わって、そこからが未来なんだと。
もう1回万博をやろうとしているのが全く理解できない。
万博のようなことをしないと、町おこしができないという発想
なら古くさいですね。
それに、今はネットでワンクリックすれば世界に「行ける」。
感覚が変わっちゃってます。
https://www.asahi.com/articles/ASK3K5JDVK3KPTIL026.html
4: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:09:09.20 ID:FzK6ewoj0.net
ロジハラやめろ
9: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:10:32.08 ID:zKMtVW1s0.net
ネットで世界に行けるって言うけど
今観光産業が賑わってるんやけどな
今観光産業が賑わってるんやけどな
18: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:12:19.32 ID:mpRPXTDed.net
>>9
それは現物やからやろ
なんちゃって世界一周じゃ満足出来ない
それは現物やからやろ
なんちゃって世界一周じゃ満足出来ない
105: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:26:33.15 ID:hGcGZXnEa.net
>>9
庶民が簡単に海外旅行できない時代に
庶民が簡単に海外旅行できない時代に
世界各国の珍しいものを大阪でまとめて見られる
ってことで大盛況になったんやろな
15: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:12:08.07 ID:DM2JuFY40.net
町おこしなら都市部じゃなくて地方でやればいいやんといつも思うわ
16: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:12:08.85 ID:MQkfGzso0.net
20世紀少年とか言う恵まれた設定からクソみたいな展開とエンディング
142: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:34:47.57 ID:B+GLNCVDa.net
>>16
こいつの作品でそうじゃないのある?
こいつの作品でそうじゃないのある?
209: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:47:59.19 ID:dDPbrCl70.net
>>16
展開はクソ面白いんだよなぁ
展開はクソ面白いんだよなぁ
24: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:14:13.30 ID:4oJktHpH0.net
地域活性化も経済効果も都市計画も何の専門知識もなくてよくしゃべれるよな
32: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:14:51.19 ID:SzHAQ6x7a.net
あと国際博覧会の趣旨わかってないからこんな発言できるんだろうな
38: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:16:36.16 ID:uaeRG5lG0.net
じゃけんインパクやりましょうね~
45: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:17:16.31 ID:xl5rxPLn0.net
ネットなら何でもできるって考えこそ古臭い
今はライブやらスポーツ観戦やら現地でリアル感
情報だけ食ってるのなんて老人だけや
IoTやAR技術なんてネットに上がる写真だけじゃ何も体感できんし
今はライブやらスポーツ観戦やら現地でリアル感
を楽しむのが主流やぞ
情報だけ食ってるのなんて老人だけや
IoTやAR技術なんてネットに上がる写真だけじゃ何も体感できんし
53: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:18:58.69 ID:79gL1Jtt0.net
>>45
万博内で世界一周みたいなのするのとネットで画像や動画、情報集めて
万博内で世界一周みたいなのするのとネットで画像や動画、情報集めて
世界一周するの変わらんやんって話やで
実際海外に行くいかないの話ちゃうで
実際海外に行くいかないの話ちゃうで
60: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:20:06.48 ID:IHlSb5gaM.net
この人的には2回目の東京オリンピックはセーフなん?
123: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:30:12.62 ID:6Bax5ZyGM.net
>>60
スポーツ観戦はライブ感が一番重要やから万博とは全く違うやん
スポーツ観戦はライブ感が一番重要やから万博とは全く違うやん
71: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:21:20.03 ID:ePz110uG0.net
実際人来るんか?
ユニバの方が来そう
ユニバの方が来そう
94: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:25:02.88 ID:5PaDuLfm0.net
>>71
万博単体で見れば間違いなく赤字
大阪自体への観光客増加と
カジノ開発費を抑えて長期的に回収できれば成功や
ただ抑えたはずのカジノ開発費が何故か増えることになりそう
万博単体で見れば間違いなく赤字
大阪自体への観光客増加と
カジノ開発費を抑えて長期的に回収できれば成功や
ただ抑えたはずのカジノ開発費が何故か増えることになりそう
77: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:22:40.08 ID:YKRIDvN50.net
東京ではオリンピック大阪では万博
昭和の成長期が忘れられんのやろな
昭和の成長期が忘れられんのやろな
85: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:23:32.03 ID:ePz110uG0.net
>>77
大阪五輪、東京万博の方がアップデートされた感あってかっこええのにな
大阪五輪、東京万博の方がアップデートされた感あってかっこええのにな
113: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:28:16.94 ID:e8xAcqh2a.net
まあその後のIRまでセットでの開発やろ
名目が大切なんや
名目が大切なんや
106: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:26:43.71 ID:o7lSZkoD0.net
でも世界各国の料理食えるなら人来るだろ
117: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:29:20.12 ID:8NuN9qhH0.net
>>106
結局イベントの内容によるよな
結局イベントの内容によるよな
174: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:41:43.56 ID:hrYyu2JDa.net
先端技術を体験できるのは楽しいで
193: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:45:42.47 ID:5PaDuLfm0.net
万博否定派「万博なんて誰も興味ねーわ」
万博肯定派「万博なんてどっちでもいいけど、開発進んでIR来るならOKよ」
結論 誰も万博に興味はない
万博肯定派「万博なんてどっちでもいいけど、開発進んでIR来るならOKよ」
結論 誰も万博に興味はない
211: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:48:19.25 ID:L8AONm7hd.net
>>193
万博は夢を見せる場所だけど大阪には別に見せたいものなんてないし
万博は夢を見せる場所だけど大阪には別に見せたいものなんてないし
経済と金の話だけになるのはしゃーない
一応医療技術を推す方針らしいけど
一応医療技術を推す方針らしいけど
226: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:50:54.27 ID:kDfeus1od.net
>>211
医療と手塚治虫結びつけて無理矢理アニメマンガも絡めそう
医療と手塚治虫結びつけて無理矢理アニメマンガも絡めそう
210: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:48:07.28 ID:oWD5S2mK0.net
ネットで見れるから不要、一箇所に集めても無意味とか美術館否定やめーや
222: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:50:12.73 ID:L8AONm7hd.net
金と暇ないから多分行かないけど、2020年ドバイ万博めっちゃ行ってみたいわ
すげー近未来的なアレコレが出てるんやろなぁ
すげー近未来的なアレコレが出てるんやろなぁ
237: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:54:01.90 ID:oWD5S2mK0.net
ネットのせいで18切符貧乏旅行が急増してるという事実
ネットで何でも見れる時代なのに逆行してるけどええんかお前ら…
ネットで何でも見れる時代なのに逆行してるけどええんかお前ら…
241: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:55:22.28 ID:kDfeus1od.net
>>237
登山動画も流行ってるからなぁ
登山動画も流行ってるからなぁ
252: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:57:48.03 ID:V4OO5hqCa.net
技術の現物とマウスポチで手に入る情報
を比べられるわけないやろ
261: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:59:27.57 ID:L4n99eqp0.net
万博誘致の時ってここまで話題になってたっけ?
267: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 09:00:27.17 ID:VGQWXyDFa.net
>>261
全然やで
むしろ誘致してるの知っとるやつが珍しいくらい盛り上がってなかった
全然やで
むしろ誘致してるの知っとるやつが珍しいくらい盛り上がってなかった
275: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 09:01:28.24 ID:L8AONm7hd.net
>>267
そら誘致決定しても盛り上がらんわな
そら誘致決定しても盛り上がらんわな
282: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 09:02:44.44 ID:J7uKHJ0N0.net
ネット時代になって逆に皆話題の場所に行きたがるようになったけどな
情弱にとっては話題になってる場所だけが存在していて
だからハロウィンとなれば皆渋谷に行きたがって混乱する
情弱にとっては話題になってる場所だけが存在していて
それ以外は存在しないものになった
だからハロウィンとなれば皆渋谷に行きたがって混乱する
288: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 09:03:32.58 ID:r7gZk4ZSM.net
異文化に触れるのは子供にとっては刺激的でいい教材になるのにな。
298: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 09:05:21.68 ID:2supDweS0.net
大阪マジで観光客増えまくって
現状でもホテル不足な状態なのに
デカイイベント来たらもっとすごいことなるわ、
現状でもホテル不足な状態なのに
デカイイベント来たらもっとすごいことなるわ、
跡地もIRと万博跡地観光化出来るし
75: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:22:22.31 ID:u+X6NAOdM.net
あのクソゴミ夢洲が再開発されるだけで成功やろ
311: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 09:06:43.84 ID:JkW5iqng0.net
電子書籍化を許可しないくせに何を言ってんだよコイツ
250: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:57:21.34 ID:shgaIT/t0.net
思ってたのと真逆の反応だな、
楽しみですねって感じかと思ってたけどなあ
楽しみですねって感じかと思ってたけどなあ
57: 風吹けば名無し 2018/11/26(月) 08:19:37.26 ID:DywseyGx0.net
大阪万博批判のフリをした20世紀少年の宣伝やな
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
お前ら「韓国嫌い!」俺「稲作、陶磁器、焼肉、キムチ、歌舞伎、能、将棋、囲碁、茶道...
【敬老の日】65歳以上が3557万人で過去最多 女性は2000万人突破 キタ━━
外国人新在留資格、外食など十数業種が受け入れ意向 菅官房長官
【画像】数年毛抜きで髭を抜き続けるとこうなるwwwwwwww
友人の嫁があまりにも綺麗すぎて、自分の彼女への愛情が冷め切ってしまった
スマホ依存症の新妻に巨大キュウリでお仕置き・・・(動画)
あなたが今一番イラつくCMを思い浮かべてスレを開いて下さい
【衝撃】20~60代の平均貯金額wwwwwwwwwwwwww
【悲報】 30代女性「高収入高学歴で恋愛経験少なく幼いアラサー男子、ここらで和解して幸せになりませんか?」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1543187317/
20世紀少年 コミック 全24巻完結セット (ビッグコミックス)
posted with amazlet at 18.11.26
浦沢 直樹
小学館
売り上げランキング: 7,148
小学館
売り上げランキング: 7,148
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします



コメント
コメント一覧 (30)
情報が高度化したんである程度の知識や教養がないと楽しめないものになったというのが難しいところだ
って言うけどそれで満足するとかありえんやろ?友達、配偶者、子供と一緒にその場にいくこととネットで見るだけで感じる満足感が同じとか人として可笑しいし寂しすぎやろw
暇を持て余してた昭和の人とは違うし
やるならUSJやディズニーランドみたいにしなきゃ価値はないな
確かに世界の名所とか
行くのがしんどいんだよね
虫とか寒さとか暑さとか
しかもネットで見たほうが見栄えが良かったりさ
逆張りしか能ないもんな
大阪万博否定
日本で国際的なイベントが開かれるのが気に入らない人たちと言えば?
大事なのは弁当持込可かどうかだ
スポーツは視聴率取れんし音楽はCD売れんけど、スタジアムもライブ会場も過去最高レベルで大盛況やぞ
感覚が20年前だわ
「ネットで見れる」は無理がある
そういうことじゃねえんだよ
虚しい男だな ネットなんてどこまで行っても画面でしかないんだよ 内容はともかく生で確かめたいし現地で出店するおいしい料理とかも堪能したいから俺は行くよ 画面より現地行った方が必ず楽しさはあるよ
百聞は一見にしかずとはよく言ったもんや
また交通チケット。宿泊もネット購入できるから昔より行きやすい。
わかる、実際行ってみて体験しなきゃ深みが無いよね…いくら動画や画像が3Dになったって本当の奥行きがわからんように、経験や体験も同じなんだろうね
井戸端会議レベルの戯言
騒いでんのは底辺のゴミ屑以下だけw
ムキになって否定してるアカヒ系知識人どもの方がはるかにうさんくさいんだが?こいつらのバックにはあの国がいる
大阪のせいで自分たちの招致に影響が出そうで逆怨みしてるんだろ
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています