仕事をもって自立している女性が、「主人に相談してみないと」という言葉を発すると、とたんにがっかりした気分になることがある。
「私もそう思います」と賛同してくれるのは、シホさん(40歳)だ。彼女自身、8歳の子を抱えながらフルタイムで働く女性。
「職場にもけっこう多いですよ。『主人が』って言う人。それまで職場での男女平等について意見を交わしていても、
その言葉が出たとたん、ああ、この人とはわかり合えないと思ってしまいます。私自身は夫、もしくはパートナーといっていますが」
既婚女性が夫を対外的にどう言うか。
昔から使われている「主人」という言葉を嫌がる人
が増えている現状がある。
広辞苑によれば、主人とは「一家のあるじ」「自分の仕えている人」
などの意味がある。
3番目に「妻が夫を指していう称」ともあるが、
もとはやはり「自分が仕えている人」の意味合いが強い。
だからこそ、日頃、男女は対等であるべきと思っている人たち
にとって、
「うちの主人が」という女性は首を傾げたくなる存在なのだろう。
https://news.infoseek.co.jp/article/allabout_33462/
女は男より下という考え?夫を「主人」と呼ぶ女性に疑問を持つ人も - ライブドアニュース
— ふーさん (@fu_konbu) 2018年12月10日
これずーっと思ってたから外でも主人とは言わない。外国人の先生も同じこと言ってたな。 https://t.co/ec52PWKwGJ
なんだかがっかり?「夫」のことを「主人」と言う女性(All About) - Yahoo!ニュース https://t.co/p0z3Udz7e8 @YahooNewsTopics
— ゆきんこ (@kaikunn001) 2018年12月10日
旦那が一家の主だとは思わない、、、と記事中にあるけど、私はそうは思わない。旦那は一家の主だし大黒柱だと思う(^^♪
相手に敬意を抱く事も出来ない女性こそ可哀そう
「奥様ですか? ご主人は?」と聞かれる度に「私が主人ですが」と答えている。世帯主だ。独身だ。
— 江阿賀ゲートウェイ☆彡アベシタイホ (@Aromanum) 2018年12月9日
なんだかがっかり?「夫」のことを「主人」と言う女性(All About) - Yahoo!ニュース https://t.co/yMcDOMb8J1 @YahooNewsTopics
「主人」もだけど、「旦那さん」と呼ぶ人も嫌い。
— 碧空🌧️ (@aosora_aosora1) 2018年12月9日
なんだかがっかり?「夫」のことを「主人」と言う女性(All About) https://t.co/lY9p52TQaQ
なんだかがっかり?「夫」のことを「主人」と言う女性(All About) https://t.co/0q5YL5zHr9
— sleeping beauty (@sleepin06142703) 2018年12月9日
「ご主人」と言われるとむかっとくる。私は飼われてる犬とかではないからね。添え物でもないし。
超!分かる!!主人とは言わない。夫だ。
— わっふる (@niraayu) 2018年12月9日
話す相手のパートナーは、旦那さんかな?パパさんとか。
なんだかがっかり?「夫」のことを「主人」と言う女性 https://t.co/s4ZqrQw5vM
当たり前。
— シキビ (@GriffeMa) 2018年12月9日
違和感を持たない方がどうかしてる。
主人でも夫でもどちらでもいいわ。
— みーこ (@kuroneko315chan) 2018年12月9日
そんな風に細かいことをいちいち気にする人の方が分かり合えないし、ガッカリする。
なんだかがっかり?「夫」のことを「主人」と言う女性(All About) - Yahoo!ニュース https://t.co/Jzj0mUzG6m @YahooNewsTopics
ATM?
たしかに
お互いリスペクトした呼び方でええやん
女性の事を神様扱いするのはフェミとしては受け入れられない
男女平等にゴミ扱いすべき
→昔から使われている「主人」という言葉を嫌がる人
この時点でフェミは脈絡ある文すらつくれない池沼であることがわかるなw
「妻が~」って言うと硬すぎるし
「嫁が~」は常識なさそうに聞こえるし
「奥さんが~」は自分の妻に奥さん呼びって…て感じだし
「うちのが~」だとぞんざいな扱いしてる風だし
「うちのカミさん」はコロンボだし
結局どう言ったら良いんだよ
女房
家内でいいだろフェミ以外の前では
ママさんパパさんでいいんじゃね
子供できたら
妻、奥さん、嫁(さん)、家内
などと呼ぶのは全部アウトらしいぞ
どういう事だってばよ…!?
男女とも共通で「配偶者」という言葉を使うべき
と答えたらしい
願ったりかなったりでしょ
マナー講師と同じ臭いがする
胸くそ悪い
フェミ理論だと一番アウトな気がする
音の方の話
って言ってもソースは某フェミだからほんとに語源がそうなのかは知らん
語源とかをいちいち気にする方が面倒だわ
配偶者って意味しか無いっての
結婚してる相手なのかタダ組んでる相手なのかわかんねーんだよ
夫かダーリンって呼んどけ!
変に拗らせて相手に伝わらない言葉つかうなハゲ!
↑
お前が周囲からそう思われとるんやで
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
お前ら「韓国嫌い!」俺「稲作、陶磁器、焼肉、キムチ、歌舞伎、能、将棋、囲碁、茶道...
彼女とケンカ。俺「帰る」→俺「え!?」彼女が猛スピードで追いかけてきて体当たり!...
嫁の浮気現場に突撃したら浮気相手が女だった。「いやーー!!!」と絶叫して顔を隠す...
【驚愕】男子高校生が30代女とママ活した結果wwwwwwwwwwwwwwwww
マツコ・デラックス(46)引退へ。引退後の仰天プラン
韓国人「日本で他人に対する配慮と譲歩が発達した理由」
あなたが今一番イラつくCMを思い浮かべてスレを開いて下さい
【衝撃】20~60代の平均貯金額wwwwwwwwwwwwww
【悲報】 30代女性「高収入高学歴で恋愛経験少なく幼いアラサー男子、ここらで和解して幸せになりませんか?」
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1544429571/
売り上げランキング: 8,371
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします

Twitterブログパーツ

コメント
コメント一覧 (60)
小さい事にとらわれて、頑なに平等(もっと言えば優位)を主張する必要性を理解できそうもないので
そんな何気ない言葉ひとつに固執するバカはこちらから願い下げだバカ
そりゃわかり合えねえわ
ただ拗らせて、配偶者やらパートナーや相方と呼んでるのとは直ぐに距離を置く。危険人物だぞ。
めんどくさwwwwwwww
ガバガバヒステリック思考が
真っ当な思考の一般女性の勧誘に失敗して
ヘコんでんじゃねーよwww
自分が孤立しているのにさも相手が孤立しているかのように騒ぎ立てる韓国人みたい
主人→ボス、奥様→ラスボス やん
些細なことでも互いに相談してもいいし
お互い極力干渉しないスタイルでもいい
夫婦はこうあるべきって決めつけはまさにフェミさんの嫌う前時代的なものじゃないのかね
こっちのが奴隷っぽいわ!
女偏の漢字は差別的! とかね
わたしはお前に隷属してんじゃないと思うもの。
だからわたしは、配偶者って呼んでいる。
主人がダメなら何て言えばいいの?
昔の奥様はその大黒柱を完全に尻に敷いているという自信があったから
「主人」と言う言葉にいちいち違和感を感じることなどなかった
フェミは表向きで男女平等を謳いながら、本心では男を従わせたいという矛盾を抱えている
だから言葉一つでムキムキしてしまう、今のフェミは哀れ
主人がと話す女性いるけれど嫌悪感なんてないわ、旦那のこと尊敬してるんだなって思ってただけ。
そんなくだらない事にこだわんなくても周囲が認めるようないい女になればいいじゃん。
>男の得意客、自分や他人の夫という意味があります。
旦那も語源を遡ったらフェミさんブチ切れそう
うわ、めんどくせえ奴だなと思う。
フェミはいつも何かに怒ってるし、基本、幸せじゃないから、嫉妬してるだけなんじゃね?
外は男、内は女の役割分担なだけだから。
大元は配偶者って意味じゃねぇだろが
謙虚な日本人らしくていいのに
後経験則やけど、夫って言う人の遊び人率は結構な物がある
共有と言いながら強制する
相手の話を聞かないだけなのに言い返さないから自分の価値観は正しいんだと過信した結果、自信が付き過ぎて妄想で酷い男を作り上げてさも実在するかのように男を叩く
そんで実在しない人相手に喧嘩売って陰で「何と戦ってんですか?」って笑われる生き物w
社内で配偶者の事呼ぶときに女性自身がへりくだったらもうわかりあえないとか
了見狭すぎ
とかいうのか
パwーwトwナwーwwwwww
こいつの方がわかり合えないというか距離置きたくなる
単純に年収が多い方を主人って呼べばいいのではないかね
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています