1: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:05:16.13 ID:XBp/BYb10.net
「最低賃金」全国一律目指し議連発足へ 自民国会議員有志
企業が従業員に最低限支払わなければならない「最低賃金」について、自民党の有志の国会議員は地域間の格差を解消し、全国一律にすることを目指して、議員連盟を発足させることになり、必要な法案の検討を進めることにしています。
最低賃金は、毎年、厚生労働省の審議会が示す目安をもとに、
都道府県ごとに労使による協議で決められますが、
最も高い東京で時給985円なのに対し、
最も低い鹿児島では時給761円と、200円以上の差があります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190120/k10011784421000.html
7: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:06:32.60 ID:5lFX2+QR0.net
ふむ、では最低賃金を統一したらどうだろう?
2: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:05:36.66 ID:kiYc4Aj3M.net
低いとこに合わされる定期
4: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:06:11.56 ID:4U6mPPMq0.net
すまんが物価の地域差って何ンゴ?
199: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:30:51.03 ID:f1IPlQatd.net
>>4
家賃やろなあ
田舎は結局クルマ必要だから総合的にそんなに変わらないだろうけど
家賃やろなあ
田舎は結局クルマ必要だから総合的にそんなに変わらないだろうけど
5: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:06:19.10 ID:sH7Ywz7w0.net
東京の最低時給800円にされてヨシにされる
68: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:16:11.28 ID:ZIS15ELvM.net
>>5
上がって喜ぶ地方もあるのが笑えないンゴねぇ
上がって喜ぶ地方もあるのが笑えないンゴねぇ
8: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:06:54.50 ID:/2u61Cl+r.net
同じ日本なんだから物価の地域差なんかあっちゃいかんでしょ
よって統一で何も問題なし
よって統一で何も問題なし
16: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:08:49.65 ID:HFwiiEB00.net
>>8
家賃の地域差もあっちゃいかんから統一しろや
家賃の地域差もあっちゃいかんから統一しろや
196: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:30:26.76 ID:TQWnVyzLa.net
>>16
よし東京の相場に合わせよう
よし東京の相場に合わせよう
9: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:06:55.52 ID:nP3rqii6a.net
東京と沖縄の格差なんてなくしようないやろ
11: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:07:06.95 ID:j1NcC3SId.net
バイトの時給全然違うのにコンビニのおにぎりは何故全国同じ値段なんや?
12: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:07:26.76 ID:TMqoXwUl0.net
>>11
企業努力や
企業努力や
13: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:08:03.27 ID:rWPCtEBe0.net
お得意さんの企業さんに有利になるように一番低くしたろ
14: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:08:40.30 ID:tQKbLH/yM.net
マジかよ
都民様が680円で働いてくれるんか
都民様が680円で働いてくれるんか
20: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:10:20.77 ID:hLGbMZeH0.net
地方が死にそう
24: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:10:53.37 ID:iO5dFUPy0.net
低い方に合わせたら東京が死ぬ
66: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:16:04.30 ID:/in2Poer0.net
>>24
東京から人を流す必要あるからそれ狙いなんやない?
東京から人を流す必要あるからそれ狙いなんやない?
344: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:50:51.99 ID:n+ZMunoj0.net
>>66
言うて地方に人が流れたら田舎やしジジババ死んだら
言うて地方に人が流れたら田舎やしジジババ死んだら
ただの山に戻るだけやからと無視出来た場所のインフラ整備せなあかんのやで
その金どっから持って来るんよ
その金どっから持って来るんよ
26: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:11:07.66 ID:w1YQh6IgM.net
最低時給の伸びが鈍化しそう
28: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:11:18.03 ID:+owOn+1G0.net
東京で最低賃金下がったとしても
どうせ人手不足で最低賃金付近での募集なんて無理やないの
どうせ人手不足で最低賃金付近での募集なんて無理やないの
37: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:12:42.58 ID:xLMdVEWGa.net
ムンJ「やったら失業者増えたぞ」
38: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:12:45.13 ID:4wHoxJGzM.net
>最低賃金は、毎年、厚生労働省の審議会が示す目安をもとに、
都道府県ごとに労使による協議で決められますが、
最も高い東京で時給985円なのに対し、
最も低い鹿児島では時給761円と、200円以上の差があります。
今一番低いのって鹿児島なんか
今一番低いのって鹿児島なんか
106: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:20:02.07 ID:SGxuRdg30.net
>>38
前まで沖縄やったけど観光客激増したのと
前まで沖縄やったけど観光客激増したのと
賃金安いから電話対応の部署を作ったりしたから上がった
40: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:12:56.42 ID:iO5dFUPy0.net
最低賃金の次は待遇統一かな
郵便局みたいに
郵便局みたいに
42: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:13:09.77 ID:XPFfSZ71a.net
田舎の雑魚企業が倒産する効果以外は特になさそう
45: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:13:47.42 ID:bMytrWr+0.net
それでも東京で暮らしたい人がどれくらいおるんやろ
53: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:14:46.37 ID:xVZXLVjO0.net
むりむりカタツムリ
ウチも小さな弁当屋と居酒屋経営してるけど、
ウチも小さな弁当屋と居酒屋経営してるけど、
こんな場所で高い時給にされたらやってらんないよ。
今でもちょっと無理言って30分残ってもらって掃除したり仕込やってんのに。
これ以上庶民いじめはやめてよー
58: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:15:28.97 ID:AN6dB2Txa.net
>>53
お前がやれ定期
お前がやれ定期
75: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:16:24.31 ID:VqzyVibbd.net
>>53
お前が労働者いじめてるやん
お前が労働者いじめてるやん
55: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:15:09.32 ID:F1f0p+GJ0.net
一極集中に対する最大のカウンターなるんちゃうか
60: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:15:53.58 ID:z9p4UpLt0.net
どう見ても選挙向けやろ
65: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:16:03.49 ID:lqYSY+uO0.net
地方の賃金上げるように頑張る←ええやん
全国で統一する←????!ww?w!?
全国で統一する←????!ww?w!?
89: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:18:16.34 ID:XPFfSZ71a.net
ちなみに今の東京最低賃金が985円
仮に全国共通で900円になったからといって900円なんてやっちゃったら
仮に全国共通で900円になったからといって900円なんてやっちゃったら
営業できなくなる
96: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:18:46.80 ID:+ED/v7/A0.net
平成の間ずっと議論してるはずだがその結果が今だってのに
102: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:19:34.07 ID:Q73QxGbU0.net
外人研修生が増えるだけで良いこと無さそう
134: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:24:18.85 ID:FR9YJras0.net
最低賃金
最高値 985円(東京)
最安値 761円(鹿児島)
平均値 874円
762円(青森、岩手、秋田、鳥取、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、沖縄)
最高値 985円(東京)
最安値 761円(鹿児島)
平均値 874円
762円(青森、岩手、秋田、鳥取、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、沖縄)
182: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:29:01.03 ID:Pw/vwG2gM.net
東京に合わせろ
そしたら一極集中もなくなる
最初に死ぬ企業は出るだろうが必要な犠牲だ
そしたら一極集中もなくなる
最初に死ぬ企業は出るだろうが必要な犠牲だ
188: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:29:35.11 ID:hkTS0n2wd.net
>>182
ゴーストタウン化する地域が多発化するやろうなぁ
ゴーストタウン化する地域が多発化するやろうなぁ
190: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:30:08.84 ID:vH8oYJCe0.net
>>182
地方で死ぬ企業が出ると更に東京に集中するんだが
地方で死ぬ企業が出ると更に東京に集中するんだが
244: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:37:24.46 ID:NxFGskard.net
なろう小説馬鹿にできないよな
291: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:43:41.91 ID:sJa0A7qy0.net
田舎と東京じゃ仕事量が段違いなのに
298: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:44:31.99 ID:XdNonSQz0.net
309: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:46:22.79 ID:YRlhSPc3a.net
>>298
今800円以下のとこでいきなり1000円まで上げて求人維持できるもんなんかな
最低賃金はいきなり上げるんじゃなくジリジリと差を詰めていくべきや
今800円以下のとこでいきなり1000円まで上げて求人維持できるもんなんかな
最低賃金はいきなり上げるんじゃなくジリジリと差を詰めていくべきや
と個人的には思う
405: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:57:39.60 ID:zcX7OA57d.net
最低賃金上げたから東京一極集中が止まるってのはさすがにありえん
全国一律月収20万円を最低ラインにするとかなら別だが
全国一律月収20万円を最低ラインにするとかなら別だが
418: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:58:41.93 ID:/5IIqHtza.net
>>405
地方にも職があり選べる形ならまだ分かるけどな
多少は改善あっても他にマイナス要素もありそうやわ
地方にも職があり選べる形ならまだ分かるけどな
多少は改善あっても他にマイナス要素もありそうやわ
432: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 10:00:24.34 ID:9rX7nmbR0.net
>>418
都会で事業するのが割りに合わなくなれば
都会で事業するのが割りに合わなくなれば
企業が地方に行くようになるんやないか?
472: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 10:02:46.30 ID:zcX7OA57d.net
>>432
そうなるどころか地方じゃあまず商売自体ができないのが現実だから
地方じゃ割に合わないから東京行くっていうのならまだありえる
コストよりもリターンが重要な誘引になってる
そうなるどころか地方じゃあまず商売自体ができないのが現実だから
地方じゃ割に合わないから東京行くっていうのならまだありえる
コストよりもリターンが重要な誘引になってる
483: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 10:03:45.54 ID:/5IIqHtza.net
>>432
一応地方に企業の一部機能を移すことも進めはしてるみたいやで
補助金出して
ただあんまり進んでないみたい
一応地方に企業の一部機能を移すことも進めはしてるみたいやで
補助金出して
ただあんまり進んでないみたい
159: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:27:03.19 ID:lmU/SPsQM.net
地方が死ぬか都心が死ぬかしかないデッドオアアライブ
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
韓国済州島の観光産業が強欲すぎるやり方で全滅の危機に直面中 観光地としての魅力が
【NGT48】東スポ「運営はメンバーに聞き取りをしているがメンバーによって言うこ
【超KY】旦那「ただいま~」私「今夕飯を温めるね(絵本を読むのをやめる)」→数分...
海老蔵、終了
【画像】 消費者庁、老人が飲み込んで窒息した餅を公開 大きさ5.5cm
結婚を考えてる彼女に「ニートの弟君どうするの?ご両親が亡くなったら私たちが弟君を...
【悲報】DA PUMP、無事一発屋になる
【衝撃】20~60代の平均貯金額wwwwwwwwwwwwww
【悲報】 30代女性「高収入高学歴で恋愛経験少なく幼いアラサー男子、ここらで和解して幸せになりませんか?」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1548029116/
賢者の孫(9) (角川コミックス・エース)
posted with amazlet at 19.01.21
KADOKAWA / 角川書店 (2018-12-29)
売り上げランキング: 560
売り上げランキング: 560
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします

Twitterブログパーツ

コメント
コメント一覧 (20)
そりゃ若者は地元で働こうなんて思わんわ。
北海道の僻地へ送ってやれ
売上が変わらないのに人件費だけ増えたなら、商売が立ち行かない。
そして店が潰れる→生活できない住民が逃げ出す→ますます過疎化、となるのは火を見るより明らか。
例えばスイカの産地熊本で大きいやつ人玉3800円!!えっー高い、
輸送コストは掛かってないにも程があるぞ。
企業にとって地方進出の旨味がなくなる
田舎は物価が安いと勘違いしてる人は多いと思う。住居以外は同じ価格帯だし。
都会が好きな奴は都会へ
田舎が好きな奴は田舎で
これで暮らしていくしかないやん
田舎と都会の仕事量は違うしな
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています