1: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:53:01.33 ID:TDJh7uTVp.net
LGエレクトロニクス・ジャパンは、扉をノックすると透明になり中身が見える冷蔵庫「LG SIGNATURE InstaView Door-in-Door」を2019年1月31日に発売します。
本機は、LGのプレミアムブランド「LG SIGNATURE」モデルとして展開するもので、耐久性とシンプルかつ高級感あるデザインを追求。容積は676Lで、439Lの冷蔵室と237Lの冷凍室を備えています。
冷蔵室の右側ドアは窓のようなガラス扉となっており、
軽く2回ノックすると、右ドア部の庫内に何が入っているかを
確認できるのが特徴。
ガラス扉だけを開閉することもできるため、取り出し頻度の高い飲料や
食材を手前に入れておけば簡単に取り出せます。
中身を確認する度に扉を開ける必要がないことからも冷気を逃さない工夫
を施していることがわかります。
このほか、足元センサーで冷蔵庫の右ドアが自動でオープンする
「Auto Open Door」機能も搭載しており、
荷物を持って両手が塞がっていたり、
調理中で手が汚れている場合などに便利です。
さらに、冷凍室の扉を開けると中の引き出しが自動で手前に引き出される
「Auto Open Drawer」や、冷蔵庫の中をセンサーでモニタリングして
自動で除菌・脱臭する機能も搭載されています。
本体サイズは幅912×奥行き754×高さ1784mm。重さは約193kg、
年間消費電量は616kWhです。価格はオープンで、
実売予想価格は税別88万8000円前後です。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15930628/
98: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:14:34.00 ID:cJy7WLyva.net
一昔前の日本企業みたいな明後日の機能つけたな
27: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:58:50.99 ID:QPovpXj50.net
もう考えられる機能出尽くしちゃったのか?
2: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:53:41.46 ID:beopw1gia.net
開ければいいだろ
55: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:04:18.03 ID:zWW6y4DDM.net
>>2
冷気逃げるやん
冷気逃げるやん
56: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:04:26.64 ID:zh0RJgvnM.net
>>2
草
草
121: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:18:32.28 ID:+7GL04150.net
>>2
2周くらい考えるとやはりこの結論に行き着くわ
2周くらい考えるとやはりこの結論に行き着くわ
4: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:54:31.45 ID:Szx3siY60.net
開けないで中身確認して冷気を逃さないことでどれだけ節電できるのかを知りたい
7: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:55:13.81 ID:7Vl3uDIad.net
>>4
スケさせる方が電気代かかりそう
スケさせる方が電気代かかりそう
5: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:54:31.46 ID:PTZkoBG10.net
ベンツの屋根とかに付いとる機能と似たような物やろうけど
冷気のロスを取り戻すよりも電力食いそう
8: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:55:54.34 ID:wEFLsDum0.net
自動で開くのはかなり便利
11: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:56:11.79 ID:fVmgwOLn0.net
夏場とかあったらいいなと思うけど本当に必要かと言われれば微妙な機能
14: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:57:01.35 ID:4oCpriB9r.net
中途半端な機能ばっかで草
15: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:57:06.31 ID:Uz0JV+Lba.net
最初から透明で来客時に隠せるようになった方が個人的に嬉しい
21: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:58:12.42 ID:/SUAOBIr0.net
スケスケだぜ!
22: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:58:12.50 ID:JPPJGxqV0.net
30: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:59:11.93 ID:aPSx701p0.net
>>22
麦茶でこれできるなら割とマジで欲しい
麦茶でこれできるなら割とマジで欲しい
39: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:00:38.44 ID:HQhzTbuJ0.net
>>30
冷蔵庫でやらずにポットみたいな感じの方がよくない?
冷蔵庫でやらずにポットみたいな感じの方がよくない?
38: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:00:29.18 ID:iHVm3Aie0.net
>>22
昭和の広告ってなんか狂気感じるよね
昭和の広告ってなんか狂気感じるよね
62: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:05:48.98 ID:pSyKY681d.net
>>22
これでお湯も出せたら強いな
これでお湯も出せたら強いな
66: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:06:35.83 ID:vLI36UMBM.net
>>62
ウォーターサーバーっていうのがあってね
ウォーターサーバーっていうのがあってね
68: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:07:11.21 ID:XqquWwNEp.net
>>22
メンテナンス怠って間違いなくカビ生やすわ
メンテナンス怠って間違いなくカビ生やすわ
24: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:58:26.52 ID:LmvEhmmV0.net
なんかのゲームで袋を開ける回数が多いと中の食い物が腐りやすいRPG
あった気がする
25: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:58:33.24 ID:aPSx701p0.net
LGって収納可能な巻き取り式テレビも発表してたよな
31: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:59:18.88 ID:pdQftd8j0.net
何か新しいことしないと売れんからな
32: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:59:25.85 ID:2YpR7OuVa.net
最初から透明だと何か困るんか
36: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:00:11.63 ID:lHxJ7m090.net
>>32
誰か来た時に丸見えで困るとかそんなんやろ
誰か来た時に丸見えで困るとかそんなんやろ
42: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:01:09.18 ID:Uz0JV+Lba.net
>>32
ヨネスケに悟られる
ヨネスケに悟られる
65: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:06:20.67 ID:9S1KAYvNp.net
>>32
透明でも中の照明ついてないと見えないやん
常につけると電気代かかるし温まるし
透明でも中の照明ついてないと見えないやん
常につけると電気代かかるし温まるし
94: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:12:30.98 ID:zG/j5+Vk0.net
>>32
輻射伝熱(電磁波によって熱が伝わる現象)で中が温まっちゃう
輻射伝熱(電磁波によって熱が伝わる現象)で中が温まっちゃう
33: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 11:59:38.74 ID:VgP36C7+a.net
普通の安い冷蔵庫買うわ
40: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:00:39.74 ID:zYLWXwA/0.net
冷蔵庫にメモ貼るから無駄な機能やぞ
41: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:00:44.06 ID:v9atpXBEr.net
これのほうがめんどそう
50: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:02:59.06 ID:8p5DkRTMM.net
SFの世界だな
53: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:03:45.66 ID:kBykQaun0.net
家電業界ってしょっちゅう需要見誤るよな
3Dテレビとか席離れると一時停止するテレビとか
3Dテレビとか席離れると一時停止するテレビとか
61: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:05:23.69 ID:PTZkoBG10.net
>>53
3Dテレビは主戦場をプロジェクターに移しただけやから
3Dテレビは主戦場をプロジェクターに移しただけやから
開発は無駄になってへんよ
57: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:04:36.59 ID:t8n33z+K0.net
こういう面白いの好きやけど
値段バカ高いんよなぁどう考えても釣りあってない
値段バカ高いんよなぁどう考えても釣りあってない
58: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:04:42.10 ID:hcyhwhjJ0.net
大した技術じゃなさそうなのに88万かよ
79: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:09:17.08 ID:zWW6y4DDM.net
>>58
透明になる部分も冷気が逃げない素材にしないといけないから
透明になる部分も冷気が逃げない素材にしないといけないから
それで金かかってるんだと思う
ただ透明にする技術ってだけならそんなに金かかんないと思うけど
ただ透明にする技術ってだけならそんなに金かかんないと思うけど
83: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:10:26.09 ID:+0JxiHss0.net
>>79
単に二重窓ではあかんのかな
単に二重窓ではあかんのかな
64: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:06:17.81 ID:+qy+OeVod.net
正直いらないけどこういう無駄な技術詰め込んだ電化製品揃えて
生活したい気持ちもある
80: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:09:38.74 ID:+0JxiHss0.net
カメラつけてスマホで見れるようにしたらええねん
買い物しながら確認できてええやろ
買い物しながら確認できてええやろ
95: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:13:01.52 ID:G7LzUx/7a.net
>>80
それは便利だと思う
冷蔵庫をIoT化するなら一番欲しい機能
それは便利だと思う
冷蔵庫をIoT化するなら一番欲しい機能
100: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:14:45.10 ID:YnK0uIyRd.net
>>95
総務省「人んちの冷蔵庫覗くの楽しいンゴwww」
総務省「人んちの冷蔵庫覗くの楽しいンゴwww」
99: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:14:42.74 ID:zWW6y4DDM.net
>>80
冷蔵庫の中身全体が見えるようする技術が難しそう
冷蔵庫の中身全体が見えるようする技術が難しそう
84: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:10:36.59 ID:YnK0uIyRd.net
実際使って役に立つかはともかく発想は面白いやん
91: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:11:38.71 ID:lHxJ7m090.net
でもヒカキンは好きそう
126: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:19:13.59 ID:RleaS/pYd.net
結局開けそう
129: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:20:16.94 ID:2YqhiX2f0.net
1/4だけじゃなあ
131: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:21:07.99 ID:LpderUWwa.net
結局スケさせるのにも電力かかりそうだし意味ない気が
132: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:21:22.87 ID:VvrX1piu0.net
冷静に考えなくても不要な機能
近年のスペック高くなり過ぎてやたら値段高騰してるスマホみたい
近年のスペック高くなり過ぎてやたら値段高騰してるスマホみたい
133: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:21:40.55 ID:h+pJmnoq0.net
キワモノ家電はすっかりLGの十八番やね
134: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:22:13.23 ID:9ynTl8Wi0.net
開ければええやんと思ったけど保冷対策なんかこれ
43: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:01:17.15 ID:RBxgR9Q00.net
88万の元取るまでに何年コンコンすればいいんだ
104: 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 12:15:37.33 ID:qNNwtyHQ0.net
推理小説のトリックに使われそう
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
韓国済州島の観光産業が強欲すぎるやり方で全滅の危機に直面中 観光地としての魅力が
【NGT48】東スポ「運営はメンバーに聞き取りをしているがメンバーによって言うこ
【超KY】旦那「ただいま~」私「今夕飯を温めるね(絵本を読むのをやめる)」→数分...
海老蔵、終了
【画像】 消費者庁、老人が飲み込んで窒息した餅を公開 大きさ5.5cm
結婚を考えてる彼女に「ニートの弟君どうするの?ご両親が亡くなったら私たちが弟君を...
【悲報】DA PUMP、無事一発屋になる
【衝撃】20~60代の平均貯金額wwwwwwwwwwwwww
【悲報】 30代女性「高収入高学歴で恋愛経験少なく幼いアラサー男子、ここらで和解して幸せになりませんか?」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1548643981/
Don't Knock Twice PlayStation 4 2回ノックしないでくださいプレイステーション4北米英語版 [並行輸入品]
posted with amazlet at 19.01.28
Perpetual Games
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします

Twitterブログパーツ

コメント
コメント一覧 (8)
今じゃ途中で潰されそうなのが寂しい
80年代のあの頃思い描いていた21世紀の世界ってこんなんだった気がする
ただ、ちょっと前にあった電気使わない冷蔵庫が実質これみたいな感じだよね
中途半端感があって多分売れない
LGも売り上げ激減で苦しいせいか、思いきれないのかな
解散
↑このコメウケた
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています