スペイン・バルセロナにある児童図書館が、
「性差別主義の偏見などを含む」として、蔵書約600冊を精査し
『眠れる森の美女』や『赤ずきんちゃん』など
児童書約200冊の撤去を決定したと海外メディアが報じています。
見直しの対象となるのは、6歳の子どもたちを対象にした本の目録。
スペイン紙のエル・パイスによると(リンク先英語版)、
カタルーニャ自治政府の管轄下にあるターベル校では、
目録を精査したところ、
全体の30%が有害であると結論付けられました。
性差別の観点から問題がないと判断された書籍は10%で、
深刻な問題を含まないものが60%。
同じくバルセロナに位置するモンセニー校など、
複数の幼児・初等教育学校の図書館にて、
性別のバランスが取れた本を取りそろえるよう作業を進めています。
調査を実施した委員会メンバーであるアナ・トゥツォ氏は
「社会は変わりつつあり、男性上位主義や女性蔑視に配慮し始めているが、
昔話には反映されていない」
として、児童書に含まれる性差別表現について指摘しました。
例えば『黄金伝説』における聖ゲオルギウスの物語は、男性が英雄として
邪竜を討伐し、女性が邪悪な王女として登場する
古典的な版は性差別表現を含むとして撤去が決まっています。
トゥツォ氏は、幼児期の読書について
「児童らはスポンジのようにものごとを吸収するため、
性差別の偏見を当然のものとして受け入れてしまう」と、精査の必要性を強調。
一方で小学生(6歳~12歳)の児童については
「ものごとを批判的に捉える素晴らしい能力を持っており、
読書は自発的にどういったものが性差別的であるかを理解する機会にもなる」
と説明しています。
ターベル校は今後、小学生に与える書籍についても、書棚の撤去は実施しない
ものの、見直しを進める方針です。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/15/news115.html
これ必要なことだと思ってた。
— みそかつ (@jmozisan1) 2019年5月16日
昔の話だから・フィクションだからと、小さい子が絵本の中に一貫して描かれる価値観を無視できると思えない。
「性差別の偏見を含む」バルセロナの児童図書館が約200冊の排除を決定 『眠れる森の美女』『赤ずきん』など - ねとらぼ https://t.co/NaWubi67wd
ここまで?と思うけど案外こんな所にから性差別の種は蒔かれてるんだろうな。
— 凛子 (@oekakirinko) 2019年5月16日
「性差別の偏見を含む」バルセロナの児童図書館が約200冊の排除を決定 『眠れる森の美女』『赤ずきん』など - ねとらぼ https://t.co/ppF2bwr87d
これだけ世界で愛読されてる物語に子供達がアクセスできない環境の方がよほど偏見を生みそう。
— kana (@bijwbdairwgvoew) 2019年5月16日
「性差別の偏見を含む」バルセロナの児童図書館が約200冊の排除を決定 『眠れる森の美女』『赤ずきん』など(要約) - ねとらぼ https://t.co/VaGBcP2eW1
「児童らはスポンジのようにものごとを吸収するため、性差別の偏見を当然のものとして受け入れてしまう」
— マツダシュンヤ (@51dsc8Eu23khxiP) 2019年5月16日
う~ん、なんだかなぁ
「性差別の偏見を含む」バルセロナの児童図書館が約200冊の排除を決定 『眠れる森の美女』『赤ずきん』など - ねとらぼ https://t.co/sAqtTp8wy5
馬鹿みたい。生物学的に男性がいて女性がいるのは事実なんだから、物語が作られたのは昔なんだから、それでいいじゃん。
— ui (@yui_mooooor) 2019年5月16日
「性差別の偏見を含む」バルセロナの児童図書館が約200冊の排除を決定 『眠れる森の美女』『赤ずきん』など(要約) - ねとらぼ https://t.co/ekwfwMiM5G
いろいろ理由を並べてるけど、いや、あなたたちが偏見持ってるんでしょっていう‥
— じる (@piro0710shi) 2019年5月16日
「性差別の偏見を含む」バルセロナの児童図書館が約200冊の排除を決定 『眠れる森の美女』『赤ずきん』など - ねとらぼ https://t.co/rEP6on4b2p
「社会は変わりつつあり、男性上位主義や女性蔑視に配慮し始めているが、
昔話には反映されていない」
これからはこれを基準に歴史を修正していくで~
不眠症への配慮にかける
ブスへの配慮にかける
LGBTへの配慮にかける
いばら農家への配慮にかける
消すんじゃなく反省しろや
どこがまずいんや
フェミ「私が気分悪くなったものは全部差別的」
エビデンスは私とか言ってガチでこれを正当化してるの草も生えない
間違いを残して認めるのも大事ちゃうんか
あくまでガキに読ませる本の話やし
当然大人はその反省を受けて現代向けの童話を作るんやろ
鬼は犯罪者でも人権あるから強奪とか犯罪返しやん
人権派「ボクのお父さんは桃太郎というやつに殺されました」
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
韓国、新日鉄に全面降伏へwwwwww さすが日本wwwwww
【衝撃】最新の秋元康wwwwwwwwwww
私「妊娠しました」男上司『換えがきかない立場で産休なんて、責任感がないのかね?』...
入社してすぐに妊娠した社員は「ズルイ」のか?
【ドン引き…】 一流タレントさん、小学生レベルの問題を間違えてしまう・・・
ワンピースのネタバレ考察でほぼ合ってそうなのあったんだが
【画像あり】生まれて初めてセクシー女優のイベントに参加した結果wwwwwwwww
【衝撃】20~60代の平均貯金額wwwwwwwwwwwwww
今月のクレカ支払い50万wwwww
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1557983092/
売り上げランキング: 2,244
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします

Twitterブログパーツ

コメント
コメント一覧 (14)
そうなると男同士か女同士で戦う様な話ばっかりになって余計に拗れそうだが…
なんで戦う必要があるの?
文化大革命っていうんだけどね
いや笑い事じゃないけれども
そもそも何でこれらの話が生まれたのかヨーロッパの人間が分かっとらんとかおかしいやろ
男とか女とか本質はそこちゃうねん
排除排除って、じゃあどんな代わりの教訓を作っていくんだ
それがなきゃ脳内お花畑が増えて防衛意識が薄れるだけ
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています