1: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:31:17.92 ID:ICqeKkFPa.net
漫画見る目無さすぎやん😨
Q.自分では「売れない」と思ったが、売れたマンガがあれば
教えてください。
(原田氏)これ、よく耳にしますが、『ONE PIECE』でいいんですよね?
会場: (爆笑)。
鳥嶋氏: はい。『ONE PIECE』でいいです。
いまを以て僕は『ONE PIECE』を3巻までしか読めません。
あの画面構成はちょっと僕には理解できないものです。
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/190517a/2
7: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:33:05.54 ID:2f58nEB70.net
時代が変わったってだけやろ
14: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:34:03.83 ID:nftrMpEJ0.net
この人実際色々適当やからな
15: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:34:09.85 ID:WjG22NMMd.net
尾田の画面構成嫌いだからわかるわ
それを差し置いても面白いけど
それを差し置いても面白いけど
21: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:35:35.23 ID:Rlv1dEGg0.net
何が当たるかなんて分からんもんや
27: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:36:35.86 ID:rARpogyNa.net
>>21
漫画編集全否定やぞ
漫画編集全否定やぞ
36: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:37:49.25 ID:Rlv1dEGg0.net
>>27
そういやワイらはともかくプロの編集が言うことでは決して無いな
そういやワイらはともかくプロの編集が言うことでは決して無いな
22: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:35:57.39 ID:FV9v6E0c0.net
3巻ってどこや
35: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:37:36.47 ID:YIJEPRCF0.net
>>22
バギーと伸びてバラバラになって戦ってるところ
バギーと伸びてバラバラになって戦ってるところ
43: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:38:38.37 ID:FV9v6E0c0.net
>>35
執事の前か後ぐらいか
執事の前か後ぐらいか
29: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:37:09.34 ID:f5kEc9pu0.net
鳥山がボツになった原稿そのまま送り返す漫画好き
76: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:42:16.93 ID:p68VvMK2M.net
>>29
あの時これ以上追い込んでもコイツから得るものはないなって
あの時これ以上追い込んでもコイツから得るものはないなって
半ば鳥山に見切りつけかけた事実
32: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:37:22.69 ID:aCCGASTL0.net
いうて普通に有能やろマシリト
鳥山に好きなように描かせてたら絶対ダメだったわ
鳥山に好きなように描かせてたら絶対ダメだったわ
48: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:39:09.39 ID:g+kjrWft0.net
>>32
編集者が手綱取ってヒット作誕生
→漫画家「今度は俺が昔から構想あっためてたネタで俺主導でやるぜ!」
でヒットした作品全然ないイメージがある
編集者が手綱取ってヒット作誕生
→漫画家「今度は俺が昔から構想あっためてたネタで俺主導でやるぜ!」
でヒットした作品全然ないイメージがある
だいたい男坂のせい
68: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:41:12.05 ID:9KVRUtjA0.net
>>32
ゲーム業界への貢献がヤバ過ぎ
ゲーム業界への貢献がヤバ過ぎ
88: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:43:14.71 ID:mb7GnQnl0.net
>>68
これよ
これよ
97: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:44:03.58 ID:F9G9HRXg0.net
>>32
まあそんでも編集自体はピッコロ大魔王編までやし
まあそんでも編集自体はピッコロ大魔王編までやし
34: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:37:29.41 ID:R086QJj4a.net
2019年4月23日、平成最後の連休を前に、
「Dr.マシリトと語る21世紀のMANGA戦略」と題された特別講義が、
東京・新宿の文化学園大学にて行われた。
登壇者は、電ファミの記事にもたびたび登場している
登壇者は、電ファミの記事にもたびたび登場している
白泉社の代表取締役会長・鳥嶋和彦氏。
ワンピースのヒットを理解できない人の話を聞く価値あるんか😨
ワンピースのヒットを理解できない人の話を聞く価値あるんか😨
45: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:38:48.68 ID:sQd5o3sO0.net
>>34
20世紀のに改題すべきやね
20世紀のに改題すべきやね
37: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:37:53.33 ID:p68VvMK2M.net
話とかじゃなくて見て疲れるとかそういうこと言いたいんやろ
47: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:39:00.40 ID:MATIeDOm0.net
>>37
それ年取っただけなのでは
それ年取っただけなのでは
56: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:39:39.70 ID:p68VvMK2M.net
>>47
もちろんそれもあるとは思う
もちろんそれもあるとは思う
38: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:38:01.92 ID:hMb+Oo+U0.net
初期はやたらスカスカしてて現在は逆に情報詰め込みすぎてる
ちょうどよかったのってどのへんやろ
ちょうどよかったのってどのへんやろ
40: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:38:27.32 ID:aCCGASTL0.net
>>38
アラバスタやろ
アラバスタやろ
349: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:06:59.58 ID:ulT1Cp240.net
>>38
絵に関してはウォーターセブンが一番いい
絵に関してはウォーターセブンが一番いい
44: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:38:43.35 ID:xSPP3qzY0.net
むしろ編集者の想像を超えたヒットって尾田の凄さを補完してるよな
54: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:39:35.04 ID:7poaKUg70.net
ドラゴンボールとか異常に見やすいからそれと比べちゃうとしゃーない
57: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:39:50.24 ID:ZeTFJ7rh0.net
3巻まで読めたらもう少し先まで読めるやろ…
本当にあかんのはもっと後やし
本当にあかんのはもっと後やし
86: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:43:11.69 ID:3hUDoL9l0.net
いやむしろ序盤がくっそおもろいやんけ
120: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:46:58.50 ID:fSLO7NpzM.net
編集って必要なのかどうか議論になるよな
170: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:51:33.47 ID:ANBhuJQ1a.net
>>120
必要や
漫画家って幼稚な主張しがちやねん
大人な見方できるやつがフォローせなあかん
必要や
漫画家って幼稚な主張しがちやねん
大人な見方できるやつがフォローせなあかん
302: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:02:14.64 ID:RdVaEpbY0.net
>>120
売れた作家が自分で作りたいものを書くと大抵微妙な作品になる
やっぱり客観的に作品を見れる人は必要だと思うわ
売れた作家が自分で作りたいものを書くと大抵微妙な作品になる
やっぱり客観的に作品を見れる人は必要だと思うわ
129: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:47:57.39 ID:t5bod4RcM.net
3巻でキツいってことはバギー編がよほど合わなかったんやろ
敵もダサいし海賊が正義の味方したりするからなあ
敵もダサいし海賊が正義の味方したりするからなあ
138: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:48:44.09 ID:/O19RP2gd.net
要はコマ割りの気持ち悪さやろ?
242: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:56:55.28 ID:/O19RP2gd.net
鳥山のはコマごとにカメラアングルが切り替わるんよね
映画的と言われる所以や
映画的と言われる所以や
287: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:00:22.70 ID:hMb+Oo+U0.net
鳥山は本来書きたいのはネコマジンみたいな作品やからな
それじゃ売れんからってマシリトがテコ入れしてDB生まれたんやし
それじゃ売れんからってマシリトがテコ入れしてDB生まれたんやし
297: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:01:35.25 ID:a1raaa1G0.net
僕がベルセルクを担当したらここまで気持ち悪くも休載もさせない
って言い切るの好き
346: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:06:46.12 ID:iW6DvC7c0.net
いくらなんでも11巻くらいまでは読めるわ
360: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:07:24.25 ID:42IJfVhS0.net
この人ってすごい人なん?
439: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:13:46.17 ID:BQnV/yix0.net
>>360
ドラゴンボール、ドクタースランプ
ドラゴンクエスト
桂正和にかかわっていた人や
勿論ジャンプ全体にもな
お色気とヒーローと少年を率いてた神や
ドラゴンボール、ドクタースランプ
ドラゴンクエスト
桂正和にかかわっていた人や
勿論ジャンプ全体にもな
お色気とヒーローと少年を率いてた神や
484: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:16:58.74 ID:cLRheUk90.net
これは褒めてるんやないの?
495: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:17:56.65 ID:Rlv1dEGg0.net
最新3巻ならまだしもリアルタイムで1~3巻読んで評価できない
って編集務まらんやろ
漫画家と同じでどれだけ有能編集でも年には勝てないんやな
漫画家と同じでどれだけ有能編集でも年には勝てないんやな
631: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:28:13.48 ID:bJyRoyhA0.net
鳥嶋氏: 作家には「描きたいもの」と「描けるもの」があるんだよ。
そして、作家が「描きたいもの」は大体コピーなの。
既製品の何かで、その人がそれまでの人生で憧れてきたものでしかない。
鳥山明さんであればアメコミっぽい作風だとか、そういうものが
鳥山明さんであればアメコミっぽい作風だとか、そういうものが
「描きたいもの」としてあったけど、
そこからヒット作はやっぱり出てこないんです。
実際、鳥山さん自身の「描きたいもの」は、
申し訳ないけどつまらないんですよ(笑)。
これは名編集者
これは名編集者
657: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 02:30:07.96 ID:ZbwemCZo0.net
>>631
これはほんと合ってると思うわ
これはほんと合ってると思うわ
190: 風吹けば名無し 2019/05/18(土) 01:52:39.33 ID:qA+Aw07m0.net
今のワンピ見て言うならわかるけど
初期はヒット作のオーラむんむんだろ
初期はヒット作のオーラむんむんだろ
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
韓国、新日鉄に全面降伏へwwwwww さすが日本wwwwww
【衝撃】最新の秋元康wwwwwwwwwww
私「妊娠しました」男上司『換えがきかない立場で産休なんて、責任感がないのかね?』...
入社してすぐに妊娠した社員は「ズルイ」のか?
【ドン引き…】 一流タレントさん、小学生レベルの問題を間違えてしまう・・・
ワンピースのネタバレ考察でほぼ合ってそうなのあったんだが
【画像あり】生まれて初めてセクシー女優のイベントに参加した結果wwwwwwwww
【衝撃】20~60代の平均貯金額wwwwwwwwwwwwww
今月のクレカ支払い50万wwwww
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1558110677/
ONE PIECE 3 (ジャンプコミックス)
posted with amazlet at 19.05.18
尾田 栄一郎
集英社
売り上げランキング: 68,176
集英社
売り上げランキング: 68,176
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします

Twitterブログパーツ

コメント
コメント一覧 (23)
編集者は雑誌編集が仕事で作品制作は漫画家の仕事
共同作業ですらないわ勘違いすんな
期待した選手が伸び悩んだり
いまいち評価しなかった選手が移籍で急にワールドクラスになったり
マシリト自体は打率5割だが鳥山と桂の発掘・育成やら漫画・アニメ原作のゲーム化の基盤やら貢献度は大きい
ワンピースは普通に主人公が苦手なんだろう。主人公ばかり出てくるわけだし、主人公がいけ好かないなら絵にもけちがつく。
文字も絵も構図も展開も、何もかもがゴッチャゴチャで読みにくすぎる。
なんで売れてるのか本当に分からない。
面白いがとにかく見づらい漫画。
何かで見たけど、尾田さん自身に世界一売れてる漫画家で、俺が正しいっていう驕りがあると。
自分もそれは漫画読んで、調子のってんなって感じた。
ゴチャゴチャした絵はもう戻せないんだろう。
よくここまで来れたよな。
ターゲットが小中学生の漫画雑誌なんだから、いい年した中年にドストライクじゃむしろ間違ってるって事だろ
外部の堀井雄二やさくまあきらとか、アニメ関係ゲーム関係おもちゃ関係に人脈広げて
結果エンタメの先駆者として漫画以外にも裾野を広げた人。
当時集英社はアラレちゃんのアニメ化にも漫画が売れなくなると難色を示していた。
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています