アニメ「Go!プリンセスプリキュア」のキュアマーメイド役などで知られる声優の浅野真澄が、ベビーカーで幼い子どもを連れた母親たちの飲食店での言動に疑問を呈した。
浅野は9日、ツイッターを更新。近所にある喫茶店「スターバックス」で、子ども連れの母親たちが店員に「このスタバ、エレベーターないの?じゃあベビーカー2階まで上げてくれます?あ、子供が寝てるんで畳まずにこのまま抱えて持ってって下さい」と要求する場面に遭遇したという。
続けて、
「私はベビーカー界隈のことが分からないので
この要求が普通なのか過剰なのか分からず、
ただこのスタバの階段は狭い上に螺旋状なので、
こんな大きなベビーカー持ち上げるのは店員さん相当大変…
とハラハラしてたら、数少ない一階席に座ってた人が
『ここ空けますのでどうぞ』と席を譲った」と、
その場に居合わせた一般客の対応をつづり、
「こういうのを神対応って言うんじゃないかしら!」と称賛した。
しかし母親たちの要求については
「ベビーカーは店員さんが上げるものなの?
私もスタバ大好きなので飲みたい気持ちは分かる。
でもお店は他にも沢山あるし、エレベーターないのは
一目で分かる作りだし、
お客が行列してるスタバの店員さんを駆り出して
二往復させるのはどうなんだろう、
なにかあったら傷つくのはあなたのお子さんじゃ…」
と疑問を呈した。
さらにその母親たちは譲られた席に移動した後、
「『子供が寝てて畳めないんで、ここ置いといていいですか』
と、狭い店内に2台並べて自分たちの席の隣にベビーカーを置いてました。
通路はほぼ塞がれてしまいました」という。
それでも周囲の客たちがテーブルを動かして母親たちのスペース
を作って対応していたといい、
「正直ママたちの言い方は『当然の権利』て感じで
(つられて当然なのか?と思った私)ムッとした人もいたと思うけど、
寛大に対応する人がいると怒れない、
寛大さは伝染するってことを体感した出来事でした」
とつづった。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201908090000551.html
近所の小さなスタバで、ベビーカー2台を押したママたちが店員さんに「このスタバ、エレベーターないの?じゃあベビーカー2階まで上げてくれます?あ、子供が寝てるんで畳まずにこのまま抱えて持ってって下さい」私はベビーカー界隈のことが分からないのでこの要求が普通なのか過剰なのか分からず、続く
— 浅野真澄@ 夏コミ3日目西A55 (@masumi_asano) 2019年8月9日
ただこのスタバの階段は狭い上に螺旋状なので、こんな大きなベビーカー持ち上げるのは店員さん相当大変…とハラハラしてたら、数少ない一階席に座ってた人が「ここ空けますのでどうぞ」と席を譲った。こういうのを神対応って言うんじゃないかしら!そして結局ベビーカーは店員さんが上げるものなの?
— 浅野真澄@ 夏コミ3日目西A55 (@masumi_asano) 2019年8月9日
私もスタバ大好きなので飲みたい気持ちは分かる。でもお店は他にも沢山あるし、エレベーターないのは一目で分かる作りだし、お客が行列してるスタバの店員さんを駆り出して二往復させるのはどうなんだろう、なにかあったら傷つくのはあなたのお子さんじゃ…とモヤモヤしてたところでの神対応!すごい。
— 浅野真澄@ 夏コミ3日目西A55 (@masumi_asano) 2019年8月9日
ちなみにその後ママたちは「子供が寝てて畳めないんで、ここ置いといていいですか」と、狭い店内に2台並べて自分たちの席の隣にベビーカーを置いてました。通路はほぼ塞がれてしまいました。でも神対応した人につられるみたいに周辺の席の人もテーブルを動かし、ママたち用のスペースを作ってました。
— 浅野真澄@ 夏コミ3日目西A55 (@masumi_asano) 2019年8月9日
スタバは激コミで、席を譲った人は別の席に座ったんじゃなくお店自体を変えたと思われる。正直ママたちの言い方は「当然の権利」て感じで(つられて当然なのか?と思った私)ムッとした人もいたと思うけど、寛大に対応する人がいると怒れない、寛大さは伝染するってことを体感した出来事でした。おわり
— 浅野真澄@ 夏コミ3日目西A55 (@masumi_asano) 2019年8月9日
一般的なベビーカーは赤ちゃんを乗せたまま持ち上げたり、階段を上り下りするようには出来てないので、他力・自力問わず使用上の注意を違反した行為と思われます。横暴な一部のママのために世間の良心的なママさんの肩身が狭くなるかと思うと心が痛みますね。
— るかぽん@C96日曜日そ06a (@rukapon) 2019年8月9日
子供2人いるのですが、
— SKYLINE V36GT-R (@skyline_v36_GTR) 2019年8月9日
ベビーカーで階段は危険ですし、
階段登ってまでスタバ入ろうとするなよと。ベビーカーにバリアフリーな喫茶店なぞたくさんあるでしょと。
が、こうして子供の安全に思い至らない親がいるのも事実なんですよね、、、
神対応の方も周りのお客さんも赤ちゃんのために動いてくれたんでしょうね。赤ちゃんに罪はないですもの。ママたちはもうね、残念です…( ´△`)
— 流 尾♏ (@Nagareoh) 2019年8月9日
接客業で働いてました。私がもし店員の立場なら赤ちゃん抱っこし下さい。とお願いをしてもしそれが赤ちゃんが寝てるのにできないと言われたら対応できないと自分なら言うと思います。でも普通の人なら運んでくれなどと言わないと思います…
— ゴリゴリラ(honor) (@honor_pazr) 2019年8月9日
はたから見た気持ちとしてはよく分かりますけど、「子供がいるから、何かが出来ない」ということが、毎日何回となく続く、というのはすごいストレスだと思います。「好きなときにスタバする」が、当たり前に出来ないということは、「他の店もあるでしょ」で済むことでしょうか?
— 落合涼 (@ryoochiai2017) 2019年8月9日
その凄いストレスを解消するために、
— Bleu🐬12伊波さん神戸 (@drei3sieg) 2019年8月9日
・関係ないスタバの店員さんに
・無償で使役する
・しかも危険が伴う行為なのに、子供の安全を取らない
ことがマトモな親がやる行為でしょうか
車椅子など障害者も同じですが、「みんなと同じことができる」ということは、私は特権や特別扱いだとまったく思いません。エレベーターがあればベスト。無いならできる限りの支援をするのは、当然のことです。
— 落合涼 (@ryoochiai2017) 2019年8月9日
子供を起こして自分で抱えることもしなかった当該の母親と障がいをお持ちの方と「できること」に差があると思うのですが
— Bleu🐬12伊波さん神戸 (@drei3sieg) 2019年8月9日
子供を抱えて、キャリーだけをたたんで持って上がって貰ったのであれば、何の不思議もないと思います
もちろん現実には出来ることと出来ないことがありますから、そのあたりの対応が妥当でしょうね。安全面からも、子供を運ぶのとベビーカーを運ぶのは、大きく違いますから。
— 落合涼 (@ryoochiai2017) 2019年8月9日
…
— Bleu🐬12伊波さん神戸 (@drei3sieg) 2019年8月9日
すみませんが、浅野さんの全文を読まれてリプされましたか?
「店員が断っているのに、客がクレームを言っていた」とかならともかく、普通に客がお願いして、普通に店員が対応しようとしていることを、横目に見た他人が、良い悪いと評価する必要はまったく無いと思います。
— 落合涼 (@ryoochiai2017) 2019年8月9日
断れない立場に対して過度な要求をすること自体は当然の権利とは面白い立場ですね?
— Bleu🐬12伊波さん神戸 (@drei3sieg) 2019年8月9日
自分より立場の弱い相手へ弱者の立場を利用したハラスメントでしかないと思いますが
つまり子供を乗せたまま、持ち上がらせる行為は肯定できるというお立場でよろしいでしょうか?
肯定できるか出来ないかは、当事者が決めること。私はその店も、階段も、店員も、客も、赤ちゃんも、ベビーカーも、見ていません。
— 落合涼 (@ryoochiai2017) 2019年8月9日
かつ、立場の弱い強いを論じるなら、10万人以上もフォロワーがいる有名人の方が、一方的な情報を投げかけることこそ、「立場の強い人」のハラスメント的なやり方ではないですか?
— 落合涼 (@ryoochiai2017) 2019年8月9日
コーヒーが嫌いなのでスタバに一切行かないけど、勝手に結婚して勝手に子供産んで勝手にベビーカーに乗せてスタバに行って、この要求は頭おかしい。
— yuta【FF14鞄鯖】 (@yuta_Rhapsody) 2019年8月10日
顔と名前を晒されても文句言えないレベル。
誰が、結婚して子供をベビーカー乗せてスタバに行けと頼んだの??
行政?どの機関?誰??
いや妊婦だったとしでもおかしいでしょ
図々しすぎるわさすがに
クズという他ない
まさか慰謝料ふんだくれてラッキーなのか
普通の飲食の場合、貴重品や子供等事故が起こった時の責任
多分一階の客が気を回さなかったら店に入れなかったんじゃないかな
ベビーカーに気づいたらドア開けに来てくれたり、
でも、仕事の合間に一息つく企業戦士たちに悪いので
どうか妊婦や母親みんな一括りに悪くは言わないでください
隙あらば
そうまでして何故スタバに入る?
赤子にハイハイで階段上がらせろと?
ムリに入らないでガマンして
ベビーカーが余裕で置ける所でお茶するのが大人の対応だよ
ガキがガキ産んで
ガキを盾にやりたい放題だし
親なのに ありがとう の一言も言えないのは失格だよ
別の店行きゃいい
赤子はどうやって店来たのよ
おそれいります 責任取れないから出来ません
で良いよ
譲った客は頭が良い人だね
店員もそんな要求は何かあった時に責任が取れないのでって
エレベーターがない店なんだから階段登れない奴は上行くなと
もちろん丁寧な頼み方は大切だけどな。
他人に自分の大切な子ども運ばせられないと思うんだが
赤ちゃん乗せたままはやめたほうがいいと思うわ
コーヒー販売程度でそんなリスク負わせるなよ
厚かましいんだよ
店員運ぶまで手続きやら保険加入やら数日はかかるぞ
書類ももちろんお前が用意しろ
代わりにこの近くでベビーカーOKのカフェを探そう
さすがに子ども乗せたまま階段運べはないわ
親でも四苦八苦するのに、ベビーカー押した経験すらない
実際そうだから
そのくせ他の人間が泣き声うるさいって言ったら怒るんでしょう?
他の人だって疲れてるし大変なのになんでそこまで自分が一番なの
ゴミ過ぎない?
子連れ嫌いと子連れ入店禁止の店が増えるのであった
ベビーカーに赤ちゃん乗せたまま持ち上げるてこと?
寝てるからベビーカーのまま運べってよ
言外には当然赤ちゃんは起こすなよ!も含まれている
子供が気になってゆっくりできないし
泣き出しでもしたら周りに迷惑だし
他人にベビーカーを2階まで子供乗せたまま運ばせようとすることが
万が一、何かあったら後悔どころの話じゃないだろうに…
1階だって狭いならテイクアウトにして公園とかで飲めばいいのに
ベビーカーを利用するなとは言わないけど、
海外じゃ当たり前だぜ?
なぜ日本人は助け合いを放棄するのか
さすがに人の赤ちゃんは運べないよ
助け合いってんならこいつらが他の人間助けたことあんの?
混雑してる店でベビーカーごと運べって要求がそもそも害でしかない無いけど
全くやさしくも無い要求通そうとする人間が助け合いするわけ無いじゃん
群れると気が大きくなるタイプには関わりたくない
主婦批判してる人達はノーマイラゼージョンって知ってる?
今の時代は弱者を社会的に保護する、すなわちバリアフリー対応は当然。
当然だけど店側にはベビーカーを拒否する権利はない。
更に飲食店は管理責任も問われることもご理解してる?
主婦側の意見は最もだしこの声優が批判してるのは全くもって見当違い。
どうせ反論できないでスルーするのはわかってるけど(笑)一応聞いてみた。
一階で座るとこないか聞いた方がいいんじゃね?
残念だけど店は客を選べるよ
商売上選ぶ店が殆んどないだけで
ノーマライゼーションは店員に赤ん坊のせたまま
ベビーカーを二階まで運ぶように義務付けませんよ
そんな労災になりかねないのをやらせるのがノーマライゼーションなの
自分がもし必要になればバリアフリー対応の店を選んで行くけど
図々しい人って一定数いるんだよ
ベビーカーでも大半の人はまともで誰も気にもとめないけど
図々しいやつは少数でも目立つからね
子供は母親が抱かないと
将来その子たちが払う税金で社会の福祉の質が決まるのに
もう焼け石に水だから大事にする意味も無いってことなのか?
この場合、店や周囲が子持ちに不寛容なのではなく
子供を乗せたまま運ぶことを要求する母親が、周りに対して不寛容なんだよ
一銭も上乗せすることなく、自分へのサービスを自分が思う最高の状態
自分達がおかしいこと言ってる自覚ある?
こんな自由が束縛されるなら子育てする人いなくなるよ?
少子化の時代で本当にありえない。
ググってあなたの要求を全て満たすカフェに行けば良いんじゃねーの?
まともな人は子供犠牲にしてカフェに入らない
その程度の不自由を子育てと天秤にかけるなよ
そのまま運ぶのが危ないと思わない時点で母親としておかしくね
絶対関わりたくないわな
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
韓国、新日鉄に全面降伏へwwwwww さすが日本wwwwww
【衝撃】最新の秋元康wwwwwwwwwww
私「妊娠しました」男上司『換えがきかない立場で産休なんて、責任感がないのかね?』...
入社してすぐに妊娠した社員は「ズルイ」のか?
【ドン引き…】 一流タレントさん、小学生レベルの問題を間違えてしまう・・・
ワンピースのネタバレ考察でほぼ合ってそうなのあったんだが
【画像あり】生まれて初めてセクシー女優のイベントに参加した結果wwwwwwwww
【衝撃】20~60代の平均貯金額wwwwwwwwwwwwww
今月のクレカ支払い50万wwwww
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1565366242/
売り上げランキング: 390,640
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします



コメント
コメント一覧 (44)
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
このベビーカーの人はもしかしたら常連かもしれないし、いつも頼んでいるかもしれない、言い方はかなり不快ではあるが、言い方が丁寧だったらここまで話題にならないと思う。
スタバの店からすれば、ベビーカーで来客するような客は近場のママさんだろうから、ママ友ネットワークで悪い噂立てられたら困るし、ベビーカー持つぐらいで毎回この店に来てくれるなら御の字だろうね。
お店側がOKなら別に問題視することではないと思う。
waranote2
が
しました
スタバのアホみたいな甘いのの料金で、コーヒーとスイーツ頼めるぞ
waranote2
が
しました
店には「赤ちゃんに何かあったときの責任」は取れないから断るんだよ
しかもそれが狭い螺旋階段を赤ちゃんを乗せたままベビーカーを運べなんて
バカみたいな要求なら尚のこと引き受ける方が無責任すぎて非難される
ベビーカーを引いての入店を拒否することとは根本的に話が違う
つまり店には「ベビーカーの運搬を断る権利がある」んだよ
少なくともこの件に関してはね
客の要望を何でも聞くのが管理責任なんて思ってるんなら大間違いだぞ
店舗の運営上それが必要かつ安全上問題もなく対応可能な事なら対応する
今回の件はその全てにおいて該当しない
waranote2
が
しました
・嫌煙者
・ベービーカー推進派
・猫外飼い主
発狂しやすいこれらの人々中で一切会話が成立しない
レベルで圧倒的に狂ってるのがベビーカー推進派だな
waranote2
が
しました
それでも絡んできてしまうツイやスレのクレーマーコブつき女はどうしようもない
特にスレのアホ女の自己中な勘違いっぷりは凄まじい
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
病院だけは許したるわ
waranote2
が
しました
たかが¥500位のコーヒー一杯の中に赤子が乗ったベビーカーを2階まで上げる業務は含まれていないよ スタバの店員はカウンタ―の中でコーヒーを作り、それを販売して店内を清掃するのが業務
そこまでの厚遇を期待するならショートケーキ一切れは¥8000する某高級ホテルのラウンジに行けば良い そこならちゃんと商品対価+αの接客をしてくれる 人権とか障碍者だ妊婦だママとか言う前に商売なんだよ 商品が高額な店のサービスと店員がコーヒーを運んでこないファストドリンク店を一緒に考えるところが躾けされてない親んだろうな 商売とサービスは対ですよ
親切はボランティアであって商売ではない
waranote2
が
しました
言い方悪いから要求だ!って思ってこうやって言われてんだろうけどね。
子連れでスタバも悪いことと思わんな スペース等店側に不利益がなければ普通に1人のお客だ。
そんな些細な不自由我慢しろってのも本スレにあったけど、そんな些細な自由もないんかよと思う。
waranote2
が
しました
関わって何かあった時に親からどんな攻撃されるか分からんし、極力近づかない方が良いわな
waranote2
が
しました
サービスは善意でもあってそれが対価に含まれているかはよく考えなければならない
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
本来の使い方ではない事に会社も責任は持てないからな
もし持ち上げろなんて他人に強要されたら逃げ道として言えばいいよ
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
>実際そうだから
だから優遇されて当然、なんて厚かましい人間もいれば
>子供が小さい頃スタバに行こうなんて思いもしなかった
>子供が気になってゆっくりできないし
>泣き出しでもしたら周りに迷惑だし
って冷静な人もいるんだよね
なんで前者は「みんな」って言葉を盾にするんだろうね
嫌な性格だわ
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
ビクビクおどおどしてすみませんすみません連呼してる助けてあげたくなるタイプと
赤ん坊いるんだからアテクシは気遣われて当然なのよとかいうクソゴミタイプ
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
ここめっちゃいいやん!って発見あるかもよ
ちな私はラミルがお気に入り
waranote2
が
しました
ベビーカーつかっている人は、社会が色々子育てに対して配慮しているんだから、社会に対して配慮を返すということもしたほうがいいんじゃないかなと思う
waranote2
が
しました
とかっていう店があるのか解らんのかね。
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
根っこは店員さんみたいに逆らいにくい立場の人の前でだけ強気に出るクズと同じだよこれ
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています