「事情がある親子もいます」子どもが泣き騒いでいてもスマホを見ている理由とは
電車やバスなどの交通機関で、子どもが騒いでいると気になってしまう人もいるでしょう。
子どもを注意せず、スマホばかり見ている親に「なぜ注意をしないんだ」と思うこともあるかもしれません。
子どもが隣で泣き騒いでいてもスマホを見る理由
3人の子どもを育てている、たきれい(@kumokun8)さん。1番下の息子さんには発達障害があるといいます。
ある日、自身のTwitterで『子どもが騒いでもあやさない事情』
を漫画で紹介すると、多くの人から反響が寄せられました。
怖い、暑い、疲れたなど、さまざまな理由でパニックになり
泣き騒いでしまう子ども。
さらに発達障害が重なると、感覚が敏感なためパニックになる
頻度が上がってしまいます。
抱いたりすることでパニックが収まる子どもがいる一方、
触られたり、目があったりするだけで悪化してしまうことも。
また、親の中には、子どもに「あなたのことは見ていない」
ということをアピールするため、スマホを見るふりをしている人
がいます。
実際は横目でしっかりと子どもの様子は見ていますが、
周囲からはスマホに夢中な親と勘違いされてしまうことも。
たきれいさんは、このような行動を周囲に理解してもらえるよう、
『クールダウンお知らせカード』を作りました。
(リンク先に続きあり)
https://grapee.jp/720210
お子さんがパニックを起こした時、あやすのではなく、クールダウンさせることがあると思います。通りかかりの人に白い目で見られて胃に穴が空きそうな親御さんのために「クールダウンお知らせカード」を作りました。 pic.twitter.com/eIpTwxbzp4
— たきれい(子育て模索アカウント (@kumokun8) 2019年8月16日
クールダウンは興奮した児童にとる手段の1つですが、人目のつく場所では行わないと思うのですが…?声をかけられなくても、不特定多数の人がいることで興奮が悪化します。自分をアピールしなくても良い場所に移動させてから、クールダウンを行います。
— 10 (@10cho888) 2019年8月16日
スマホを覗かなくちゃならない事情が特別無いのなら…触らない方が良いのでは?(;´Д`)
— ★奏★ベイバGT&symphogearXV追っかけ中! (@xv_valtlovelove) 2019年8月16日
知り合いなら分かるけど、赤の他人(しかも初見)なら、変な誤解を招きそうで…
その為のクールダウンお知らせカードなんですよ、スマホを覗かなくちゃならない事情ってのがそのクールダウンのためなんですよ
— マヤ (@akumahaku1) 2019年8月17日
いやスマホ覗かなくてもいいでしょ?病院の予約などはもちろん別にしてですが…
— ★奏★ベイバGT&symphogearXV追っかけ中! (@xv_valtlovelove) 2019年8月17日
クールダウンにスマホ頼る必要あります?
ただし、周りに迷惑がかかっているということは忘れては行けない。
— 内向性オオカミ (@type_mikotomo) 2019年8月17日
それと、そもそもパニックにならないようにしつけたり慣らしていったほうかいい。
それが難しいなら、パニックが起こる状況を避けたり、人混みを避けるなど迷惑がかかりにくく配慮すべき。
だから、そのパニックにならないようにする練習中って事ですよね
— ゆー (@noroke_aka_) 2019年8月17日
練習はいいんですけど、それが迷惑かけていい理由にはならないですよね?
— 内向性オオカミ (@type_mikotomo) 2019年8月18日
わざわざ人目に付くところでする必要ありますか?
それと、原因は必ずあるので、それが分からないのは親の怠慢ですよ。お子さんのこともう少し理解してあげて下さい。可哀想です。
こちらのカードもよろしくお願いします。公共の場へ行くのなら自分の子どもだけでなく周りへの配慮も同時に考えてほしいです。 pic.twitter.com/eZi6NCDbtk
— GAN (@MACK66574669) 2019年8月17日
文章ちゃんと読みました?
— ゆー (@noroke_aka_) 2019年8月17日
注目されることによってパニックが悪化するから、スマホを見ているように見せかけて「あなたの事は見てないよ」って子供にアピールしてるんですよ
だから「子供を放置してスマホに熱中している訳じゃないです」、っていう投稿だと思うんですけど
こちらの記事とクールダウン?放置
— 呟きたい唇氏 ლ(´◉❥◉`ლ) (@0pKHxPSXOYQR4JD) 2019年8月18日
は真逆の考え方ですね🤔🌀
私はたきれいさんには賛同出来ませんね
携帯ガン見のお母さんの描き方も
好ましくないですし🙄🌀
遭遇し傍から見て
クールダウンカード置いてギャン泣きの
隣に携帯ガン見の母親…
どうかと思いますよ?異常な光景😨 pic.twitter.com/BRQQV8D3Yq
その記事は健常児向け、ツイート主の話は発達障害児向けの内容
— Οgαωα@山の中 (@ogawamemo) 2019年8月19日
パニック中の発達障害児を叱りつけたり抱きしめたりすれば火に油を注ぐ結果になる
親が携帯イジらなければ
— チャイ (@Saibaba14) 2019年8月16日
変な目で見られないのでは?
ギャン泣きしてる隣で
腕組んで 黙って座ってる親
これだけで良いのでは…?
中には「何もしないの?!」って思われるかもしれないけど
大抵の人は
「子供を落ち着かせてる中かな?」
って思うのでは?
少なくとも私はそんな親を応援したい!
批判している人は子供がいない育てたことがない、子育てを片方に任せてる、いい暮らしをしている等だよね( ¨̮ )
— むにゅむにゅ (@VaTz3x) 2019年8月17日
スマホを見てると育児放棄と勘違いされがちだとわかっているなら「子供のパニックを抑える方法」とかいうタイトルをデカデカと書いてある本を手にしといた方がいいんじゃないかと思うの。
— おも (@omo0725) 2019年8月17日
そういうブックカバー作ったら?
なんで子持ち様って「なんとかして自分で頑張ろう!」じゃなくて「なんとかして他人に我慢してもらおう!」が前提なの🤔?
— aw546p (@aw546p) 2019年8月18日
その泣き声を不快に感じる人がいるという事実は無視するのかな?
— ダメな奴の裏垢(二回目) (@TIg1z80mSOfTyuh) 2019年8月18日
発達障害といえば何でも許されるのかな?
自分だけが弱者で労られる存在なのかな?
コレが正しく使われる事を祈ります
— 星野アラザン (@hayaoh1712) 2019年8月17日
ネグレクトの免罪符になったりしないか心配です
結局「すみません」の一言も言えない大人が増えてるってことじゃんな
どういう言い訳だ
そんなこと書いてないけどお前発達か?
しょうがなくないと思うなら普通は次の駅で降りたりするよね
こういうのがいるからこのステッカーが出来たんだろうな
普通の人間ばかりなら作る必要もないのに
ん?どうなんだろ?って思うよね。
子供育てたことないから分からんけど
2~3歳が泣いてたりひっくり返って駄々こねてるときは
そなんだ、駄々をこねても意味ないよ~、って思わせる感じですか?
それは家で散々しつけて、ちゃんと制御できるようになってから出かけて欲しい。
親が自分は悪く言われても構わない、
子供は障害があるから悪くない、私たち親は頑張ってるから悪くない、
それな
よそ見してるふりすればいいのになぜスマホ
家でスマホ見っぱなしなのバレる
目線で謝罪し続けるなり、気の遣い様はいくらでもある
人が多い場所でやって意味あるもんなの?
大火事を洗面器の水で消してるようにしか見えないけど
「パニック」とか「クールダウン」とか
もっとシンプルに
「障害があります。皆様にはご迷惑おかけして大変申し訳ありませんか、
…でもきっと、謝るのも子供の障害を書くのも嫌なんだろーな。この母親
まさかスマホで無視することが推奨されているわけじゃないだろ
カードが有ろうと無かろうと周りが心配するわ
騒がしくしてごめんなさいと周囲に一言言えば世界が変わる
子供を無視するついでに、周囲の他人まで無視するなよ
あるんだよね?
ご協力をお願いします
ってカードを持った親子がそばにいたらどうするんだろうな?
ほんとこれ気になるわ
普通に降りたらまだ立派だがな
お互い様って感覚があれば降りるだろうよ
さてこの親はどうかね
そのカード持って頭下げてたら大変だな、仕方ないな
そこで嘘は駄目よ
我慢はするが理解もしない、ほんとかどうか分かんないし
日本は障害があると放任するからなあ
知識と時間を掛ければ普通の子と同じような生活できるのに
でもこの人3人子供いて、年中の一番下の子が発達障害なのはともかく
小学生の上2人も不登校だからこの母親が育てる限り普通には育たない可能性大
母親はこうあるべき…から解放して!
— mamagirl(ママガール) (@mamagirl_jp) 2019年8月10日
12ヶ月目の夏休みを迎えるたきれいさん @takirei2 の心構えとは?#mamagirl #ママガール #ママ #育児 #子育て #夏休みhttps://t.co/6wltdviKD4 pic.twitter.com/VFqziqHCJe
あー…この母親自身もメンタル的に何かあるかもね
けど親が正当化してどうするのって話だろ
スマホカバーが2,100円
ラミネート印刷が1,870円wwwww
発達障害の子を利用しての商売上手いな
クールダウンお知らせカードのデザインで、スマホケースとトートバッグを作りました。(子ども用と大人用があります。)スマホケースは普段つけて居なくても鞄に忍ばせておいて、いざという時にお手持ちのスマホにさっと重ねて使うとかでも良いと思います。 https://t.co/UoB8aafId4 pic.twitter.com/GHlsAUFleJ
— たきれい(子育て模索アカウント (@kumokun8) 2019年8月17日
SNSが発達し、人にどう思われるか、が一番になっているよね
「私は悪くないんです!」って常に主張しないと気が済まない人が増えたね
ところで、子どもは地域の学校の支援学級か特別支援学校か、
普通級にいれたいけどクレームいれる親のせいで無理、
でも特別学級も嫌だからフリースクールとか言ってる
いやー育児しにくいわー(*_*)そろそろ次男の小学校のとこ考えてるんだけど、うちの市の小学校は「発達障害の子とうちの子を同じクラスにしないで」ってクレーム入れる保護者が珍しくないらしいので普通学級は無理かなと思ってるんですが、だからと言って特別学級も色々心配なんだけど。(心配性発動)
— たきれい (@takirei2) 2019年8月14日
もしも、特別学級=厄介者を隔離 みたいな扱いなら、二次障害が起きそうだから、次男もフリークスールと通信教育だな。どっちにしても、良いご縁に恵まれる事を願います。
— たきれい (@takirei2) 2019年8月14日
周りがワタシの事情に忖度すべき
いつもこれやってる
理解してもらうのがなかなか難しいのですが、こんな子もいるんだなーと少しでも知っていただけるとありがたいです^^ pic.twitter.com/hENdv9j37c
— たきれい(子育て模索アカウント (@kumokun8) 2018年8月10日
それともこの人が独自に考えたこの人だけの方法なの?
うちに障害児いないから分からないのかもしれないけど
「この子は発達障害があります」を理解して欲しいんじゃなくて、
「私がスマホを見てるのは悪いことじゃありません」を理解して欲しいから
前も何かあったよな。赤ちゃん泣いてもいいですよカードだっけ?
実際使ってるの??
よりパニックになりそうなもんだが
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
韓国、新日鉄に全面降伏へwwwwww さすが日本wwwwww
【衝撃】最新の秋元康wwwwwwwwwww
私「妊娠しました」男上司『換えがきかない立場で産休なんて、責任感がないのかね?』...
入社してすぐに妊娠した社員は「ズルイ」のか?
【ドン引き…】 一流タレントさん、小学生レベルの問題を間違えてしまう・・・
ワンピースのネタバレ考察でほぼ合ってそうなのあったんだが
【画像あり】生まれて初めてセクシー女優のイベントに参加した結果wwwwwwwww
【衝撃】20~60代の平均貯金額wwwwwwwwwwwwww
今月のクレカ支払い50万wwwww
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1566396186/
売り上げランキング: 241
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします



コメント
コメント一覧 (41)
だったら連れて外出するのはいかんでしょ
突然暴れだした時に備えているって書いてあるけど、片手がスマホで塞がってるのにとっさに子供押さえられるか?
長男長女も不登校なあたり相当な毒親だろうな
一日中スマホ見てそう
クールダウンの行為をスマホ以外で考えろと注意されてるのが理解できんのか・・・
それができなきゃいつまで経っても
「本当に育児放棄してスマホを楽しんでる親」か
「クールダウンを免罪符にスマホ楽しんでる親」のふたつにしか分類されないぞ
申し訳ないと思ってるアピールをするだけで周囲の気持ちはだいぶ変わるよ
あと極力人の迷惑にならないところに連れ出さないとダメでしょ
でもどうせ叩かれるんだし私は悪くないアピールは必要だろ
自分の精神を守れるなら他人に多少不快にさせても仕方ない
少子化で育児する人が圧倒的少数派だから、弁解しても無駄だと思う
スマホじゃなくて、外を見る広告を見るとかの方が印象は悪くないのでは
構うと余計にひどくなる時は確実にある。
稀なケース持ち出して違うんですって言って何の意味がある?
お互いすっきりするぞ。
性格悪い上にルサンチマンの塊やん
こんな奴の子供に理解してやる気なんかないわ
餓鬼も周囲も無視してスマホ見て自分の世界に入り込んでたら印象も悪くなるに決まってるだろ
っていう悪循環しか思い浮かばないんだけど
昔は…とかあんま言いたかないが、私らの小さい頃は親が厳しく注意するのが当たり前だったから、周囲が優しい目で見てくれたんやろ
外部からの刺激を完全に遮断させない限り、親一人が無視したところで何の効果もない
そのツイートに対して「移動させようとすると悪化するけど構わないのね!!どうなっても知らないわよ!!」と発狂している人達がいるけど、人目につかないところに移動させればいくら騒いでも構わないんだよ
それって結局、悪化すると余計に手間がかかるから嫌だってことでしょ?
自分本位の言い訳でしかないね
その場でクールダウンしなければならない必要性なんてどこにもないんだからさ
自分がすべき苦労を他人に押し付ける様な人間だから、子供も発達障害になるんじゃない?
この親にしてこの子ありってことだね
泣きわめくタイミングは覚えろよ毎日見てんだろ?スマホだけか見てんのは
本当に携帯する必要のあるカードが無意味になるの本当に糞
そもそも視界に入らんけど
欠陥卵子でごめんなさいって入れ墨入れとけやwww
私たちは馬鹿で出来損ないカードww生きてる価値あるのべんきと糞
クールダウン?
知らねーよ
みんながそのカード見てくれると思うんか?
むしろ周囲の注目集めて子供パニック悪化するんちゃうの?
子どもが発達障害? 親が無能なだけやん
クールダウンかなんだかしらんけど騒いでる子供を放置して親がスマホいじってると余計に視線が集中すると思うんだけどそこら辺はどう言い訳するん?
そしたらちゃんとはーいって言って静かにしてくれる
これが普通なんじゃない?
子供がグズるから親が冷たい態度をとるのか
長じては毒親がうんたらかんたら喚き散らすようなガイジ化が進みましたとさ
メデタシ メデタシ
散々に周りに迷惑をかけた挙句、
更に周りに配慮しろたあ…
ちっと傲慢過ぎやしませんかい?
子供じゃなおさらだし逆に良くない気がする…
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています