1: みなみ ★ 2019/10/20(日) 14:30:48 ID:VkjyUBxA9.net
働く妻と専業主婦、どちらが幸せなのだろうか。
この疑問を筆者の周りにいる既婚女性に聞くと、
その立場によって、答えは大きく変わる。
例えば、正社員で働く既婚女性に聞くと、多くの場合、
「専業主婦の方が絶対幸せ」と答える。
彼女たちによれば、その理由は、専業主婦だと
「仕事をしながら子育てや家事をする」必要がないからだという。
とくに子供を持っている正社員の既婚女性にとって、
働きながら家事も育児もやるのは本当にしんどく、
何かを諦めなければならないと言われる。
一方で、自分の稼いだお金でモノが買えるといった点や
子どもの教育にお金をかけることができるといった点が
メリットだという声も聞く。
これに対して、専業主婦の方に聞くと、
「子どもの成長を近くで見られるのはすごく充実して
幸せを感じるけど、仕事でバリバリ働き、
社会で活躍している女性を見ると少し羨ましい」
と言われることが多い。
また、専業主婦業は起きている間ずっと続き、休まる時間がなく、
大変だとも言われる。
さらに、時間的な制約から行動範囲が限られ、
閉塞感を感じることがあると話してくれることも多い。
これらの話を聞いていると、働く妻も専業主婦も大変であり、
一概にどちらが幸せかは判断できない。
しかし、働く女性が増える日本の社会では、
「働く妻と専業主婦、どちらが幸せなのか」といった問に
答えることは重要だ。
なぜならば、もし「働く妻」が「専業主婦」よりも幸せでないならば、
働く女性が増えている現在の日本社会では、
相対的に幸福度の低い女性の比率が増えていることになる。
もしそうであれば、働く女性の幸福度が向上するような施策
を考えていく必要があるだろう。
逆に、もし働く妻が専業主婦よりも幸せならば、
日本の社会の女性の平均的な幸福度が向上している可能性がある。
果たして実態はどちらなのだろうか。
全文は以下
https://news.livedoor.com/article/detail/17259102/
2: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 14:31:28.08 ID:tb1+7fEm0.net
個々の資質によるやろ
10: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 14:36:46.85 ID:zerCiQnr0.net
向き不向きで決まるんじゃないの?
家にいたら息が詰まるって女もいりゃ家事子供の世話大好きな女もいる
家にいたら息が詰まるって女もいりゃ家事子供の世話大好きな女もいる
19: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 14:42:27.54 ID:/rlyfZJk0.net
専業18年、パート半年。
断然専業の方がいいー。
そこまで困ってないからだけど
断然専業の方がいいー。
そこまで困ってないからだけど
28: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 14:46:46.48 ID:cRqyqmkN0.net
家事育児を旦那が折半してくれるなら
働いて稼いだ方が幸せ。
外にも出られるし、自分の稼ぎがあるのは楽しい。
家事育児全般やらなきゃならないなら、
専業主婦じゃないと地獄。
働いて稼いだ方が幸せ。
外にも出られるし、自分の稼ぎがあるのは楽しい。
家事育児全般やらなきゃならないなら、
専業主婦じゃないと地獄。
32: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 14:47:55 ID:wqvpDj380.net
自分の稼いだ金で好きなものを好きなだけ買う
最高の贅沢
専業主婦はちょっとその点可哀想だよね
最高の贅沢
専業主婦はちょっとその点可哀想だよね
41: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 14:54:51.47 ID:lstBGqvT0.net
人それぞれ本人次第だろ
なんでこんな高低な優位性を決め付けたがるんだ?
なんでこんな高低な優位性を決め付けたがるんだ?
49: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 15:00:29.53 ID:mVR6HqNE0.net
不労所得があって、労働の必要がない人と、
金の不安があるから働かざる得ない人と分けてから聞かないと意味ない
59: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 15:05:03.67 ID:dkGW2M9e0.net
金に困らないなら専業主婦もいいけど、まあ日常がつまらないんだわ。
どっちも経験あるけどさ。
専業なんて、誰々の奥さん誰々ちゃんのママ扱いだし。
その人の性格にもよると思うし、何をもって幸せとするかにもよるんだろうね。
どっちも経験あるけどさ。
働いてる方が「個人」を感じる。
専業なんて、誰々の奥さん誰々ちゃんのママ扱いだし。
その人の性格にもよると思うし、何をもって幸せとするかにもよるんだろうね。
64: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 15:06:43.12 ID:+3PfGKH+0.net
年とったら困ると思う
無職女は旦那に先立たれどうやって生きていくのか
無職女は旦那に先立たれどうやって生きていくのか
65: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 15:07:10.97 ID:QlE8nFfA0.net
どっちも自分が損をしてると思ってる
83: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 15:14:21.45 ID:RW6f490h0.net
主婦本人の満足度で専業主婦に軍配か
これに子どもの満足度が加わったりすると、
少子化等の問題もあるから、若い内に子ども作って
これに子どもの満足度が加わったりすると、
専業主婦が圧倒的勝利になるんだろうか
少子化等の問題もあるから、若い内に子ども作って
3歳くらいからは職場復帰ってのが社会的には有難いんだろうけど
90: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 15:19:42.15 ID:dTKxneIG0.net
人それぞれじゃないの?
まあ職場にもよるし、家庭にもよる
まあ職場にもよるし、家庭にもよる
97: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 15:23:11.03 ID:jSBvhGRd0.net
本人の幸福度は働いた方が高いだろうけど子供の幸福度は圧倒的に専業主婦
307: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 16:15:29.90 ID:VobzKVno0.net
>>97
小学生まではいいけど思春期入ると母親の過干渉ほどウザいものもないよ
大人になればなるほど母親自身にも自立して欲しいと思うようになる
小学生まではいいけど思春期入ると母親の過干渉ほどウザいものもないよ
大人になればなるほど母親自身にも自立して欲しいと思うようになる
317: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 16:18:14.13 ID:aBYgCoDs0.net
>>97
子供も20才超えたら働いてる母親の方が圧倒的に幸せだよ
同性の娘から見ても仕事持ってる母親はやっぱり尊敬出来るし、
老後の資金も自分の年金がたくさんあって子供に頼らずに
子供も20才超えたら働いてる母親の方が圧倒的に幸せだよ
同性の娘から見ても仕事持ってる母親はやっぱり尊敬出来るし、
老後の資金も自分の年金がたくさんあって子供に頼らずに
自立してくれるのは本当に有難い
37: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 14:52:19.80 ID:FxWI1qKv0.net
共働きだろうが専業だろうが
金があればそれなりに幸せだと思います
69: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 15:08:06.52 ID:2PFozaoi0.net
>>37
それです
それです
102: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 15:24:12 ID:2dX8lyN+0.net
親と同居してなくて金があるなら専業主婦は幸福だろうな
そうではなく、同居で介護のために仕事辞めたとか
兼業でもとにかく外に出ないと鬱になるみたいな元気な奥さんもいるし、
そうではなく、同居で介護のために仕事辞めたとか
そんなんだったら不幸だろうし
まあ環境による
まあ環境による
兼業でもとにかく外に出ないと鬱になるみたいな元気な奥さんもいるし、
一概に言えない
104: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 15:25:02.24 ID:VobzKVno0.net
専業主婦とかペットじゃん
111: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 15:27:29.00 ID:vd703cHb0.net
>>104
それそれ
その養われてる~飼われてる~って感覚がしんどかった
対等ではない、どこか引け目を感じるのが嫌だったわ
それそれ
その養われてる~飼われてる~って感覚がしんどかった
対等ではない、どこか引け目を感じるのが嫌だったわ
130: 2019/10/20(日) 15:31:35 ID:hEmh6gUa0.net
専業でも兼業でも小梨が一番幸せだろ
138: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 15:32:42.68 ID:5Ik9jOgS0.net
>>130
楽なことが幸せとは限らない
年を経るにしたがって考え方も変わる
楽なことが幸せとは限らない
年を経るにしたがって考え方も変わる
167: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 15:39:09.20 ID:qD1nsRe50.net
どっちもどっちじゃない?
幸福はまた別の話かと
幸福はまた別の話かと
178: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 15:41:53.16 ID:tiQdIjpD0.net
旦那の稼ぎがいい上に、小遣い稼ぎのパートに出る
という選択もできる専業主婦だろ
という選択もできる専業主婦だろ
192: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 15:44:18.69 ID:6coAxy6r0.net
>>178
これが圧倒的に羨ましいな、会社に何人もいるけど。
これが圧倒的に羨ましいな、会社に何人もいるけど。
なんか嫌なことあったら辞めればいいし我慢する必要が無い。
203: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 15:47:13.53 ID:yuQk649R0.net
他の要素が多すぎてこんなので決まるわけ無いじゃん
旦那との相性
義理親との相性
もちろんある程度の稼ぎ
子供の有無、数、障害
仕事だってやりたくて続けてるのか家計の足しに仕方なくか
旦那との相性
義理親との相性
もちろんある程度の稼ぎ
子供の有無、数、障害
仕事だってやりたくて続けてるのか家計の足しに仕方なくか
222: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 15:51:44.36 ID:LroGUXmK0.net
専業主婦って夫が死なない、リストラされない
他の女のとこに行かないってのが前提条件だろ?
結構リスキーだと思うけど、その辺は考えないもんなのかな
他の女のとこに行かないってのが前提条件だろ?
結構リスキーだと思うけど、その辺は考えないもんなのかな
259: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 16:00:35.08 ID:kDeJOKBK0.net
元の記事を読んでみると、
女性の幸福度は次の順で、
子どもがいない専業主婦>子どもがいない働く妻
女性の幸福度は次の順で、
子どもがいない専業主婦>子どもがいない働く妻
>子どもがいる専業主婦>子どもがいる働く妻
子もち女性の幸福度が低いことが重要だと思われるけど。
子もち女性の幸福度が低いことが重要だと思われるけど。
335: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 16:22:26 ID:5Ik9jOgS0.net
専業主婦が裕福っていう前提でものをいってるが、
統計的にはド貧乏専業主婦が多い
統計的にはド貧乏専業主婦が多い
352: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 16:27:08.27 ID:RXxL+jwa0.net
>>335
統計的にはド貧乏専業主婦が多い
その通り
今日の日経の記事が参考になる
ド貧乏専業主婦は今後引きこもりと同レベルで社会問題化するだろう
統計的にはド貧乏専業主婦が多い
その通り
今日の日経の記事が参考になる
ド貧乏専業主婦は今後引きこもりと同レベルで社会問題化するだろう
専業主婦に貧困の影 夫リストラでも働かない不思議
周燕飛・JILPT主任研究員
2019年10月20日 2:00 [有料会員限定]
かつて日本の標準的な家庭だった専業主婦世帯に、
貧困の影が忍び寄っている。
18歳未満の子供がいるケースで貧困率が約1割に上ることが、
独立行政法人の労働政策研究・研修機構(JILPT)
による調査で分かった。
子育て世帯の平均をおおむね上回る。
夫の収入がリストラなどで減っても、「男が家計を支える」
という固定観念から抜けられないようだ。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO51118900Y9A011C1KNTP00
344: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 16:24:30.67 ID:K8tQv5Xn0.net
ちなみに子供の有無は幸福度と無関係というデータがある
383: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 16:35:46.06 ID:JlDlBCvP0.net
>>344
>>1の続きを読むと、子供のいない専業が最も幸福度が高いとなっている。
最低は子どものいる共稼ぎ。
>>1の続きを読むと、子供のいない専業が最も幸福度が高いとなっている。
最低は子どものいる共稼ぎ。
395: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 16:38:28.70 ID:GkL2Aor/0.net
>>383
本当だ
次点は子供がいない働く妻
子供は足枷
本当だ
次点は子供がいない働く妻
子供は足枷
18: 名無しさん@1周年 2019/10/20(日) 14:41:57.39 ID:Hs6l4cer0.net
結局隣の芝生なんだよな
両方経験した方が選べる
両方経験した方が選べる
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
韓国、新日鉄に全面降伏へwwwwww さすが日本wwwwww
【衝撃】最新の秋元康wwwwwwwwwww
私「妊娠しました」男上司『換えがきかない立場で産休なんて、責任感がないのかね?』...
入社してすぐに妊娠した社員は「ズルイ」のか?
【ドン引き…】 一流タレントさん、小学生レベルの問題を間違えてしまう・・・
ワンピースのネタバレ考察でほぼ合ってそうなのあったんだが
【画像あり】生まれて初めてセクシー女優のイベントに参加した結果wwwwwwwww
【衝撃】20~60代の平均貯金額wwwwwwwwwwwwww
今月のクレカ支払い50万wwwww
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1571549448/
「家族の幸せ」の経済学~データ分析でわかった結婚、出産、子育ての真実~ (光文社新書)
posted with amazlet at 19.10.20
光文社 (2019-07-26)
売り上げランキング: 4,956
売り上げランキング: 4,956
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします



コメント
コメント一覧 (11)
会社組織と違って明確な規範や指示など無く自分だけで行動を決定するから
真面目な人じゃないと自堕落に陥りやすいのは多数の事例からも分かる。
怠け易い環境は真面目な「自分を律する事が出来る人」以外は駄目になりがち
専業主婦の方が有る意味、ストイックな覚悟がいるのに安易な人多過ぎ
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
そこそこ夫にも自分にも稼ぎや時間を作る余裕があって、面倒臭い考え方をしない人が一番幸せなのかも。
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
まあ空腹の心配がないとか雨風が防げるとか最低限の環境は必要だけど
どんなに貧しくとも他と比較せず自分の幸せを追求できる人は幸福感を得られやすいし、裕福でも他と比較しやすい個人は幸せと感じにくい
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
俺の方が稼いでるから、家事育児は女の方が得意だから。とか
理由付けて逃げる男なら専業じゃないと体壊す
waranote2
が
しました
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています