1: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:03:12.12 ID:DKSK4F5pMHLWN.net
東京都内にある2カ所の郵便局の幹部2人が、「料金別納」郵便の支払いで使われた切手をそれぞれ大量に持ち出し、金券ショップで計約5億4千万円に換金していたことが、関係者の話でわかった。
本来は処分しなくてはならない切手を着服し、売り払っていた。
日本郵政グループの「日本郵便」は昨年、2人を懲戒解雇
としたが公表はしていなかった。
悪用されたのは、個々の封筒やはがきに切手を貼る代わりに、
料金相当額を現金や切手で一括して支払う料金別納の制度。
社内規定では、別納の支払いで使われた切手は、窓口の郵便部で
「使用済み」を示す消印を押したうえで、総務部で
細断処分することになっていた。
関係者によると、同時に大量に出すと料金が割引になる郵便物
の支払いで、シート状になった切手が持ち込まれた場合、
郵便部の担当者が「どうせ細断されるから」と考え、
消印を押す手間を省いて総務部に回すことがあった。
芝郵便局(東京都港区)で総務部課長だった40代男性は、
こうした消印のない切手を不正に持ち出して換金。
総額は2014~16年度の3年間で計約1億4千万円に上った。
当時は出納責任者で、切手の細断処分を実行する立場にあった。
立会人も置いていなかったため、持ち出しが可能な状態
にあったという。
さらに、神田郵便局(東京都千代田区)で郵便部課長代理
だった50代男性は、
総務部に回る前の未消印の切手を持ち出していたとみられ、
換金額は14~16年度で計約4億円に達したという。
換金された切手は回収されておらず、通常の切手として
再び流通した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000005-asahi-soci
2: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:03:57.40 ID:kjOXvVoDMHLWN.net
はえ~錬金術士やん
4: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:05:29.93 ID:XyVRYQ0w0HLWN.net
これもう半分信用創造だろ
12: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:07:53.38 ID:mXqvJuenrHLWN.net
自浄が全く無い組織
13: 風吹けば名無し 2019/10/31(Thu) 09:08:34 ID:+JpIJeJ+aHLWN.net
モラル無き世界やな
14: 風吹けば名無し 2019/10/31(Thu) 09:08:36 ID:cHZGryHi0HLWN.net
てかわざわざ切手で支払うやついるんだな
21: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:09:31.66 ID:pJpYqQCBMHLWN.net
>>14
大量持ち込みの奴らは金券ショップとかで大量に購入するからな
大量持ち込みの奴らは金券ショップとかで大量に購入するからな
23: 風吹けば名無し 2019/10/31(Thu) 09:10:03 ID:cHZGryHi0HLWN.net
>>21
そういうことか
現金より安く済ませるんだな
そういうことか
現金より安く済ませるんだな
33: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:11:31.85 ID:uV47hkGp0HLWN.net
これもっとおるやろ
34: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:11:35.74 ID:WbmKJpUJ0HLWN.net
4億はやりすぎやろ
味しめたな
味しめたな
39: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:12:40.02 ID:pJpYqQCBMHLWN.net
郵便局は無料で配達しなくちゃあかんことになるから
これ損害賠償されるやろ
これ損害賠償されるやろ
40: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:12:47.53 ID:FdvOG4lZMHLWN.net
この一件で金券ショップから切手が綺麗さっぱり消えたら草
48: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:14:21.44 ID:DVxEq/x5HHLWN.net
切手って普段意識してないけどまとまればそれなりの額やもんな
盲点やったわ
盲点やったわ
59: 風吹けば名無し 2019/10/31(Thu) 09:16:04 ID:2rJCNgUGMHLWN.net
一見誰も損してないように見えて郵便局が本来得るはずの4億円
がコイツに渡ってんな
金券ショップで切手買われたら入らんやろ売上
金券ショップで切手買われたら入らんやろ売上
103: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:20:41.45 ID:OJOHoIY2dHLWN.net
>>59
本来得るはずだった収入が減ったというより
本来払うべきでは無かった支出が増えてるのがミソやね
バレにくいし、他の郵便局でもやってそうやで
本来得るはずだった収入が減ったというより
本来払うべきでは無かった支出が増えてるのがミソやね
バレにくいし、他の郵便局でもやってそうやで
61: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:16:23.10 ID:R9XY8uaQMHLWN.net
逆にどうやってバレたんやこんなん
68: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:17:08.66 ID:JioU1y6TaHLWN.net
>>61
4億も計算おかしかったら必死で調べるやろ
額の問題やな
4億も計算おかしかったら必死で調べるやろ
額の問題やな
67: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:17:07.93 ID:DKSK4F5pMHLWN.net
なお当の本人の言い分
「他の人も絶対やっている」 1億円分切手着服の元課長
朝日新聞 2019/10/31 5:23
https://www.asahi.com/sp/articles/ASMBZ6VT6MBZUTIL07C.html
有料記事やけど
そらそうなるわ
「他の人も絶対やっている」 1億円分切手着服の元課長
朝日新聞 2019/10/31 5:23
https://www.asahi.com/sp/articles/ASMBZ6VT6MBZUTIL07C.html
有料記事やけど
そらそうなるわ
69: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:17:16.71 ID:SnL78rnH0HLWN.net
全く面識ない二人がほぼ同時期に捕まったんなら
これ業界内で常習化してる案件だろ
少額でやってる奴たくさん居るだろうな
少額でやってる奴たくさん居るだろうな
70: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:17:20.70 ID:+7aDMpBR0HLWN.net
4億って
そんな荒稼ぎできるもんなんかよこれ
そんな荒稼ぎできるもんなんかよこれ
76: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:18:14.89 ID:vMGdEbrqdHLWN.net
郵便局損するの?
郵便局も結局シュレッダーするだけやろ?
郵便局も結局シュレッダーするだけやろ?
86: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:19:05.00 ID:pJpYqQCBMHLWN.net
>>76
シュレッダーされる分が世にまた出たら
それ使って郵便出されたらただ働きやろ
シュレッダーされる分が世にまた出たら
それ使って郵便出されたらただ働きやろ
95: 風吹けば名無し 2019/10/31(Thu) 09:20:00 ID:pua4gHPGrHLWN.net
羽振りよくなって税務署に目つけられてバレたんかな
96: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:20:12.14 ID:FBqzus5a0HLWN.net
数年で億単位で換金したらバレるやろ
104: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:20:54.92 ID:CoKhf2OS0HLWN.net
4億横領して懲戒解雇で済むとかすげーな
151: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:25:11.18 ID:55T6jld70HLWN.net
よく考えたら切手の発行って現金刷ってるみたいな
もんなんやな
155: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:25:28.29 ID:zvwsl307MHLWN.net
3年間で1億5000万とか月1で行っても1回400万くらいの換金か
金券ショップて結構キャッシュあるんやな
金券ショップて結構キャッシュあるんやな
165: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:26:42.39 ID:jn4x6rBH0HLWN.net
複数のショップで売ってたとしても
わずか3年間で1億4千万や4億も売ってる奴がいたら
そりゃバレるやろう
わずか3年間で1億4千万や4億も売ってる奴がいたら
そりゃバレるやろう
182: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:28:24.22 ID:ZHo/6pKwdHLWN.net
これで一斉調査入れば面白そうやけど無さそう
190: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:29:16.20 ID:55T6jld70HLWN.net
>>182
好意的に見れば公表してなかった期間に調査したんやろなって思うけどどうやろね
好意的に見れば公表してなかった期間に調査したんやろなって思うけどどうやろね
188: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:29:06.30 ID:h42smm7AdHLWN.net
今頃肝冷やしている奴他にいるやろ
229: 風吹けば名無し 2019/10/31(Thu) 09:32:42 ID:KuSkQUNR0HLWN.net
バレへんってのがおかしいやろ
現金と同じ扱いせなあかんのになんでそうなるねん
現金と同じ扱いせなあかんのになんでそうなるねん
253: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:35:09.96 ID:Zj34UAMgaHLWN.net
郵便局が買われた切手と使われた切手の統計比較したら
凄まじい数字で乖離することになりそう
380: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:48:23.12 ID:M4CLMfD70HLWN.net
>>253
一般家庭でも死蔵された切手やハガキなんてくさるほどあるしやるだけ無駄やで
一般家庭でも死蔵された切手やハガキなんてくさるほどあるしやるだけ無駄やで
258: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:35:31.72 ID:vrgdmH0H0HLWN.net
もう切手制度止めろや
291: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:37:43.73 ID:krLaS0bJ0HLWN.net
>>258
これしかないだろうな
これしかないだろうな
266: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:35:53.37 ID:pBIBGztJaHLWN.net
そもそも消印押すのってそんな省略したくなるほどの手間か?
あのローラー式のスタンプでガーっとやるだけちゃうの?
この手の不正が横行してて、
むしろ消印押したらいけない空気になってたんちゃうの?
あのローラー式のスタンプでガーっとやるだけちゃうの?
この手の不正が横行してて、
むしろ消印押したらいけない空気になってたんちゃうの?
277: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:36:48.55 ID:8td3qQ+JMHLWN.net
いやこれ凄いわ
84円の切手シートを金券ショップに売ると93%買取らしくて
金券ショップからは多分95%ぐらいの値段で買い手に渡る
その切手は売られた瞬間に100%の84円に戻るんやろ
そんでまた回る
金券ショップが儲かってんのか?これ
84円の切手シートを金券ショップに売ると93%買取らしくて
金券ショップからは多分95%ぐらいの値段で買い手に渡る
その切手は売られた瞬間に100%の84円に戻るんやろ
そんでまた回る
金券ショップが儲かってんのか?これ
305: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:39:12.30 ID:qQ0h44gDaHLWN.net
>>277
金券ショップは買った金額より高く売れてるんやらからそらそうよ
将来的に損するのは郵便局やな
金券ショップは買った金額より高く売れてるんやらからそらそうよ
将来的に損するのは郵便局やな
303: 風吹けば名無し 2019/10/31(Thu) 09:38:54 ID:dsKGIo7c0HLWN.net
あとで横領で告発されるでしょ
懲戒解雇だけですむはずがない
懲戒解雇だけですむはずがない
333: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:42:04.58 ID:M4CLMfD70HLWN.net
>>303
先のかんぽとゆうちょと合わせてグランドスラムやね
先のかんぽとゆうちょと合わせてグランドスラムやね
337: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:42:56.27 ID:wearjc9BMHLWN.net
すぐ理解するけど考えれば考えるほど謎の思考にハマる事件やな
361: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:45:34.61 ID:sncbKZC00HLWN.net
こんなの絶対悪用されるやん
仕組みが悪いわ
仕組みが悪いわ
369: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:47:01.59 ID:iaxC44Jl0HLWN.net
これ永久機関だろ
411: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:53:05.97 ID:OeDI+1CdMHLWN.net
郵便局が金刷ったようなもんやな
339: 風吹けば名無し 2019/10/31(木) 09:42:57.80 ID:CUdBS5SzaHLWN.net
郵便局のシステムがこんなガバガバな事に驚きだわ
347: 風吹けば名無し 2019/10/31(Thu) 09:43:33 ID:DpLKkojmpHLWN.net
これ水山の一角やろ
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
韓国、新日鉄に全面降伏へwwwwww さすが日本wwwwww
【衝撃】最新の秋元康wwwwwwwwwww
私「妊娠しました」男上司『換えがきかない立場で産休なんて、責任感がないのかね?』...
入社してすぐに妊娠した社員は「ズルイ」のか?
【ドン引き…】 一流タレントさん、小学生レベルの問題を間違えてしまう・・・
ワンピースのネタバレ考察でほぼ合ってそうなのあったんだが
【画像あり】生まれて初めてセクシー女優のイベントに参加した結果wwwwwwwww
【衝撃】20~60代の平均貯金額wwwwwwwwwwwwww
今月のクレカ支払い50万wwwww
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1572480192/
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします

Twitterブログパーツ

コメント
コメント一覧 (8)
他に便利な方法いくらでもあるけど利権やら色々絡んでるから捨てたくない、せや文化にしちゃろ!っての実際たくさんあるしな
氷山の一角でしょほんと、マジで金券屋から切手無くなるんじゃないか
保険契約でムリ繰り返させるとかも納得やでー
頃合い見て辞めるのが正解だけどやめられなくなるんだろなあ
行政やら手続きも全部Eメールで済ませろよ
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています