1: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:47:09.91 ID:gtC1Se4i0
■昭和時代にサラリーマンをやりたかった
・終身雇用で安定した地位
・誰でもマイホームと家族が持てた
・努力しなくても商品が売れる市場環境
・外国に行けば強かった日本円
・夕方には帰宅して、家族みんなでテレビ見ながら晩ごはん
・映画、歌、テレビ、みんなで同じものを見て、同じものを楽しんでいた
・会社、学校、家族、誰もが帰属先を持てて、アイデンティティが確立できた
・男と女の役割分担がはっきりしていて、変な軋轢がなかった
・普通に働いていれば、それだけでよかった
https://anond.hatelabo.jp/20200702190642
はてな匿名ダイアリーに7月上旬、
「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」というエントリがあった。
投稿者は年齢や職業について書いていないが、昭和を
「終身雇用で安定した地位」「誰でもマイホームと家族が持てた」
「努力しなくても商品が売れる市場環境」などと讃えたほか、
「夕方には帰宅して、家族みんなでテレビ見ながら晩ごはん」
「普通に働いていれば、それだけでよかった」
などとやけに羨ましがっていた。
「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」
昭和というと戦時中を含めて64年まであるが、
投稿者が指すのはおそらく日本の景気が良かった時代だろう。
1955~73年(昭和30~48年)の高度経済成長期、
平成の初頭まで続いた安定期やバブル期をイメージしているのでは
ないだろうか。
確かにサザエさん一家のように団らんのイメージがあるし、
昭和生まれの筆者は子どもの頃はみんなで同じテレビやヒット曲
で盛り上がったことを思い出す。
父親は働いてさえいれば「家事をしない」なんて文句は言われなかった。
しかし、本当にそんなに良いことばかりだろうか。
この投稿には500近いブックマークがつき、注目を集めた。
目立ったのは、多くの否定的な意見だ。
「週休2日制じゃないけど大丈夫?」
「インターネットは無いし、エアコンだって無い。
トイレの水洗化は地域による。会社ではセクハラや暴力もあり。
みたいなのがいいのかなあ」
「うちの父親『裸踊りさせられた』とか言ってて
俺にはサラリーマン無理かもとずっと思ってた」
などの声ほか、
昭和は禁煙ゾーンもなく、仕事のすべてがアナログだったと思い返す人も。
「パワハラされても泣き寝入りが普通で週末に接待ゴルフしないと
仕事がもらえない会社になじめるのなら、どうぞ」
などの辛辣なツッコミも多い。
当時はパワハラ、セクハラという言葉はそもそも存在せず、
問題意識すらなかった時代だ。
残業時間も今より多く、過酷な労働環境だった、という指摘する人が多い。
このほかにも
「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」
「男女の役割分担で変な軋轢がないとか思ってんの男の方だけ」
などと投稿者は男性にとって、
都合の良い昭和に幻想を抱き過ぎという指摘が相次いだ。
https://article.yahoo.co.jp/detail/fe9d75d516b9fdd4f85314dd7f44b129c3f6c8ee
60: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:02:57.86 ID:qirr6t9k0
若い人間が昔は良かったとか言うようになったら終わりや
35: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:57:00.20 ID:krUEdwpo0
結婚も強引に推し進められてたからな
2: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:48:04.61 ID:krUEdwpo0
でも週6だぞ
5: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:49:30.02 ID:YW87J5zCM
24時間戦えますか?
7: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:49:40.52 ID:9ON4/z3U0
美化しすぎやろ
一度レールから外れたら死亡
今よりパワハラサビ残当たり前
他人と違うテレビや音楽聴けば変人扱い
今の方が余程生きやすいぞ
一度レールから外れたら死亡
今よりパワハラサビ残当たり前
他人と違うテレビや音楽聴けば変人扱い
今の方が余程生きやすいぞ
8: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:50:27.08 ID:22Uyaxcpa
>>7
レールから外れたら死亡なのは今も変わらん上に今は外れやすくなっとるし
レールから外れたら死亡なのは今も変わらん上に今は外れやすくなっとるし
31: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:55:56.63 ID:W/ItbPPua
>>7
レールから外れてもフリーター最強やったから金は稼げた
他人と違う音楽を聴いたり所有したりしてマウントを取れた
パワハラは凄かったがサビ残はそんなに無かった
レールから外れてもフリーター最強やったから金は稼げた
他人と違う音楽を聴いたり所有したりしてマウントを取れた
パワハラは凄かったがサビ残はそんなに無かった
91: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:08:24.40 ID:3hOArSEcr
>>7
パワハラはマシになっただろうがサビ残は大して変わらんし
レールから外れたらは今も変わらんわ
パワハラはマシになっただろうがサビ残は大して変わらんし
レールから外れたらは今も変わらんわ
16: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:52:50.50 ID:xvzogQJ90
ニートや精神患者への風あたりが今より強いんじゃないか?
24: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:54:59.48 ID:9CLr9C8+a
パソコン無い頃の事務は地獄やろ
26: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:55:23.99 ID:AiXoJjSn0
昔を美化するのはヒトカスの悪い習性
ジョージ・オーウェルも言っとる
ジョージ・オーウェルも言っとる
28: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:55:30.76 ID:fIiW47et0
マイホームいうても借金やで
借金背負わせて否応なく働かすために流行らせたんや
借金背負わせて否応なく働かすために流行らせたんや
29: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:55:39.73 ID:smMhz6uB0
ブラック企業という概念が浸透するまではガチでパワハラし放題だったんだよなぁ
37: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:58:08.63 ID:DEo23o9Xp
バブル期以前のリーマンとかどんな仕事してたのかマジで想像つかん
39: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:58:26.31 ID:JAXKvqpW0
>>37
携帯電話もないからな
携帯電話もないからな
45: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 09:59:49.26 ID:66tcaNKq0
>>39
資料作りに鉛筆とボールペンってヤバ
資料作りに鉛筆とボールペンってヤバ
53: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:01:08.43 ID:MAE3vFsUa
電話交換嬢とかいう凄い仕事
67: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:03:49.66 ID:JAXKvqpW0
>>53
女性に緩い仕事を用意できてた社会や
今じゃ男女平等で女もボロボロや
女性に緩い仕事を用意できてた社会や
今じゃ男女平等で女もボロボロや
77: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:05:41.15 ID:TLXBgMvea
>>53
電話交換手の事か?
それバブル期やないしそいつらおらんかったら当時電話かけられへんぞ
電話交換手の事か?
それバブル期やないしそいつらおらんかったら当時電話かけられへんぞ
86: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:07:24.74 ID:MOuWXGw/d
その時代生きてきた人らがみんなあの頃はよかった言うとるから
実際いい時代ではあったんやろ
88: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:07:44.33 ID:1l7PBCqb0
昭和といっても、70年代80年代くらいだけだろなこんなの
129: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:17:30.00 ID:3hOArSEcr
今となっては税金増えまくりやし
派遣はいいぞやって派遣増やしまくった挙げ句あのざまやったりなあ
派遣はいいぞやって派遣増やしまくった挙げ句あのざまやったりなあ
132: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:18:31.43 ID:N4dSTU8o0
まぁ大変な部分もあったとは思うが給料やら待遇やらの見返りがあったら頑張れた
今は見返りはないようなもんだからな
今は見返りはないようなもんだからな
136: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:19:04.01 ID:bmu/tkeqM
週休1日が当たり前でコンプライアンスとかいう言葉すらなかったんやろ
143: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:20:34.02 ID:OB+ig2JY0
言うほど昭和のサラリーマンは豊かじゃないんだよなあ
イメージで持ち上げられるくらい稼げた時代って80年代半ばからだから
イメージで持ち上げられるくらい稼げた時代って80年代半ばからだから
昭和の末期も良いところやで
149: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:21:17.07 ID:6ssEw1KH0
昔は単に努力してればよかったんだよ
結果が出なくても物量作戦でやればよかった
だから無能でも通用した
今は短い時間でいかに結果を残すかという時代
全然レベルが違う
むしろ今のがはるかに大変
結果が出なくても物量作戦でやればよかった
だから無能でも通用した
今は短い時間でいかに結果を残すかという時代
全然レベルが違う
むしろ今のがはるかに大変
150: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:21:49.57 ID:+WAr5Ltl0
だけどこの頃より富裕層は増えたってのがミソだよな
168: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:25:04.09 ID:3hOArSEcr
>>150
昔は中間層の多いDの字のような所得層やったが
今はBの字で所得層分かれてるって聞いたわ
中間層が少ない
昔は中間層の多いDの字のような所得層やったが
今はBの字で所得層分かれてるって聞いたわ
中間層が少ない
156: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:22:36.79 ID:6ssEw1KH0
昔は社会自体ががばがばで非能力主義で努力してる風でよかったから
発達障害とか特に問題視されることなく社会でやれてた
現代社会はガチで効率最重視で結果主義能力主義だから
次元が違う
限られた時間で結果を残す
この難易度は昭和のリーマンにはわからんよ
発達障害とか特に問題視されることなく社会でやれてた
現代社会はガチで効率最重視で結果主義能力主義だから
次元が違う
限られた時間で結果を残す
この難易度は昭和のリーマンにはわからんよ
163: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:24:06.83 ID:kYIU4mV20
>>156
学歴煽りやコンプが出るのって
けっきょく能力主義で競争が行われてるからやしな
学歴煽りやコンプが出るのって
けっきょく能力主義で競争が行われてるからやしな
165: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:24:16.55 ID:GLit0gQL0
右肩上がりの時代と比べたらそらそうなるわ
今の30半ばくらいって好景気体験したことない世代やろ?
今の30半ばくらいって好景気体験したことない世代やろ?
197: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:29:25.38 ID:JAXKvqpW0
現在と決定的に違うのは教育費やろな
198: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:29:52.05 ID:3hOArSEcr
>>197
あと税金やろね
あと税金やろね
199: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:29:56.58 ID:5ACSJNOV0
昔はWindowsも無いのによく仕事してたよな
想像できん
想像できん
217: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:31:51.95 ID:wbznEMFma
>>199
昔の残業込みで1日かけてやる仕事量、今じゃ30分~1時間で終わるからな
交通網も通信も段違いや
昔の残業込みで1日かけてやる仕事量、今じゃ30分~1時間で終わるからな
交通網も通信も段違いや
285: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:39:14.48 ID:0LvpYL6Da
>>217
今ならデータベースや管理システムに抽出条件設定してキー叩いて終わる仕事が
紙の書類一枚一枚確認しながら手計算とかになるから
今なら5分で終わる作業が丸一日かかるとか普通にありそう
今ならデータベースや管理システムに抽出条件設定してキー叩いて終わる仕事が
紙の書類一枚一枚確認しながら手計算とかになるから
今なら5分で終わる作業が丸一日かかるとか普通にありそう
222: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:32:32.33 ID:hnPC8QRDd
>>199
計算は電卓という地獄
計算は電卓という地獄
233: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:33:48.12 ID:sK+HxAW1p
>>222
打ち間違えれば当然に叱責やしな
ミスが多い無能には厳しい世界や
打ち間違えれば当然に叱責やしな
ミスが多い無能には厳しい世界や
249: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:35:30.30 ID:tL9biyyh0
>>222
電卓よりそろばんのが確実
というか卓上計算機自体が割と最近のものという印象のが強い
電卓よりそろばんのが確実
というか卓上計算機自体が割と最近のものという印象のが強い
202: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:30:07.75 ID:maKxxyrl0
ネットが発達して
自分の限界を容易に思い知ることができるようになったのもツラい
自分の限界を容易に思い知ることができるようになったのもツラい
204: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:30:29.46 ID:5i3WKhlc0
昔の人の方が間違いなく働いてたし、環境もブラックだったと思う
今なんて指先一つでダウンするような人間ばっかりやろ
今なんて指先一つでダウンするような人間ばっかりやろ
205: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:30:32.91 ID:sK+HxAW1p
ちょっと飲み会があるだけでブリブリ怒ってるような奴らが
昭和の労働環境に耐えられるとは思えんわ
207: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:30:48.24 ID:gtC1Se4i0
仕事に関しては今は全員が歯車でなくてはならなくて
歯車として機能しない奴は排除されやすくなってる
昔は歯車になってなくても在籍して給料貰えたようなイメージ
昔は歯車になってなくても在籍して給料貰えたようなイメージ
223: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:32:32.82 ID:vMVoJpIuM
野原ひろしをしがない平凡サラリーマン扱いできちゃう世の中なのが
もう物語ってるわ
今の世の中で(35)で結婚していて妻は専業主婦で子供2人おって
今の世の中で(35)で結婚していて妻は専業主婦で子供2人おって
持ち家に自家用車まであってちょっと足が臭いだけなら相当なハイスペックやろ
175: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 10:26:22.40 ID:xFn2OiodM
昔は良かったって言うやつの中に
昔を知ってる奴が何割いるのか
昔を知ってる奴が何割いるのか
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
大坂なおみさん、攻撃的なコメントを控え心を入れ替えると決意
大阪の「黒人差別抗議デモ」って何の為にやったんや?
【衝撃】最新の秋元康wwwwwwwwwww
嫁のウワキで離婚した際、慰謝料を10万円までに負けた。嫁『助かる!』泣いて喜ぶ嫁に
従兄が子供に会いたいって嘆いてるけど全て自業自得。あんなことすりゃ当然だわ。
入社してすぐに妊娠した社員は「ズルイ」のか?
【ドン引き…】 一流タレントさん、小学生レベルの問題を間違えてしまう・・・
ワンピースのネタバレ考察でほぼ合ってそうなのあったんだが
【画像あり】生まれて初めてセクシー女優のイベントに参加した結果wwwwwwwww
【衝撃】20~60代の平均貯金額wwwwwwwwwwwwww
今月のクレカ支払い50万wwwww
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594255629/
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします

Twitterブログパーツ

コメント
コメント一覧 (26)
たかってるハエ同士仲良くしろ
1ドル360円だったことすら知らないのか?
単純に物価がいまの三倍になるんだぞ?
金貰えても嫌だわ
一年後には完全にいじっていじめる側に回ってた奴が何言ってるんだ?
いまは新入社員すくなすぎて、ずーーーーーーーーっと下っ端だぞ???
いい部分も悪い部分もそれぞれやろ
都合いいとこだけ見て偉そうなこと言ってるやつなんかどの時代でも無能だわ
商店街に店だしたら、子供が育てられた
いま、商店街に店だしてみ?SNSやyoutubeフル活用して一年もちゃいい方だぞ?
知人だけでも何人潰れたか数えられんくらいだわ
今みたいに周りが助けてくれないし上司からの恫喝も容赦ないぞ
売上足りないと半殺しの暴力とか当たり前の時代
男女雇用機会均等法もなかったし労働基準法も整備されてなかったから昔のほうが無能を簡単にクビにてきた
昭和のドラマや漫画見てると普通にお前はクビだ!なんて言ってる
携帯に縛られることもない
最初の入ったところが一年目は煙草無制限で外部と仕事の電話しながら喫煙するような
ジジイだらけだったので真夏でもマスクしてた
新卒だったけど2年持たずに辞めた
日曜は早朝からゴルフだの釣りだの上司や取引先の趣味に付き合って
また月曜から残業、出張、接待、パワハラ、セクハラのオンパレードやぞ
本当、昭和は良かったよなぁ()
「努力が足りない」という言葉が正しく機能していた。
上司のご機嫌とりだの、パワハラに耐えるだの、休日少ないだの、とにかくネガティブなこと言って自分は苦労したんだってアピールしてるけど、逆を言えばそういったことに耐える努力をするだけで安泰だった。
当時それらに耐える努力の出来なかった人間は、出世はおろか、リストラされてマイホームは競売行きになった。
この感覚で今の若者に努力ガーなんてほざくんだから、老害は反感買って当然。
あと、昭和戦後は何度も不景気が絡む就職氷河期があった。
だけど、情報源がテレビ・新聞だけとマスコミのやりたい放題の時代でもある
せいぜいゴミみたいな会社に入らんように頑張りや
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています