
娘は中学の修学旅行を「これから大人になるのに、どうして大勢で泊まる訓練をするのか理解できない。実際に社会で必用なのは一人で泊まるスキルだ」と拒否したので、その代金を渡して一人旅させた。宿、移動手段、予算、スケジュールの全て娘が計画。親は見守りのみ。その経験が彼女を強くした。
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) August 4, 2020
ツイートが伸びているので後日談を。娘は中学卒業間際にロンドンに香港経由で一人で2週間行きました(勿論暴動&コロナ前)最初は練習かねて親子で香港に。その後、自宅から付き添いなしでロンドン往復。ホームステイ先などは親子で探しましたが旅券取得や外為などは全て本人。一人で英語の入国審査も
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) August 5, 2020
中学を卒業後は「私には働く経験が必要」と地元の魚屋で仕事し、通信制の公立高校で単位を取りながら放送大学もダブルスクールで勉強してます。高校卒業後の進路は国際系の私立大学を志望。Skypeで英会話しながら国語や社会は独学です。中学以来、ずっと娘を信頼して任せています。
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) August 5, 2020
娘は中学校でイジメられるか孤立するかしてて
「修学旅行いや!高校通うのいや!日本脱出したい!
良く知らんけど通信制の高校と
放送大学ってダブルスクールするもんなんだ
一人旅も別にいつでもできるぞ
なんで修学旅行だけ拒否するんや?🤔
ホームステイはどうなったんや?
なぜ放送大学に
ここまでできる親なかなかおらんで
こんな悲しいエピソードも嘘松フィルターを通せば…
なんとこんなに人に自慢できるエピソードになるのです!
今でも尚「集団行動が…」というリプをいただきますが、娘は小学時代からYMCAなどで鍛えられています。キャンプでリーダーもしました。この連ツイの趣旨である「子どもの意見を尊重し、本人に人生のハンドルを握らせる」をご理解いただきたく存じます。
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) August 5, 2020
それをちゃんと主張したお嬢さん素敵です。
— ホモルーデンス (@homoludens496) August 4, 2020
ありがとうございます。娘は元来、集団行動が苦手な性格なのですが、その分、自立心旺盛に育ちました。
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) August 4, 2020
それなのにYMCAでリーダーとか矛盾を感じる…
— 旅人 (@mei_travel_) August 5, 2020
矛盾ではないな
苦手な性格やから頑張ってリーダーになったという解釈も出来る
そんな子が修学旅行に対して大勢で泊まる訓練をする意味がわからない
修学旅行中止の子供励ましてるつもりなのか
子供の自主性を尊重する私すごい
娘は小学5年から自学ノートに哲学や心理学の概論書のまとめを書いてました。担任の先生からのコメントは毎日「スゴいね!」だけ。先生も対応が難しかったと思います。中学から近くの大学の講義に参加して自分で学習するようになってから笑顔が戻りました。
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) March 24, 2020
我が家の娘のケースでは「家庭内の会話と学校での会話の内容が違いすぎて疲れる」ということがありました。それと学校の授業のつまらなさや、わかりきっていることを延々とやらされる宿題とか。娘は小学生から家庭での世界情勢、哲学、芸術の話題には嬉々として参加。今は公立通信で優等生(笑)
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) December 15, 2019
…で、娘はその後、自分が学んだことをネットラジオで若者に分かりやすい言葉で解説してる。彼女はもともと西洋哲学マニアで全国に異年齢の仲間がいて、社会学や法学・心理学・美術分野のなど色々な人ともコラボする。放送大学は他分野の人と対話をする時に「共通言語」を得る為の必須ツール。
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) July 27, 2020
アマで解説齧(かじ)ってそう
天才だったか
やっぱり設定盛りすぎやんwww
二郎系娘
娘、最近、魚屋のバイト大忙し。年末大売出しで福引だし、新人パートさん(高齢者)に仕事を教えなくてはならないし、自分の仕事も山積み「あ~今日の私、超マルチタスクだった!」と。1年前、中学に別室登校してた娘と同一人物?と思う程の成長。子どもって本当に劇的に変わるね~。
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) December 13, 2019
正体あらわしたね
周りと合わなかったんやろな
これは共感してなんか?それとも晒し目的?
恐ろしいことにほとんどは共感や
でも修学旅行休まないで夏休みにでも自由にやればいいのにとは思う
自主勉ノート、娘の小学校では自学ノート。何でも良いということなので、小学校5年から哲学、経済学、心理学等の主要概念をまとめてました。先生のコメントは毎日「スゴいねー」だけ(笑) おかげ?で中学校には登校せず、中1から国立大に潜って学んでます。
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) July 10, 2018
登校渋り小4息子。本日も「宿題してない癖に!」とクラスメイトからいじめ。本当なんなのコレ💢 その子が宿題する事は賞賛するけれど、他の子どもをいじめる理由に宿題しないことをとりあげるなんて。その子とうちの子どもの宿題は関係ないじゃない💢 こんな学校行かなくていい!
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) November 30, 2018
スクールカースト上位を気取って他の子を揶揄する子どもたちの10年後の学力の統計を取ってみたい。きっと面白い結果がでるはず。
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) November 30, 2018
小学生の全国テストで好成績をとっていたホームエデュケーション中3娘も「小学校の宿題は単純作業」と断言。あまりの退屈さに漢字ノートに哲学辞典写して先生から絶句された。単純作業は単なる調教。そのほとんどは先生と親の安心の為のもの。
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) November 30, 2018
行き渋り小3息子の続報。朝から「僕は、アドラーの哲学で生きる。だから今日は行かない」と。本人自ら祖父の家に電話して日中活動の交渉「欠席の理由は行ってから説明する」とのこと。親は美味しいもの食べさせて見守るのみ。
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) September 7, 2017
オルタナ登校小4息子。最近発想のスケールが大きくなってきた「俺は~」ではなく「社会にとって~、世界では~」物事を俯瞰できると自分の悩みは相対的に小さく感じる。1年前「先生が~友達が~」と訴えていたのが嘘のよう。子どもの思考は環境によって劇的に変化する。
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) January 22, 2019
明日、オルタナ登校小6息子の進路相談(特別支援にするか否か)で在籍校に行くのだけど息子が「俺の人生を俺がいないところで決めるな!」と言うので一緒に行きます。何年も制服に袖通してないからサイズがアウト! 慌ててユニクロの白ポロシャツを買ってきた。ズボンもないから私服の黒い短パン。
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) June 29, 2020
つらくなる。もう全部嘘であってくれ。
一人旅する為に修学旅行行くのやめるって意味不明やからな
別にどっちもすればええんから行けない理由があるんやろ
むしろ嘘であってほしいわ
トータルで読むと悲しい結論しか出らん
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
【速報】三浦春馬さんの遺書の内容、さらに公開される!!!マジかよ!!!
大坂なおみさん、攻撃的なコメントを控え心を入れ替えると決意
大阪の「黒人差別抗議デモ」って何の為にやったんや?
38歳漫画家、ポジティブ闘病記「末期ガンでも元気です」連載開始
【衝撃】最新の秋元康wwwwwwwwwww
嫁のウワキで離婚した際、慰謝料を10万円までに負けた。嫁『助かる!』泣いて喜ぶ嫁に
従兄が子供に会いたいって嘆いてるけど全て自業自得。あんなことすりゃ当然だわ。
入社してすぐに妊娠した社員は「ズルイ」のか?
【ドン引き…】 一流タレントさん、小学生レベルの問題を間違えてしまう・・・
ワンピースのネタバレ考察でほぼ合ってそうなのあったんだが
【画像あり】生まれて初めてセクシー女優のイベントに参加した結果wwwwwwwww
【衝撃】20~60代の平均貯金額wwwwwwwwwwwwww
今月のクレカ支払い50万wwwww
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1596613839/
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします



コメント
コメント一覧 (49)
社会不適合者がTwitterで仲間探してるのかわいそすぎるわ
waranote2
が
しました
結局ボロが出て設定間違い出てきちゃうまで付き合ってあげるためのいいねもいい
どっちにしろ優しいねおまえらちゃんと付き合ってやってんだし
waranote2
が
しました
ただ大人になっても孤立してるみたいだけどね。
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
家族バレしてほしい
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
修学旅行は生涯に1,2度だと思うんだけどねぇ。
まぁ、人それぞれか
waranote2
が
しました
現実はそんな訳もあらず
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
事実に背びれ尾ひれを付けて、しょうもない出来事をさも偉大な事かの様に語ってるような感じ。
waranote2
が
しました
私には働く経験が必要って言ってて、それ自体は間違いでは無いが、修学旅行?理解出来ん、ってやつには、もっと他に得られるものが学校で沢山あるんじゃない?って思う、母も修学旅行に行かんって言い出したら心配しろよ…
社会に出て空気とか読めず、勉強だけやってきました、私が正しい、何か間違ってます??みたいなモンスター社会人が生まれるで
waranote2
が
しました
ただこの事をSNSで大声上げて話す親の方が残念すぎる
waranote2
が
しました
自分の子供と自分の教育が誉められるのが気持ちよくてたまらんかったんや
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
悲しい話し
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
集団行動こそ必須なんですが…
会社が陽キャを求めるのは正しいんやで?
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
別に勝手にすりゃあいいと思うけど賛同しない奴を批判する人間が
人の親って恐ろしいことだな
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
今までの人生よっぽど他人に振り向いたり認めたりされた事がなかったんだろうね
今は脳内麻薬ドバドバ出てるからわからんだろうけど、後で確実に死にたくなるパターンだろこれ
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
本当に賢い子なら両方を経験しようとする
結局集団生活に適応できない子が言い訳してやりたくない事から逃げてるだけ
waranote2
が
しました
何というか、語るに落ちるというか、見てて悲しくなってくる嘘松はちょっとなぁ。
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
しおり作ったり枕投げしたり大人から見るとアホな話で盛り上がったりバスで酔ったりそれも人間的経験なんだよ
独り旅なんて何歳からでも出来るよ
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
自ら手放すのはあまりにももったいないのう
waranote2
が
しました
もしくはいじめられてたとか
waranote2
が
しました
さぞかし立派なお方に育ってるだろう
waranote2
が
しました
イレギュラーな資質を持つ者も居るのも事実で
そういった人たちは迂回して生きた方が楽だとも思うが
そのためにはそれを支えるための力なり同情なりが必要で
それは文句言うだけでは養えない
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
ソーシャルディスタンス
小池の流れねww
waranote2
が
しました
2030年をピークとして世紀末の様に人が4に
2035年新システムが動き出す
人類総家畜化計画
2035年つまり15年後
君たちは生きているか
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
そもそも修学旅行の意義を親子揃って何も理解できていない
waranote2
が
しました
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています