
この筋肉はジムで鍛えられたものではない。バングラデシュの製塩工場で大量の塩を運ぶ肉体労働によって、自然と作られたものだ。
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) October 8, 2020
「俺は、ここで生きている」
言葉ではなく、強い目力と立ち姿だけで、その揺るぎない事実を伝えていた。 pic.twitter.com/aZDzJYcMhT
これぐらいの筋肉だったらある程度絞れてて、カラー、あとはライティングでなんとかなると思う。
— むぎ (@mugiyomogi) October 9, 2020
その辺で部活やってる高校生も、カラーとライティングでこれぐらいになるやつが普通じゃないかな。
なにが言いたいかと言うと、ジムに行ってハードにトレすれば3ヶ月でこうなれる人が多いってこと。
ホントかねぇ。どんな肉体労働かは知らんが、ものを運ぶ人間の筋肉のつき方と違う。髪型もチャラいし、どことなく小綺麗。まぁ、本人にそう聞いたならそうなんだろうし、必要以上に疑うのも無粋か。 https://t.co/ZnxDf1v4Kp
— 🇯🇵愛国保守🇯🇵 (@neolibecon) October 9, 2020
「肉体労働で自然と作られた」という言葉が、「いかにも」という感じ🙄
— 状態異常:毒 (@hori_mr2) October 8, 2020
ジムだろうがスポーツだろうが労働だろうが、目的や状況に応じて脂肪が落ちて筋肉が付いたという話に自然もク◯もないと思う。
生産技術の俺としては、肉体労働で作られた筋肉という言葉にあまり良いイメージは持てない。 https://t.co/ARD1DMfpfJ
あくまでも健全な精神は健全な身体に宿るというだけで、
僕はジムでのワークアウトを否定してはいません。現実問題として、日本で肉体労働に従事して健康維持に必要な運動量を消費できる人は少ないですから。僕自身も毎日1時間自転車に乗っています。僕が惹かれたのは彼の「勝手についちゃった筋肉」。目的や意図を外れたマッチョだから素敵なんです。
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) October 8, 2020
何度も言うけど、僕はジムのワークアウトを否定していません。「この筋肉はジムで作られたものではない」「この男は美しい」と言っているだけ。それなのに、ある種の人は「こいつはジムで鍛えた筋肉は美しくないと言っている」と勝手に誤解している。そんなこと一言も言ってないじゃない?
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) October 8, 2020
なぜ、このように誤解する人がいるのか。おそらく彼ら自身の中に「ジムで鍛えた筋肉は本物じゃないのかも」っていう、うっすらとした不安というか自信のなさがあるからなのだろう。自信を持って鍛えている人は、他人の鍛え方なんてどうでも良くて、筋肉の美しさを素直に褒め称えるはずだ。
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) October 8, 2020
そう、問題は自信のなさだ。筋トレに熱心な人の一部には、「貧弱な自分の肉体的コンプレックスを筋肉をつけることで解消したい」と考えている。三島由紀夫がそうだったように。もちろん劣等感は大きなモチベーションになるし、それでシェイプされた健康的ボディが手に入るんだからメリットも大きい。
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) October 8, 2020
しかし不安や劣等感を燃料にしたトレーニングでついた筋肉で、自己肯定感を得られるかどうかは別の問題だ。特に自分と他人を比べることで自分を保とうする傾向が強い人は、いくら体を鍛えても本物の自信はなかなか得られない。自分を否定する思考回路から抜け出さないと、いつまでも自分にダメ出しする
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) October 8, 2020
自信や誇りは外見に表れる。それがこの男を圧倒的に輝かせている。経済的状況に関係なく、他人と筋肉を比較するでもなく、ただそこに立って輝いている。その輝きがある種の人にはまぶしすぎて、自分の存在を否定されたと感じるのかもしれない。
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) October 8, 2020
火の玉ストレートやん
ロジハラやぞ
辛辣で草
逆にジムで作られた方が自然な筋肉やで https://t.co/ls583nfhpA
— Jun Sakamoto (@jun__sakamoto) October 9, 2020
他の事全部吹っ飛ばして冗談だけど、この程度の筋量で鍛えた気になってドヤ顔されても、1日体重×2g以上タンパク質取ろうとしか言えない。
— 大生川将伍 (@ookawa1) October 9, 2020
肉体労働だけで身体仕上がるって相当ヤバい環境なので褒められたものではない https://t.co/HeGjvx0G2v
— コーイチロー⊿ (@starbaby_kox) October 9, 2020
イルカだけまともやん
これは消されないイルカ
どうしてそんなに自信がないんだい?
これってこの人本当に筋トレしてないと思いますか?
— 袋之小路ミタマロ (@tatamintanoshi) October 8, 2020
工事現場とかヒョロいのとかふくよかなのとかマッチョとか様々いるじゃないですか。
食べてないから脂肪がなくてこんなに筋肉が目立つようになるんですかね??
筋トレしてるよ。相対的に胸筋が発達してるから。
— ジャッカル (@pomponpa) October 8, 2020
ですよね、労働だけで付けた訳ではないですよね、この人の努力ですよね。
— 袋之小路ミタマロ (@tatamintanoshi) October 9, 2020
ジムで〜は余計な一言だったかなぁ。ただ写真だけ載せればここまで不愉快な事にならなかったのにね。
肯定派の半数もジム叩き筋トレ叩きだし大概よ笑笑
もったいない。綺麗な写真なのに。
腹筋が割れてるので、筋トレもやってると思いますよ。
— 仁志野六八@VR大和 (@hurounin) October 9, 2020
重量物の上げ下げで腹筋は鍛えられないので。
一枚目のジムで~って言うのが余計な一言だったってのはわかる
多分ここの部分にトレーニーの大半がイラついてると思われる
ただのヒョロガリにしか見えない。
— スポンヂボブ aka SPB (@aikidisman) October 8, 2020
筋肉というか ただ細いだけじゃん https://t.co/GvMqDhAKCR
— Pontaくん (@ponta_kunkun) October 8, 2020
いや、これは普通に脂肪が少なく痩せてるだけw https://t.co/y4wMZyR71N
— 鬼畜レンジャー (@tokaikogyo) October 9, 2020
体脂肪率が低いからみえてるだけやで https://t.co/Jaaz9SCmnu
— もか。 (@moka06884) October 9, 2020
こいつら筋トレしたことなさそう
こんなん筋肉あるだけで厄介な鉄オタみたいなやつらと変わらんやん
ジムで鍛えた筋肉は無意味で価値が低いと誤解されかねない
仕事でついた筋肉と趣味でつけた筋肉の比較やからまぁ普通では
こういうノリの筋トレマンおらんのか
「いや、こんなのジム行けばすぐやん」
ジムに行かずについた筋肉ってところを評価したい
筋肉は等しく筋肉やぞってことやろ
それは分かるんだけど写真家として言いたいのは
自然な筋肉は素晴らしいかもしれないけど、
論点そこ…?
脳筋過ぎて草
頭おかしすぎて笑ったわ
すごい
ピュア?
これ現場の動画らしいけどケトルベル振り回してるようなもんやろ(適当)
「塩工場で働くことで、こんな筋肉がつくのだろうか?」という疑問をお持ちの方も多いようなので、彼らの仕事ぶりを動画でご覧いただきましょう。僕は筋肉の専門家ではないので、詳しいことはわかりませんが、どの男も上半身が鍛えられていますね。大変な重労働、だけど決して暗くはない職場でした。 pic.twitter.com/RqQljxh9xK
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) October 9, 2020
あ、これならマジで仕事だけでつけた筋肉って感じするわ
ぎっくり腰になりそう
攻撃されたからといって、いちいち逃げいるわけにはいかないでしょう?それこそ攻撃した側の思惑通りになってしまう。やったもん勝ち、言ったもん勝ち。文句タレが跋扈する世界。あなたはそんな世界を本当に望んでいるのですか? https://t.co/S8im2LpVS0
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) October 10, 2020
ネット上の著名人が攻撃を受け、心を病んだり自殺することがあるが、それを「無視すればいいだけじゃん」と気楽に考えるのは間違いだ。呪いの言葉は実際に機能する。そして呪った相手だけでなく、呪詛者自身の心も蝕んでいく。
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) October 10, 2020
「あなたがコメントしている人間には、顔があり、感情があり、身体があるのだ」と引用つきリツイートで知らせるのは、相手のためでもあるが、何よりも自分の身を守るために必要なことだ。ある種のコメントに込められた毒または呪いは、無視すれば消えるという類いのものではないからだ。
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) October 10, 2020
嫉妬心やフラストレーションを抱いて鬱々としている人は、もちろん昔からいた。でもそれをお手軽に解消できる(ように感じられる)ネットというツールはなかったから可視化されなかった。ネットによって人間の本性が変わったのではなくて、今まで隠されていた部分が表に出やすくなったのだろう。
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) October 10, 2020
僕は実際には、純粋な悪意を持って人を傷つけたいと思っている人間はほとんどいないと思っている。人が攻撃的になるとき、そこには「嫉妬心」と「被害者意識」が絡んでいる。つまり鼻くそコメントを書く人も、主観的には「傷つけられ」「嫉妬心を煽られている」から、それに抗っているつもりなのだ。
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) October 10, 2020
ヘンな返信を送ってくる人は、おそらく「鼻くそをほじりながらテレビのバラエティー番組に文句たれてる」ような軽い気持ちで送信している。でもツイッターはそうではない。ちゃんとこっちに届いている。だから発言には責任があるし、反撃を食らうリスクもあるのだと知らせる必要があるのです。
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) October 10, 2020
今回「バズると必ずクソリプがつく」というツイッターの法則を改めて確認したのだが、「看過できないクソリプには引用つきリツイートでしっかりと反論する」ということも必要なのだと痛感した。「そんなのほっとけばいいんですよ」という人も多いんだけど、それはちょっと違うと思うんです。
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) October 10, 2020
で、引用リツイートで晒された自分の「鼻くそコメント」に恥ずかしくなって、ほとんどの人は自分の発言を削除する。反省はしないかもしれないが、「こいつやべぇ奴だ。反撃してきやがる」ということは思い知ったのだろう。ときには戦うことも必要なのだ。
— 三井昌志 (@MitsuiMasashi) October 10, 2020
多様性を賛美するなら気に入らないバカにいちいち発狂してなじってるとホントに安っぽくなるぞ。多様性が素晴らしいなら前から見て小物の馬鹿であっても認めろよ。
— Rihla (@Rihla95728606) October 10, 2020
ムカついてキレる分には構わんけど、そうするとお前の多様性賛美は欺瞞で、日本人からみて珍しいガイジンをアゲてるだけに見えるんだよ
うーんこれはネッチョの勝ちやね
たしかにそれも一理あるな
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
【悲報】木下優樹菜「いまだに死ねとか言ってくる可哀想な人いるけどさ、全部情報開示
【炎上】竹内結子死去で自宅マンションに群がるマスコミに激怒
大阪の「黒人差別抗議デモ」って何の為にやったんや?
38歳漫画家、ポジティブ闘病記「末期ガンでも元気です」連載開始
【衝撃】最新の秋元康wwwwwwwwwww
嫁のウワキで離婚した際、慰謝料を10万円までに負けた。嫁『助かる!』泣いて喜ぶ嫁に
従兄が子供に会いたいって嘆いてるけど全て自業自得。あんなことすりゃ当然だわ。
入社してすぐに妊娠した社員は「ズルイ」のか?
【ドン引き…】 一流タレントさん、小学生レベルの問題を間違えてしまう・・・
ワンピースのネタバレ考察でほぼ合ってそうなのあったんだが
【画像あり】生まれて初めてセクシー女優のイベントに参加した結果wwwwwwwww
【衝撃】20~60代の平均貯金額wwwwwwwwwwwwww
今月のクレカ支払い50万wwwww
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602439987/
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします

Twitterブログパーツ

コメント
コメント一覧 (76)
北岡丼の件もだけどさ。
ジムトレ民
筋トレしてる俺すごいって意識高く持ってるからそれ否定されるとすぐシュバってくる
筋肉より心鍛えろよ
30分でバテて動かなくなるぞ
神経系を理解、鍛えてなさそうな筋トレ初心者共が見栄えだけを指摘してるのが滑稽
フィジークが流行るのもよく分かるわ
ぱっと見で凄いよ。すごーい(キモーい)て感じ
なんか筋トレやってる奴って反応が過剰だな
なんでいちいち馬鹿にされたと思うんだ
無知や間違い指摘したらコンプレックスガーとか
ひねくれて下に見てうがった見方してコンプレックス持ってるのはどっちだよっていうね
辛辣だけど正論だから、コンプ丸出しが勝手にあぶり出されてる
こいつは端から筋トレを否定したいのではなく筋トレマンに喧嘩売りたかったんだろ
まだ解消されず逆に
より攻撃的になっただけみたいな感じ
>現実問題として、日本で肉体労働に従事して健康維持に必要な運動量を消費できる人は少ないですから
がこのカメラマンのこの部分発言は?だな、別に日本でも仕事だけで鍛えられてる人はいるやろ、健康維持にすらなってないなんて何を根拠に言ってるのだろうか
あとから動画やら文字を大量追加してるのはちょっとダサい
「この筋肉はジムで鍛えられたものではない」←こっちが本文
ちょっとの言い回しで受け取り方が変わるけど、写真家の方は例えとしてジムを出しただけで貶める意図はまるでないだろ
肝心の心が全く鍛えられてなくて笑う
コンプレックスの反動であるのが丸わかりやわ
筋トレ最効率のトレーニング法とか付きやすい速筋偏重だから力仕事で約立たんやろ。見栄えだけの身体で何を誇っとんねん
走れば走る筋肉がつくし
バーベル挙げればバーベル挙げる筋肉がつくだけだろうに、
日常でバーベル挙げる仕事があればそれは自然な筋肉になるのか?
仕事で勝手についた筋肉の方が普通にかっこいいですけどね
筋肉をつける動機がそもそもみっともないからダサく見えんねん
かわいそうに
そもそもあれは誤用で、元ネタの人は「身体をいくら鍛えても健全な精神は宿らない、哲学をやらんか!」と身体ばっかり鍛えている若者を嘆いた愚痴なんだよ
プロのトレーナー達がグッと堪えてイメージアップに努めてきた筋トレの評価を下げてるってことを考えると、無知なんだなあで放置するのが正解
ハラが立つのは分からんでもないが、
「ふん、このカメラマンわかってねーな」ぐらいで笑い飛ばせば済む話。
それを体脂肪率がどうとか何々筋がどうとか
専門家ぶって突っかかるから非常にみっともないんだよ。
どこに美しいと書いてあるのか見つけられない…
先進国と発展途上国の対比を見せる感じの写真だと思っていいね押したんだけど、いつの間にかマッチョの話になっててワロタw
よう考えたなぁと感心する
バングラデシュの製塩工場で大量の塩を運ぶ肉体労働によって、
自然と作られたものだ。
「俺は、ここで生きている」
言葉ではなく、強い目力と立ち姿だけで、その揺るぎない事実を伝えていた。
正直何が言いたいのかよくわからん、はぁそうですか…で終わってしまう。
コンプの塊が最後に縋るのが筋肉信仰
金払ってジムに通い鳥の餌以下の食事で必死で手に入れた体が
東南アジアの肉体労働者以下でおまけに相手は金を貰い毛も有りイケメンなら
自分の存在価値を全否定されたと感じ粘着しまくりだろW
やり合った時点で同じレベルになっちゃうよ。どいつもこいつもスルースキルなさ過ぎー
そこまでカットでる食生活って普通にやべーよね?
筋トレマンだってカットが際立つようにする為には糖質や脂質制限するんだし苦行なのに
労働と貧しい暮らしから作られたある種悲劇的に美しい肉体、みたいな事で言ってるならまあ納得はできる
それじゃなんでも言える。俺も毎日腕立て10回3ヶ月やったらスーパーサイヤ人になれる、と思う。
せめてそこまでいうなら「100%出来る」って断言しろ、逃げ道つくんな。
作れるならネッチョさん達は鍛えた体見せればええやん
ジムで仕上げた真っ白な筋肉見せればええやん
しかもなかなか強いw
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています