1: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:32:07.35 ID:xsFKwJPk0
業界団体である一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)が発表している国内パソコン出荷統計によると、2020年9月のノートパソコンの構成比が、92.1%に達した。
長い歴史を持つ同統計が開始されてから、はじめてノートパソコンが9割を超える結果になった。ノートパソコンが登場してから、史上もっとも高い構成比になったと言える。
同調査では、ノートパソコンの構成比は、2019年度(2019年4~2020年3月)
実績では72.9%となっていたが、2020年4月には80.2%と単月で8割を突破。
5月は82.8%、6月は85.2%、7月は83.7%と、80%台で推移。
8月には89.4%と9割に迫っていた。
最新データとなる9月実績で92.1%とはじめて9割台に突入。
2020年度第2四半期(2020年7~9月)実績でも89.6%と、約9割を占めた。
一方、デスクトップパソコンの9月出荷実績は、前年同月比64.7%減
の11万4,000台となった。
第2四半期実績でも前年同期比59.3%減と、約6割も減少している。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1284709.html
2: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:32:23.38 ID:xsFKwJPk0
さすがにヤバいやろこれ
16: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:34:11.28 ID:c4dKNpXg0
最近のノートパソコンは高性能なんやな
って見方もできる
って見方もできる
12: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:33:51.25 ID:cVRgjG880
それじゃゲーミングPCイキリ民がおかしいみたいやん
13: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:33:53.47 ID:sgopWZj00
「普通PCでゲームするよね」←こいつらノートパソコンだったんか?????
18: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:34:54.85 ID:+UfUUZPj0
ノートが安くなりすぎたな
昔はノートに手が届かずにデスクトップだったりしたけど
今は子供のお年玉でも買えるぐらいになっちゃってまぁ
昔はノートに手が届かずにデスクトップだったりしたけど
今は子供のお年玉でも買えるぐらいになっちゃってまぁ
913: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 01:30:40.76 ID:bwNWCRVF0
>>18
デスクが昔と変わらずアホみたいな値段なのも大きいわ
家電量販店で売ってるレベルならノートで問題ないし
デスクが昔と変わらずアホみたいな値段なのも大きいわ
家電量販店で売ってるレベルならノートで問題ないし
19: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:34:57.48 ID:rLGfDHBAd
メーカー製デスクトップなんて誰も買ってない
オタクが買うのもBTOが自作やしカウントされんやろ
オタクが買うのもBTOが自作やしカウントされんやろ
24: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:35:43.09 ID:oUMba9mZ0
いやお前ら最近の家電量販店行ったことないやろ
マジでデスクトップパソコンないぞ
マジでデスクトップパソコンないぞ
261: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:52:30.65 ID:LfvZ/1qU0
>>24
一体型ならあるな、国内メーカーは
一体型ならあるな、国内メーカーは
26: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:35:48.01 ID:W+jr6pUpM
ノートパソコンのが場所とらんしな
31: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:36:00.65 ID:Fvbv2V7Q0
あんな小さな画面で動画とか見てんのか
38: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:36:39.41 ID:o37vd1n20
>>31
スマホ使いまくってる人間にそれ言っても意味無いわ
スマホ使いまくってる人間にそれ言っても意味無いわ
53: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:37:42.04 ID:l7G9hpI60
デスクトップの方がメンテナンスしやすいのに
64: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:38:27.44 ID:Ql5/ubRa0
>>53
ここでいうデスクトップて変なメーカーのカスタムケースとか使ってて
メンテナンス製も悪そうな印象
ここでいうデスクトップて変なメーカーのカスタムケースとか使ってて
メンテナンス製も悪そうな印象
62: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:38:23.61 ID:hclmFwJr0
一割以下ってすごいな
72: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:39:24.91 ID:7U4BaKUZ0
会社のpcはデスクトップやないといやや
姿勢悪くして腰痛肩こり生み出す
姿勢悪くして腰痛肩こり生み出す
76: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:40:00.47 ID:dA9m2k1P0
クリエイターかゲーマーでもない限りノーパソで事足りるからな
ゲーマーもデスクトップとノート両刀が基本やししゃーない
ゲーマーもデスクトップとノート両刀が基本やししゃーない
81: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:40:39.87 ID:XlFF9jOx0
これBTOは対象外?
メーカー性デスクトップなんかまだあるのか?
メーカー性デスクトップなんかまだあるのか?
92: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:41:23.62 ID:MGqbLj/kd
>JEITAのパソコン出荷統計は、Apple Japan、NECパーソナルコンピュータ、
セイコーエプソン、Dynabook、パナソニック、
富士通クライアントコンピューティング、ユニットコム、
レノボ・ジャパンの8社が参加している自主統計で、
日本HPやデルなどは参加しておらず、
市場全体の7割弱をカバーしていると見られる。
99: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:41:58.67 ID:7XdOpqxe0
>>92
BTOメーカー一切統計に入ってないってことか
BTOメーカー一切統計に入ってないってことか
109: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:42:51.75 ID:idk/6mTB0
HPとDELLがいないのは致命的じゃね
絶対、構成変わるわ
絶対、構成変わるわ
103: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:42:27.02 ID:QKCntvxP0
個人のPC所有率自体が下がってること考えたら
営業とか事務とかで大したスペックいらん業務用のが
営業とか事務とかで大したスペックいらん業務用のが
ノートに置き換わっとるて話ちゃうの?
121: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:44:03.38 ID:1Z+9hjDB0
デスクトップの利点ってなんや?
ノートの下位互換やん
ノートの下位互換やん
145: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:45:38.48 ID:VD3Dzgyx0
>>121
キーボードとモニターの配置の良さ
ノートは下見なきゃあかんから目が疲れる
キーボードとモニターの配置の良さ
ノートは下見なきゃあかんから目が疲れる
389: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 01:00:04.96 ID:Jo7pgovHd
>>121
ファンの整備性は圧倒的にデスクのが高いと思うわ
ノートばっか使っとるがすーぐホコリ入ってファンうるさくなるわ
ファンの整備性は圧倒的にデスクのが高いと思うわ
ノートばっか使っとるがすーぐホコリ入ってファンうるさくなるわ
135: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:45:03.96 ID:SN+Uz6iA0
デスクトップのほうが気軽にパーツちょこちょこ変えられて良いやん
141: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:45:32.59 ID:A0KuX+7+0
>>135
気軽にパーツ変える一般人なんて居ない定期
気軽にパーツ変える一般人なんて居ない定期
143: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:45:34.23 ID:YI+TdDmHM
>>135
普通の人「何を変えるの?」
普通の人「何を変えるの?」
154: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:46:29.34 ID:rLrFhMMg0
ノートいうてもタブレットにキーボードつけただけみたいなのもノートやからな
デスクトップが減ったんじゃなくてああいうのが増えたんやで
デスクトップが減ったんじゃなくてああいうのが増えたんやで
166: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:47:15.89 ID:UKWmFI8Y0
ディスクトップ邪魔やんゲームしないならノートでいいわ
183: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:48:13.47 ID:zTncPFOCa
性能上がったしなあ
動画サイト見て調べ物する程度ならテスクトップの拡張性とかいらんのや
動画サイト見て調べ物する程度ならテスクトップの拡張性とかいらんのや
212: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:50:11.72 ID:iXyPib7HM
どうしてもやりたいゲーム出た時とか高負荷な作業する時
はデスクトップ使うけど基本的にもう触る時間が長いのはノートだわ
リモートもノートじゃないと有り得ないし
リモートもノートじゃないと有り得ないし
225: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:50:47.46 ID:H3kh8A8N0
リモートワークが主になってきたから今年に関しては
デスクトップパソコンの需要増えてきたんじゃないか
と思ってたけどやっぱクリエイターとかゲーマー以外はいらんわな
355: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:57:40.28 ID:rIQGf/tv0
デスクトップじゃなきゃ出来ない物をする奴には価値が有るけど
普通はそんな事しないからね
普通はそんな事しないからね
364: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:58:18.76 ID:0RsnGc9J0
デスクトップ掃除も出きるし使いやすいけどなあ
言うほど邪魔にもならないし
言うほど邪魔にもならないし
406: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 01:00:58.55 ID:cncsbeoF0
水こぼすのがこわい
422: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 01:01:49.79 ID:fXsk9saM0
でも自宅だと結局同じ場所でしかpcいじらんから
デスクトップでもええかなぁって思う
471: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 01:04:24.36 ID:7UCfL37m0
>>422
これ
家用でわざわざノート要らんしな
一応持ち運べるってメリット有ったけどサクッとネット使う用途
よう分からん
これ
家用でわざわざノート要らんしな
一応持ち運べるってメリット有ったけどサクッとネット使う用途
がスマホタブでええから
ノートのが今価値無いよなって思うけどそうでも無いんか
よう分からん
526: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 01:07:30.39 ID:iOGut1aV0
ゲーミングじゃないデスクトップって使い道あるんか?
538: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 01:08:24.73 ID:0FL+imbI0
>>526
安ノートは出力1端子しかないけど
安ノートは出力1端子しかないけど
デスクトップはちゃんと3つあるからマルチモニターし放題やぞ
607: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 01:12:58.04 ID:8DO3uiIM0
こういうのって殆ど法人一括導入の台数がシェアを左右してるけどね
個人購入の数字なんて微々たるもんだろ
個人購入の数字なんて微々たるもんだろ
621: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 01:13:43.00 ID:XwgIyVmV0
藤井聡太みたいに自作しろよ
2017まで 家族と共用PC
2018 BTO Ryzen7 1800X 「自分専用を買った」
2019 12月 自作1号 Ryzen5 3600
2020 2月 自作2号 Ryzen9 3950X
2020 8月 自作3号 RyzenTR 3990X 総額70万
2017まで 家族と共用PC
2018 BTO Ryzen7 1800X 「自分専用を買った」
2019 12月 自作1号 Ryzen5 3600
2020 2月 自作2号 Ryzen9 3950X
2020 8月 自作3号 RyzenTR 3990X 総額70万
680: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 01:17:25.77 ID:cAeZxVMU0
>>621
経費で落ちるんやろな
経費で落ちるんやろな
720: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 01:19:44.73 ID:NKWTWMoVa
>>680
藤井君がそんなせせこましいこと考えてないやろ
稼ぎ的にも余裕で趣味に使える範囲内やし
藤井君がそんなせせこましいこと考えてないやろ
稼ぎ的にも余裕で趣味に使える範囲内やし
726: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 01:20:08.88 ID:cAeZxVMU0
>>720
仕事で使うんやろ
落とすのが普通や
仕事で使うんやろ
落とすのが普通や
770: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 01:22:25.73 ID:S6Ipv1xGd
797: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 01:24:36.32 ID:VfCqRhJ80
デスクトップパソコン壊れんからなあ
881: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 01:29:06.34 ID:wk9HroJ40
自宅専用ならデスクの方がええんやろ?
931: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 01:31:48.12 ID:fXsk9saM0
むしろ二年前まで国産メーカー製のデスクトップ
が全体出荷の3割も占めてたことに驚き
330: 風吹けば名無し 2020/10/23(金) 00:56:18.48 ID:0BlYUNBt0
デスクトップはいつも時期が悪いからな
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
【悲報】木下優樹菜「いまだに死ねとか言ってくる可哀想な人いるけどさ、全部情報開示
【炎上】竹内結子死去で自宅マンションに群がるマスコミに激怒
38歳漫画家、ポジティブ闘病記「末期ガンでも元気です」連載開始
【衝撃】最新の秋元康wwwwwwwwwww
嫁のウワキで離婚した際、慰謝料を10万円までに負けた。嫁『助かる!』泣いて喜ぶ嫁に
従兄が子供に会いたいって嘆いてるけど全て自業自得。あんなことすりゃ当然だわ。
入社してすぐに妊娠した社員は「ズルイ」のか?
【ドン引き…】 一流タレントさん、小学生レベルの問題を間違えてしまう・・・
ワンピースのネタバレ考察でほぼ合ってそうなのあったんだが
【画像あり】生まれて初めてセクシー女優のイベントに参加した結果wwwwwwwww
【衝撃】20~60代の平均貯金額wwwwwwwwwwwwww
今月のクレカ支払い50万wwwww
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1603380727/
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします

Twitterブログパーツ

コメント
コメント一覧 (11)
「数字の変化はGIGAスクール構想が大きく影響」と書かれてるし、もう一つデータ元であるBCNでの、デスクトップPCの伸びについても考察されてる
そろそろ、スレタイだけで議論するのをやめにしないか?しょーもない政治的記事ならともかく、きちんと書かれてるものの一部を切り取って思い込みだけで議論するのはもったいないと思う
まあデスクトップ減ってるのはそうなんだろうけど
正直動画編集ですらオーバースペック
でもどんどん短いサイクルでパーツ開発して値段は高いまま
家用にしかならないのにな
それは…そうだろうな…それで…?
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています