1: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)07:41:44 ID:w0x
「転売消えろ」「転売ヤーはクズだ」。
ネット上にはこんな声が目立つ。世間の風当たりは強い。
ただ、恭一は涼しい顔で言い放つ。
「商品が買えないのはその人の努力不足だ」。
それでも友人がマスクが買えずに困っていた時は、
わずかに罪悪感を覚えた。
https://news.livedoor.com/article/detail/19197035/
3: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)07:46:34 ID:ZVV
必死に自分に言い聞かせてそうな男だな
5: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)07:46:42 ID:rx8
転売屋から買う奴が悪い
14: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)07:52:58 ID:3cH
カネと時間のあるヤツが勝ちってことやろ
18: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:00:25 ID:IMZ
>>14
ほんこれ
金があるやつはたくさん金払って買えばええし
時間があるやつはたくさん店まわって予約したらええし
もっと時間があるやつはたくさん買って
ほんこれ
金があるやつはたくさん金払って買えばええし
時間があるやつはたくさん店まわって予約したらええし
もっと時間があるやつはたくさん買って
たくさん金払えるやつに売ったらええねん
22: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:16:59 ID:Sf1
>>18
ただ早い者勝ちってのは望ましく無い形態ではあるやろ
金はともかく時間が潤沢にあるニートやジジババの勝ち
コロナ当初のジジババのマスク買い占めをもう忘れたのか?
ただ早い者勝ちってのは望ましく無い形態ではあるやろ
金はともかく時間が潤沢にあるニートやジジババの勝ち
の世界になる
コロナ当初のジジババのマスク買い占めをもう忘れたのか?
19: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:12:37 ID:Sf1
>>14
消費者は販売者と違って勝ちとか負けとか無いんだが
消費者は販売者と違って勝ちとか負けとか無いんだが
17: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)07:55:54 ID:d8X
生活必需品以外のゲーム機とかなら誰も困らんし好きにしろっておもうわ
24: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:17:52 ID:Uan
>>17
こういうのに限って自分が欲しいものが
こういうのに限って自分が欲しいものが
転売ヤーに買い占められてると泣き喚くんだよね
20: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:13:22 ID:fBa
販売店としては利益出ればいいから転売屋が買っても何も思わないんだよな
21: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:14:20 ID:L75
>>20
販売店「うちもその値段で売りてぇ?」
って怒ってるらしいぞ
販売店「うちもその値段で売りてぇ?」
って怒ってるらしいぞ
25: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:19:34 ID:Uan
>>20
アニメのグッズの販売店が転売屋ガードを設けてた記事見たことあるぞ
で、外国人転売ヤーがそれにひっかかって発狂
アニメのグッズの販売店が転売屋ガードを設けてた記事見たことあるぞ
で、外国人転売ヤーがそれにひっかかって発狂
26: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:22:18 ID:I5v
モラルに反してはいるが犯罪というほどでもないし
借金返せちゃって抜けられなくなる気持ちもわかるわな
自分はやらんけど
借金返せちゃって抜けられなくなる気持ちもわかるわな
自分はやらんけど
28: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:24:23 ID:Ttl
>>26
モラルに反してるから駄目やろ
モラルに反してるから駄目やろ
37: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:43:39 ID:TCH
全部受注生産すればええやん
CSMとかはそのおかげか高額転売とかされてないらしいし
CSMとかはそのおかげか高額転売とかされてないらしいし
38: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:44:07 ID:L75
>>37
真骨彫...
真骨彫...
41: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:44:40 ID:TCH
>>38
真骨頂も受注生産にすりゃええのにな
真骨頂も受注生産にすりゃええのにな
56: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:51:01 ID:lL0
ルール守って買ったやつ転売するなら別にええと思うで
57: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:51:05 ID:tFd
「買えないヤツが悪い」っていうなら
そいつより商品抑えるのがうまい転売屋が出てきて
そいつが商品買えなくなっても泣き言はナシって事かえ?
そいつより商品抑えるのがうまい転売屋が出てきて
そいつが商品買えなくなっても泣き言はナシって事かえ?
69: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:57:03 ID:wlZ
感情論で転売厨を叩いてもアホの子にしか見えんわ
ルールもクソもなくただの子供のような価値観の押し付けやん
ルールもクソもなくただの子供のような価値観の押し付けやん
71: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:58:13 ID:L75
>>69
実際に民度や治安が悪くなったの見てこらあかん!って声をあげるのは?
実際に民度や治安が悪くなったの見てこらあかん!って声をあげるのは?
価値観の押し付けか?実際に起きてるんだけど
73: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)08:58:56 ID:TFT
マジで害悪だよな
海外とかだとどう対処してんの?
海外とかだとどう対処してんの?
81: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:02:18 ID:UIs
>>73
海外でも転売が問題になってるとこは多いみたい
ただ電子決済とかが盛んな国は減る傾向にあるとか
海外でも転売が問題になってるとこは多いみたい
ただ電子決済とかが盛んな国は減る傾向にあるとか
88: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:03:56 ID:TFT
>>81
はぇー電子決済となんの関係があるんやろ
個数制限とか名前使わなきゃいけないからかね
はぇー電子決済となんの関係があるんやろ
個数制限とか名前使わなきゃいけないからかね
94: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:05:38 ID:UIs
>>88
お金のやりとりだから個人情報がっつり握られて不正がやりにくいのと
税金きちんと払った上で十分な利益だすってハードルが一気に上がるからね
お金のやりとりだから個人情報がっつり握られて不正がやりにくいのと
税金きちんと払った上で十分な利益だすってハードルが一気に上がるからね
75: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:00:15 ID:U9N
品性下劣というかなんというか
76: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:00:43 ID:jvh
転売屋を悪者だと思い込むのは経済学を学んだことのない
価格は需要曲線と供給曲線の交わるところで
転売屋も「神の消えざる手」の一部でしかない
あと転売と独占は全然別の問題
低学歴で無教養な奴だけだろ
価格は需要曲線と供給曲線の交わるところで
「神の見えざる手」によって決まる
転売屋も「神の消えざる手」の一部でしかない
あと転売と独占は全然別の問題
87: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:03:48 ID:L75
>>76
けど実際に転売のせいで民度が悪くなってるんだが?
けど実際に転売のせいで民度が悪くなってるんだが?
96: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:07:29 ID:jvh
>>87
商社だって転売
小売り店だってやってることは転売
それはモラルの無い一部の零細転売屋が嫌いだという話であって
もし転売を禁止されたら彼らは別の商売をして
商社だって転売
小売り店だってやってることは転売
それはモラルの無い一部の零細転売屋が嫌いだという話であって
もし転売を禁止されたら彼らは別の商売をして
そこで迷惑をかけるだけだろう
100: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:09:05 ID:L75
>>96
トンデモ過ぎる...
トンデモ過ぎる...
102: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:09:24 ID:oSR
>>96
希望小売価格から逸脱した金額で売ると速攻で暴利とされてしまうし
そんなんやったら信用落ちて優遇なんかも無くなるから
希望小売価格から逸脱した金額で売ると速攻で暴利とされてしまうし
そんなんやったら信用落ちて優遇なんかも無くなるから
何の責任も負わん転売屋と同じにしてはいけない
91: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:04:39 ID:TCH
感情論を持ち出すとだめなのか
嫌いって感情そのものやと思うけど
嫌いって感情そのものやと思うけど
89: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:04:13 ID:PlL
転売屋擁護するやつって毎回
「転売屋様のお陰で品薄で買いにくいものを確実に買える!」
って言ってるけど
そもそも転売屋が買い漁らなければ
もっと品薄が緩和されて普通に買えるはずだよな?
92: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:04:58 ID:TFT
供給者にその利益が還元されてないのが問題なんやで
タダノリ野郎と一緒、資本主義でもなんでもない
タダノリ野郎と一緒、資本主義でもなんでもない
134: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:17:42 ID:7AD
単純に転売屋の数が多すぎや
143: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:19:59 ID:mhj
マスクやアルコール消毒液を買い占めまくり
超えてはいけないラインというのをわかってないあたり
超高額販売しちゃったことが
転売屋への風当たりを一層強めたわよね
超えてはいけないラインというのをわかってないあたり
ろくでもない人たちなんやなあとしか思えない
150: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:22:14 ID:jvh
何度も言うが独占・寡占行為と転売をゴッチャにしてる人が多すぎ
独占・寡占による価格つり上げは大手メーカーなどもやったことがある
転売屋だろうがメーカーだろうがやってはいけない行為だ
独占・寡占による価格つり上げは大手メーカーなどもやったことがある
転売屋だろうがメーカーだろうがやってはいけない行為だ
154: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:24:08 ID:TFT
>>150
メーカーがやるのは百歩譲って分かるで
自分で生産したものにいくらつけようがメーカーの勝手やからな
転売屋はただの横から入って来て利益かすめ取ってるだけやで
メーカーがやるのは百歩譲って分かるで
自分で生産したものにいくらつけようがメーカーの勝手やからな
転売屋はただの横から入って来て利益かすめ取ってるだけやで
161: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:27:28 ID:jvh
>>154
いやメーカーでもやってはいけない
独占は消費者が選択の余地がないから。
転売が利益をかすめ取っているというなら
資本主義は物の売買を認めることが基本にある
いやメーカーでもやってはいけない
独占は消費者が選択の余地がないから。
転売が利益をかすめ取っているというなら
それは商店街のお店やスーパーも同じことになる
資本主義は物の売買を認めることが基本にある
156: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:24:32 ID:TCH
たぶん小売り希望価格があるから
余計値段が上がったように見えて不愉快なんやで
170: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:31:00 ID:jvh
買う立場から見れば転売屋が価格を釣りあげてると見えるが
それは元の販売価格が市場の需要供給のバランスより安すぎるのを
それを釣りあげたと憎むのはおかしい
それは元の販売価格が市場の需要供給のバランスより安すぎるのを
転売屋が是正してるだけ
それを釣りあげたと憎むのはおかしい
174: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:31:23 ID:TFT
>>170
それがメーカーに入るなら問題ないで
それがメーカーに入るなら問題ないで
178: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:33:10 ID:IMZ
>>174
メーカーがその分取りたいなら需給に見合った値段で売ればええんやが
そうせんのやからそこに転売屋が入ってくる余地が生まれるのは当然やろ
メーカーがその分取りたいなら需給に見合った値段で売ればええんやが
そうせんのやからそこに転売屋が入ってくる余地が生まれるのは当然やろ
182: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:34:06 ID:DoI
>>178
その需要と供給を壊してるのは転売屋なんじゃない?
その需要と供給を壊してるのは転売屋なんじゃない?
187: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:36:20 ID:jvh
>>182
独占・寡占でないかぎり壊れないよ
転売屋も儲けるためにやるんだから高すぎて
独占・寡占でないかぎり壊れないよ
転売屋も儲けるためにやるんだから高すぎて
買われない値段にしたら在庫を抱えてしまうことになる
192: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:37:08 ID:TCH
スーパーや問屋は大口で購入してメーカーの決めた販売価格
で一般市民に小分けで流通させてくれるし好き
194: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:37:44 ID:TbO
メルカリ出るまで転売ってここまで大きい問題じゃなかった気がするんだけど
195: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:38:15 ID:DoI
>>194
メルカリとかで自分で値段決められるようになったからね
メルカリとかで自分で値段決められるようになったからね
199: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:38:55 ID:TCH
>>194
スマホの普及やヤフオクより手軽で購入側のハードルも下がって
スマホの普及やヤフオクより手軽で購入側のハードルも下がって
そういうのを利用する人口が増えたのもあるやろな
231: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:48:44 ID:TCH
問屋や商社叩いてる人はそれほど多くないけど
転売屋は叩かれる
なんでやろな
転売屋は叩かれる
なんでやろな
98: 名無しさん@おーぷん 20/11/11(水)09:08:42 ID:U9N
まあやめろと言うつもりもないが正当化するのだけは滑稽ね
どう足掻いたって邪魔者日陰者扱いに変わりはない
どう足掻いたって邪魔者日陰者扱いに変わりはない
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
鬼滅の刃作者・吾峠呼世晴(女性・31歳)の正体をジャンプ関係者が暴露!マジかよ
韓国人「日本映画“鬼滅の刃”の韓国版メインポスターをご覧ください」→「絶対観に行く!」
38歳漫画家、ポジティブ闘病記「末期ガンでも元気です」連載開始
【衝撃】最新の秋元康wwwwwwwwwww
嫁のウワキで離婚した際、慰謝料を10万円までに負けた。嫁『助かる!』泣いて喜ぶ嫁に
従兄が子供に会いたいって嘆いてるけど全て自業自得。あんなことすりゃ当然だわ。
入社してすぐに妊娠した社員は「ズルイ」のか?
【ドン引き…】 一流タレントさん、小学生レベルの問題を間違えてしまう・・・
ワンピースのネタバレ考察でほぼ合ってそうなのあったんだが
【画像あり】生まれて初めてセクシー女優のイベントに参加した結果wwwwwwwww
【衝撃】20~60代の平均貯金額wwwwwwwwwwwwww
今月のクレカ支払い50万wwwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605048104/
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします

Twitterブログパーツ

コメント
コメント一覧 (26)
売ったほう買ったほうそれぞれに罰金
例えば発売から1年経ったものは売ってOKとかにすれば、プレミアの年代物はそのままで、マスクとかは禁止に出来る
品切れ状態も1年の間でメーカーが増産すれば良い
それを「努力が足りない」って正当化してるだけにしか思えん。
売元、転売屋、転売屋から買った人は満足してて、流通には何も関係ない商品買えなかった貧乏人だけ発狂してるの惨めすぎる。
んで商売を続けるための信用を得るために河にトラブルがあれば対応する
すでにある河をせき止めて嫌なら金を出せってやってるのが転売屋
信用もクソもないからいくらでも好き勝手する
今までは自由だったけど、こういう可及的速やかに対応しなければならない事態が発生した際の「実質的な買い占め」によって本来の機能が賄えない、賄いにくい状況になった結果機能不全に陥るのは相互扶助の社会として問題だし
世間から見れば水商売なんかと同じく「日陰で社会の汚濁を啜って生きてる」のと大差ないわけだから。ゴキブリからゴキブリみたいな生き方と思われる事に抵抗がないなら好きにすればいいと思う
本来なら1人一台で充分なゲーム機を大量に買い漁り希望小売価格より遥かに高い価格で販売する行為を誰が歓迎する?
限定商品を大量に買い漁り市場に出ないように買い占めることを誰が許す?
本来なら潤沢に供給される商品が市場に出ないように買い占めて更に高い価格で売りに出す行為は?
しかも販売店よりも利益率高いし(笑)上前はねるってのがピッタリなヤツら
転売屋がいなけりゃ、そういう人にもちゃんと行き渡るんだから、買えないやつが悪いは通用せんわ
勝手に在庫抱え込んで死んでくれればいい
転売目的の購入は古物商いるからそれがない時点でアウト。
ついでに言えばこれで生計立ててるやつの中でどれだけが税金払ってるのか。払ってなければ脱税とのダブルであかんわ。
んなわけあるか、本来買えてたはずの人がモノにありつけないからその商品自体に興味を示さなくなる可能性がある(趣味的な物品であればあるほど)
それを繰り返すと業界自体が縮小していくから結果的に小売の不利益に繋がるんだよ
PS5が買えなきゃソフトも買わないから長期的には小売が困るって話だ
それとほぼ同じこと
それで嫌われない理由がわからないんだから、もう終わってるよw
商売で誰かの不幸の元になりたってる会社で生き残ってるのは、詐欺まがいの営業やってお年寄り相手に無理やり契約するようなゴミみたい企業だけ。
だからいつまでたっても大成しないんだよw
自覚あるなら粛々と批判受け入れながら影でやってろカス共
嬉々として訪問するぞ
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています