1: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:36:26.48 ID:ULPaM2tT0
努力厨どうするんやこれ…
学歴は本人の努力しだいだから、公平に近い指標だと
言われることがある。
2ちゃんねる創設者のひろゆき氏は
「基本的に子どもの学歴は親の知能と収入で決まる。
だから、『東大に行けなかったのは努力が足りないからだ』
と考えないほうがいい」という――。
これを見ると、一つの真実が浮かび上がってきます。
親の収入が多いと、子どもはよく勉強し成績もいいのです。
耳塚教授は、他にも興味深い指摘をしています。
それは、子どもの教育に対する親の期待値が高いほど、
子どもの学力も上がるということです。
(略)
■東大生の親はほとんどが高収入という現実
日本学生支援機構が2018年に発表した「学生生活調査」によると、
大学生がいる家庭の平均世帯年収は、国立で841万円、公立730万円、
私立834万円となっています。
また、世帯年収1000万円以上の家庭の割合は、国立29.2%、
公立20.3%、私立25.7%です。
かつては、お金持ちの子どもは私立の一貫教育校へ進み、
お金がない家庭では大学進学などをあきらめ、
その中でとくに優秀な若者は苦学の末に国公立大学を目指すという構図
がありました。
しかし、今はすっかり逆転し、平均年収が高い家庭では、国立大学
に進む割合が高くなっています。
ここでさらに日本の最高学府である東京大学について見てみましょう。
東京大学が行った2017年の「学生生活実態調査」によると、
東大生の家庭の平均世帯年収は918万円です。調査年が違うため
単純な比較はできませんが、
先の「学生生活調査」によると、2018年の大学生がいる家庭の
平均世帯年収は830万円となっています。
さらに、教育社会学者の舞田敏彦氏が調べたところでは、
東大生の親の場合、世帯年収950万円以上に占める割合が62.7%
もあったそうです。
一般的な45歳から54歳の男性の場合は12.2%ですから、
いかに東大生の親がお金持ちかがわかります。
■青年期のIQは半分が遺伝で決まる
今は国立の年間学費も50万円くらいはかかりますし、
そもそも受験に合格するために塾や中高一貫の私立進学校
に通ったりしてお金がかかるのです。
お金に余裕がある家庭は、自分の子どもの教育にふんだんに投資できる。
そして、親の気持ちにも余裕があるから、子どもの将来について
いろいろアドバイスをすることができます。
一方でお金がない家庭は、日々の暮らしをどうするかで頭の中がいっぱいで、
金銭的にも精神的にも「それどころじゃない」というのが現実でしょう。
言い方を変えれば、今の東大生の多くは
「親の金銭力なくしては東大生たりえない」ということになります。
お金や環境だけではなく、「遺伝」という面から見ても
「東大の子は東大」になりやすいと言えます。
行動遺伝学を専門とする慶應義塾大学の安藤寿康教授は、
著書『日本人の9割が知らない遺伝の真実』(SBクリエイティブ)の中で、
次のような指摘をしています。
・子どもの学力は遺伝に大きな影響を受ける
・青年期のIQの個人差は、遺伝54%、共有環境19%、非共有環境27%
によってつくられている
しかも、単純に知能レベルが遺伝するだけでなく、性格的な遺伝要素
も大きいというのです。
たとえば、コツコツと努力ができる親の子どもはやはりコツコツ努力
ができるし、飽きっぽい親の子どもは飽きっぽい。
そうしたことが相まって、高い学歴の両親を持つ子もまた、
高学歴になりやすいのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/291ac7cea27a20fb9956ab568a1b64a56b49156c
親の学歴収入が子・孫の収入にまで影響する事実。
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hirox246) December 13, 2020
親の収入高い
↓
子供は塾に入る
↓
子供は良い学校に入る
↓
勉強するのが当たり前で育つ
↓
大学行くのが当たり前で育つ
↓
高学歴で高収入になる
↓
良い結婚相手に恵まれる
↓
その子供は良い塾に入る
↓
以下ループhttps://t.co/uGumyMZNnH
119: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:51:59.87 ID:3FTs+rAJM
これは火の玉ストレート
17: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:40:17.33 ID:z3Fj2mz10
財力より遺伝だと思うんやが
23: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:40:39.44 ID:Ah8LPshA0
179: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:56:19.17 ID:/u15W55k0
>>23
これ確か裕福な家庭に取り違えられた奴は他の兄弟が優秀なのに
これ確か裕福な家庭に取り違えられた奴は他の兄弟が優秀なのに
1人だけ問題児で
貧乏な家庭に取り違えられた奴は貧乏ながら
貧乏な家庭に取り違えられた奴は貧乏ながら
しっかり働いとる真面目君なんちゃうかったっけ
223: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:59:45.61 ID:hUM4aL/U0
>>179
資質は遺伝で決まるけど進路は環境が重要ってことやな
資質は遺伝で決まるけど進路は環境が重要ってことやな
24: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:40:54.52 ID:7kpO3YAn0
親の財力は大事だけどそれを理由に努力しなかったらより落ちていくから
どの道努力は必要
29: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:41:23.02 ID:W5oDTfto0
当たり前やろ
金持ちが子を産んで恵まれた最高の環境で理想的な人間になる
プロ野球の育成設備と同じ
金持ちが子を産んで恵まれた最高の環境で理想的な人間になる
プロ野球の育成設備と同じ
33: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:41:57.61 ID:eTQfCSCga
何かデータとかあるんですか?
37: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:42:50.40 ID:ULPaM2tT0
>>33
■子どもの学歴は親の年収でほとんど決まる
教育社会学を専門とするお茶の水女子大学の耳塚寛明教授
■子どもの学歴は親の年収でほとんど決まる
教育社会学を専門とするお茶の水女子大学の耳塚寛明教授
(現青山学院大学コミュニティ人間科学部学部特任教授)が、
首都圏に住む約1200人の小学校6年生とその親について調査を行っています。
そこでは、親の経済力と子どもの学力の関係を探っており、
そこでは、親の経済力と子どもの学力の関係を探っており、
次ページの表のような結果が出たそうです。
これを見ると、一つの真実が浮かび上がってきます。
これを見ると、一つの真実が浮かび上がってきます。
親の収入が多いと、子どもはよく勉強し成績もいいのです。
耳塚教授は、他にも興味深い指摘をしています。
それは、子どもの教育に対する親の期待値が高いほど、
子どもの学力も上がるということです。
ええんか…?こんなん…
ええんか…?こんなん…
44: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:44:40.83 ID:1QQWQiyo0
>>37
ええんや
これが事実や
ええんや
これが事実や
285: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:05:57.36 ID:CIVoQSG10
>>37
親が教育の効果を知ってるからってのもあるんだよな
親が教育の効果を知ってるからってのもあるんだよな
34: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:42:34.44 ID:V5BiIwB+0
当たり前や
人間9割は遺伝と環境やからな
人間9割は遺伝と環境やからな
40: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:43:36.33 ID:THCD+t7/p
努力しない理由にはならんやろ
41: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:43:55.40 ID:oZ17w3KQd
なぜか東大生だけこういう議論よく湧くけど
スポーツ選手にしてもミュージシャンにしてもみんなそうだろ
51: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:45:38.06 ID:fUjL4VV6p
>>41
スポーツや音楽の方が金や親の理解必要だからな
スポーツや音楽の方が金や親の理解必要だからな
89: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:49:32.37 ID:YGk1IXcj0
>>41
むしろ勉強は一番格差少ないまであるわ
むしろ勉強は一番格差少ないまであるわ
54: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:46:12.06 ID:WV3Acx1mr
>>41
ほとんどの人間が勉強で努力した結果自分なりに成績が上がった経験がある
だから学力は努力次第って思い込み持つ人が多くてこんな議論になるんやろな
ほとんどの人間が勉強で努力した結果自分なりに成績が上がった経験がある
だから学力は努力次第って思い込み持つ人が多くてこんな議論になるんやろな
46: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:44:52.43 ID:psZhuz4Ep
親が理解があって投資に積極的なら結果が出やすい傾向にある
というだけの話だよな
というだけの話だよな
94: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:49:55.12 ID:+zsaenNWa
>>46
そういう親は高年収な場合が多いってだけやしな
年収と子供の学力については偽相関だわ
そういう親は高年収な場合が多いってだけやしな
年収と子供の学力については偽相関だわ
140: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:53:15.53 ID:psZhuz4Ep
>>94
要するに18年間で子どもの教育について
そりゃ金持ちの方がたくさん掛けられますね、
そういう下駄履かせが実際にあるんだから
要するに18年間で子どもの教育について
どれだけ手間暇金かけるのかって話だもんな
そりゃ金持ちの方がたくさん掛けられますね、
結果子どもの学力が上がりますね、だよな
そういう下駄履かせが実際にあるんだから
努力根性論で一面的に見るなっていう結論で全くおかしくないな
なぜこれで発狂する奴がいるのか不思議だ
なぜこれで発狂する奴がいるのか不思議だ
49: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:45:15.51 ID:7kpO3YAn0
今はまだ本人の能力と努力でなんとか多少逆転できる環境はあると思うけど
これからは今よりもっと逆転は難しくなるやろうな
そして最終的には厳格な身分社会に回帰するのではないかと思っとる
これからは今よりもっと逆転は難しくなるやろうな
そして最終的には厳格な身分社会に回帰するのではないかと思っとる
57: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:46:20.00 ID:S7KCq5E80
>>49
管理社会ってそういうことよな
管理社会ってそういうことよな
50: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:45:35.39 ID:SStu+6gn0
親に金ある方が有利って話だからな
そら当然やろ
そら当然やろ
53: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:45:56.04 ID:N3Kl1ka4d
でも東大だけが大学ちゃうし
それなりの生活でいいなら高卒でもなれるし
それなりの生活でいいなら高卒でもなれるし
63: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:46:50.49 ID:fUjL4VV6p
>>53
別に地底早慶や地方医でもええしな
そのレベルから公立校からでもいける
別に地底早慶や地方医でもええしな
そのレベルから公立校からでもいける
59: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:46:31.21 ID:THCD+t7/p
こういうの見て溜飲下げてる奴らは努力しない自分を肯定したいだけちゃうんか?
112: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:51:38.70 ID:S7KCq5E80
>>59
その努力できる能力も親次第ってのがそいつらの言い分やね
その努力できる能力も親次第ってのがそいつらの言い分やね
61: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:46:46.61 ID:njDdIF4Y0
結局親ガチャゲー
そんなわかりきってる事を平等と言う大嘘つくからおかしくなる
生まれた瞬間から全てが決まる
そんなわかりきってる事を平等と言う大嘘つくからおかしくなる
生まれた瞬間から全てが決まる
69: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:47:16.14 ID:G05KAG700
親が無理やり小さい時から塾とか通わせてた子供は
多分中卒とかにはならんやろしな
親の熱意は大事やわ
多分中卒とかにはならんやろしな
親の熱意は大事やわ
99: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:50:42.43 ID:Sida17rd0
財力というより財力を得られる親は頭ええんやろ
遺伝や
遺伝や
108: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:51:27.90 ID:5OmrWXXW0
>>99
これ
いくら金あっても元の頭が悪かったら無理やろ
これ
いくら金あっても元の頭が悪かったら無理やろ
110: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:51:32.80 ID:J7mdBRvN0
この話を更に広げると
貧乏な家庭から頑張って東大合格したやつもたまたま運が良かっただけやからな
貧乏な家庭から頑張って東大合格したやつもたまたま運が良かっただけやからな
125: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:52:17.76 ID:Y8XrDd0F0
貧乏人でも頑張ればのし上がれるけど
親が金持ちなら親が環境整えてくれるし
自分で人生に必要なことに気づいて自分で情報かき集めて
さらに勉強してって必要な努力の量が桁違いに多いんだよな
親が金持ちなら親が環境整えてくれるし
必要な情報は親や進学校で得られるから楽ちん
142: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:53:16.56 ID:ayQur9az0
親ガチャは勉強しやすくなるだけ
努力したもん勝ちなのは変わらん
結局環境の所為にして勉強してないんだからそりゃ低学歴でしょ
遺伝についてはノーコメント
努力したもん勝ちなのは変わらん
結局環境の所為にして勉強してないんだからそりゃ低学歴でしょ
遺伝についてはノーコメント
163: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:55:10.10 ID:i0l9RxjD0
本人の努力で決まるって偉そうに言ってる奴も
自分の子供を塾にいかせたり本を買い与えたり
子供の努力だけじゃどうにもならない親が
自分の子供を塾にいかせたり本を買い与えたり
博物館に連れていったりしてるからな
子供の努力だけじゃどうにもならない親が
何をするかが大事だって本心では思ってるんだよ
192: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:57:15.69 ID:S7KCq5E80
>>163
そらそうやろ
本人の努力が必要から努力するように仕向けるんや
そらそうやろ
本人の努力が必要から努力するように仕向けるんや
212: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:58:41.01 ID:lmzTjmIK0
今なら図書館とかあるし本人のやる気も結構大事なんちゃう?
まあ親ガチャがクッソ大事なのは否定せんけども
まあ親ガチャがクッソ大事なのは否定せんけども
241: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:00:50.47 ID:GSAss7R60
>>212
そもそも親がアレだと図書館で勉強するっていう発想にもならんやろ
親は勉強なんて碌にやったこともない周囲の友達も親もやったことない
そんで社会に出て色々な人生を知って気付いたけどもう手遅れ
そもそも親がアレだと図書館で勉強するっていう発想にもならんやろ
親は勉強なんて碌にやったこともない周囲の友達も親もやったことない
なんて地域結構あるからな
そんで社会に出て色々な人生を知って気付いたけどもう手遅れ
ってのが少なくないパターンや
214: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 19:58:46.41 ID:Lw8V0jJWp
親が金持ちでも東大行ける気せんわ
チャンスは増えるだろうがそれだけではないやろ
チャンスは増えるだろうがそれだけではないやろ
239: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:00:43.60 ID:fSYFHTSm0
それが事実だとしても努力出来る範囲で頑張るしかないよね
250: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:02:01.36 ID:1Ls3Krw10
>>239
まあ結局コレなんよな
どれだけ運が悪かろうと持っているカードで勝負するしかないんや
まあ結局コレなんよな
どれだけ運が悪かろうと持っているカードで勝負するしかないんや
251: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:02:03.18 ID:wjjcViQa0
行動遺伝学「遺伝やぞ」
・受験において最も重要な数学の能力は遺伝の影響が8割以上
・「教育七五三の現場から」によると、
学歴差別って実は人種差別やカースト制度と本質は変わらないんだよね
・受験において最も重要な数学の能力は遺伝の影響が8割以上
・「教育七五三の現場から」によると、
同世代の約3割は小学生の段階から勉強についていけなくなる
まあ遺伝も環境も個人に与えられる偶然的要因
まあ遺伝も環境も個人に与えられる偶然的要因
(意志では選択できず故に責任の根拠が発生し得ない要素)
だから実のところ両者の根っこは同じだけどね
学歴差別って実は人種差別やカースト制度と本質は変わらないんだよね
科学と統計は差別主義的
— Shiro (@soduenn) June 20, 2020
しかしこう見ると、日本人に痩せてる人が多いのが日本食のおかげというのも疑わしく思えてくるな…https://t.co/RLiToLFE6e pic.twitter.com/YYdT0Tji36
252: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:02:03.56 ID:O8GmZpxk0
比率としては裕福な家庭の子の方が圧倒的に多いやろな
もちろんクソ貧乏の家の子にも東大生は居るし
もちろんクソ貧乏の家の子にも東大生は居るし
親の収入がそのまま低学歴の言い訳にはならんけど
253: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:02:23.02 ID:RtUOznlYa
貧しい人間はより多く努力しなくてはならない
乗り越えなくてはならない壁が人より多い
乗り越えなくてはならない壁が人より多い
263: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:03:48.85 ID:hFW0lRRA0
生まれ持ちの頭の良さ×努力し続けられる体力と集中力
勉強嫌いでも自発的にやりたくなくても
逆に金の力をフルに使って環境整えてもいい大学いけないのは、
×必要な道具・環境を整える資金
勉強嫌いでも自発的にやりたくなくても
塾や家庭教師で強制的に学力底上げ出来る
逆に金の力をフルに使って環境整えてもいい大学いけないのは、
心底頭が悪い
280: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:05:22.57 ID:qfGEF/OMa
相当な貧困層やない限りは本人の努力でなんとかなるんやないか
287: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:06:19.90 ID:Nj23Oe680
実際ほぼ環境と才能で大枠決まるよな
ましてや東大なら生まれた瞬間入れないの決まってる奴が大半
ましてや東大なら生まれた瞬間入れないの決まってる奴が大半
321: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:09:31.63 ID:qfGEF/OMa
努力してもどうにかならんかも知らんけど
まず努力しないとスタートすら切れないくないか
まず努力しないとスタートすら切れないくないか
360: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:13:55.98 ID:C7fOmimbr
じゃあ金持ちの子供は全員高学歴か?
違うだろ
違うだろ
388: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:15:39.79 ID:WV3Acx1mr
>>360
相関ってそういう極端な話じゃないんだよ
相関ってそういう極端な話じゃないんだよ
417: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:17:35.76 ID:ZVSAyZMj0
両方必要定期
家庭環境が良くてなおかつ本人の努力も必要
二元論してるやつは全員残らずバカ
はい論破
家庭環境が良くてなおかつ本人の努力も必要
二元論してるやつは全員残らずバカ
はい論破
440: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:19:43.76 ID:9Dd2JszB0
>>417
環境から学ぶ積極性とメンタルがないと努力も出来ない定期
環境から学ぶ積極性とメンタルがないと努力も出来ない定期
419: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:17:48.69 ID:sLEkCTA+0
馬鹿な高卒親って大学いって意味あるの?って本気で考えてるからな
よくて専門でしょみたいな考えのやつ多すぎ
よくて専門でしょみたいな考えのやつ多すぎ
436: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:19:21.72 ID:uMfHSlan0
上野千鶴子も東大の祝辞で言うてたやん
努力が叶ったのは環境のおかげやと
努力が叶ったのは環境のおかげやと
487: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:24:19.13 ID:Zc99TXQYa
流石に東大だとスペックと努力だわ
東大なめすぎだろ
ある程度の大学ならそうやけど
東大なめすぎだろ
ある程度の大学ならそうやけど
496: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:25:04.12 ID:MdLkZ9CDa
>>487
努力するような性格になるにも土壌は必要なんやぞ
努力するような性格になるにも土壌は必要なんやぞ
510: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:26:27.28 ID:YWqd095G0
努力するために才能と環境が必要な時点で生まれが最重要なのは明らかやろ
努力しても全然成績伸びないやつが努力し続けられるわけないし
努力しても全然成績伸びないやつが努力し続けられるわけないし
家庭環境悪かったら勉強なんかしてられへんからな
564: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:32:22.81 ID:m/uLE4dGM
金持ちはステ振りポイント自体が多いんよな
努力すれば東大いけるってのワイはその通りやけど思うけど、
努力すれば東大いけるってのワイはその通りやけど思うけど、
少ないポイントを受験勉強に全振りしすればの話やし
経験豊富な普通の東大生に追い付くのは現実的やないわ
473: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 20:22:38.26 ID:a8yV5Ku4M
才能、環境、努力
全部大事や
全部大事や
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
橋下徹、都構想に「3回目の住民投票をやらざるを得ない!」
鬼滅の刃作者・吾峠呼世晴(女性・31歳)の正体をジャンプ関係者が暴露!マジかよ
韓国人「日本映画“鬼滅の刃”の韓国版メインポスターをご覧ください」→「絶対観に行く!」
38歳漫画家、ポジティブ闘病記「末期ガンでも元気です」連載開始
【驚愕】メンタリストDaiGoさん、ガチでヤバいファンが現れるwwwwwwwwwww
【悲報】チアガールさん、衣装が際どすぎて恥ずかしい部分が見えそうになる
【厳重】安倍前首相の警備...現在もトンデモなかった!!!.....
入社してすぐに妊娠した社員は「ズルイ」のか?
【ドン引き…】 一流タレントさん、小学生レベルの問題を間違えてしまう・・・
ワンピースのネタバレ考察でほぼ合ってそうなのあったんだが
【画像あり】生まれて初めてセクシー女優のイベントに参加した結果wwwwwwwww
今月のクレカ支払い50万wwwww
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1607855786/
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします



コメント
コメント一覧 (40)
waranote2
が
しました
「遺伝・環境 vs 努力」みたいな構図がナンセンス
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
どういう環境に置くか
だね
waranote2
が
しました
早めに諦めなきゃ辛いことになる夢とか見えてくるじゃん
waranote2
が
しました
代を重ねればより結果を残す子孫が増えていきそうなもんだが
有名な親や爺よりパッとした結果を出した2世3世のイメージが湧かないが
waranote2
が
しました
アメリカではIQすごく高い子を小さい時からスカウトして優秀な学校で優秀な教育をってしてるみたいだけど、日本ってそういうの全くないよね
賢い子や頭の良い子ではなく親の課金力が高いだけの子が良い大学へ行ける
なので上の方の大学は慶応の6回逮捕さんとかそんなボンボンばかりになるんよね
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
みんなが同じ努力をすれば同じ結果が得られるなんて有り得ない
競争が働く以上は本人の努力とは関係なくどこかで優劣が必ず生じてしまう
成功したものだけが努力を語れる
waranote2
が
しました
本人の能力を環境がスポイルすることが無い様な仕組みを作る方が
結果は出そうじゃね、無能な親からは早々に切り離して保護する的な
ディストピアっぽいけど
waranote2
が
しました
環境が無くて才能も無いのに努力だけで勝てるわけ無いだろ?
そして今は資本主義ルールに則って努力して成り上がった才能持ちの親の子供が環境と才能と遺伝子を受け継いだ状態で強くてニューゲームしてる
有名人やスポーツ選手なんかだいたい2世だったりするからな
waranote2
が
しました
「家が裕福なのは前提」で「努力した人」が入れるところ
って思うから東大の人は努力した人やと思うけど
waranote2
が
しました
森光子や坂口良子の子に生まれれば成功する確率が高かったとも思えん
前澤やホリエモンの子供に生まれたいとも思えん
waranote2
が
しました
凡人は要領や効率悪い努力をしてしまうので続かないし、身に付かない
やっぱり、最初に引かれたレールの差は大きいと思うわけよ
waranote2
が
しました
本人が努力を重んじる性格に育つかどうか、って環境に依るところの方が大きいんじゃねぇの
金持ってようがエキセントリックな親の下に生まれたら厳しいだろ
waranote2
が
しました
個別指導の塾になると年間100万の所もある
っぱ経済力よ
waranote2
が
しました
で、それが無理なら何を求めるかだが、生涯所得だけを是とするんじゃなければ、金持ちのキチガイよりは、貧乏人の常識人の方が環境としてマシだと思うな
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
生まれの不幸を呪うしかないよ
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
じゃなきゃ、金持ちの子なら有利なんてのは、そりゃそうだろって流すだけの話だ
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
子供だって親のそういうところ分かって露骨に態度変えるんやで
子供に嫌われてる親は見抜かれてるって自覚しろや
waranote2
が
しました
親が努力をしたから本人が努力できる下地が作られてるわけであって高収入とか関係ない
こんなあなたの親は金持ちですかって聞くだけの調査結果とかなんの意味もないわ
むしろ適当に生きてきて前科があるのになぜか高収入くらいの親がいる学生調べろや
waranote2
が
しました
漫画の世界でも努力だけで何かができる訳ではないだろう。主人公は先祖の資質を受け継いでいる。モブは何をやってもダメだろw ルフィーも炭次郎もそうだろ。
まぁ、先祖や親が努力して「金を貯めた」って事を忘れてはイカンな。
で、一言でいえば「資格は金で買える」子供は文字通り解釈するからな、誤解するんだろ。もしくは認めたくないだけw
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
結局は現場から叩き上げで上に来たような奴が優秀なんだよ。
あとは国語が得意だった奴は総じて優秀。
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
ちなみに、親の年収と子供の学歴の相関関係はさほど高くないです
0.4なのでまああるっちゃあるような。でもぶっちゃけないなあってレベルです
底辺中学で猿山のサルしてるだけのガイジさんが現実みような?
君は学歴コンプじゃなくて人生レベルでコンプだろ、データぐらい調べなよな
※32 同一人物?にしても気持ち悪い文章書くなあほんと
君周りから嫌われてるでしょ?自覚ない?
waranote2
が
しました
彼らは断言していく世代だからしゃーない。断言することで、信者はうんうんってついてくるしアンチは否否って寄ってくるからね。深い意味はないのよ。
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています