
性別によって役割を決めつけない社会を作りたいと思い、活動しています。ファミリーマートの「お母さん食堂」の名前を変えたい!私たちの活動をご賛同、拡散よろしくお願いします!#ジェンダー #お母さん食堂
— 食堂プロジェクト (@shokudo_pr) December 24, 2020
署名サイトはこちらから https://t.co/lgVvNir3HV
私たちは性別によって役割を決めつけない社会にするために、ファミリーマートの「お母さん食堂」の名前を変える活動をしています。
— 食堂プロジェクト (@shokudo_pr) December 23, 2020
ご賛同、拡散していただけると嬉しいです!
署名サイトはこちらからhttps://t.co/I02X9vKFqW#ジェンダー #ジェンダー平等 #お母さん食堂 #ガールスカウト #女子高生 pic.twitter.com/Gh5u2PP5Kj
賛同します!
— ∠ 𝗬𝘂𝘀𝘂𝗸𝗲 (@DJ_YSK_) December 26, 2020
ファミリー食堂、にすれば問題無さそう♨️
— emeriyon2 (@emeriyon21) December 26, 2020
高校生の方がこのような行動を取られることに敬意を表します。私の時では考えられなかったし、考えたこともなかった。性別により暗黙な役割の押し付けがあり、問題とお考えなのですね。
— Jack Joe AMANO (@haguruma0830) December 26, 2020
これ、初めて見たとき「げー😱」って思ったけど、「絶対、買わない!」くらいしかしてなかった。
— kuri (@kurikuri_kuriko) December 26, 2020
アクションおこす高校生に拍手&応援拡散! https://t.co/S4UQ4Ka96e
賛同します!
— 紙魚エビ@通知オフ (@bookfishswim) December 26, 2020
ファミマの「お母さん食堂」、私も「はぁ?」と思ったし、私の母親も「ご飯=お母さんという価値観が気持ち悪い」と憤ってました。 https://t.co/mYHShRpqTC
ファミリーマートでお惣菜を買おうとしたのですが、お惣菜コーナーに着いた瞬間この景色が広がっていて悔しくて泣いてしまいました。食事は「お母さん」が作るものと性で役割を固定し、女性の社会進出を拒むファミリーマートには怒りしか湧きません。何も買わないで急いで出ていきました… pic.twitter.com/qBOigQeD3n
— ピンフスキー (@hideyosino) October 30, 2020
しょぼい
500人達成したらなんやねん
お父さんもお母さんも作るんだからこの場合はお母さんが作る食堂なんだろ
高校生たちが立ち上げた署名です。「お母さん」呼び問題、私もずっと気になっていました。
— 竹下郁子 (@i_tkst) December 25, 2020
賛同する方は、ぜひシェアを! https://t.co/4GBcvHDdXd
惣菜や家事代行サービスに母親の名前がつけられる問題は、かつて記事でも指摘しました。こうした呼び名がジェンダーバイアスを再生産し、女性たちを苦しめている現状があります。
— 竹下郁子 (@i_tkst) December 25, 2020
職場で「お母さん」と呼ばれる女性たちのモヤモヤ。「僕を息子だと思って」と言う男子学生もhttps://t.co/CnnHw9WEji
なのに性役割壊しにかかるのはどうかと思うわ
その頃の学生って自分の若さを消費するのに精一杯でこんなの気付かんやろ
中身が本当に高校生なわけないやろ
女子高校生(独身アラサー)
こっちの方がうまそう
つまりお母さんの味やしそこは変わらん事実やん
せやろな
自分らがお母さんになった時に飯作りたくないんやろ
じゃあなんて呼ぶんだよ
名前があるでしょ
お前第三者に対して「うちのまさこが~」とか言うんか
アホちゃうか
ええやん今日から変えていこう
「まさこって誰?」って聞かれてなんて返すんや
「母です」とは言えないんやろ?
保護者でええやん
保護者1保護者2
こんなん独身や単身赴任のおっさんターゲットにした物で
父親が料理するのが一般的になったらいずれ
昔は食事を作るのはお母さんっていうのが一般的で
そういうお母さんにご飯を作ってもらった世代に向けて
あの懐かしの母の味を再現しましたっていうのがコンセプトなんやから
今はそういう価値観じゃないとか関係ないよな
なんで思考や感情がなんでも一直線にすぐそこへ行くんだろう
困るのは主婦やん
実際文化的に女が従属的な立場に置かれてきたことはその通りやと思うんやけど
性差から来る向き不向きや特質を否定して
もちろん全員が全員同じ考え感覚ではないことは考慮しないといけないんやけど
決めつけてるのはそっちの方ちゃうか
はい論破
男は「確かにそうだなうん」と納得して終わりやしな
それがどうして料理は母親が作るものって決めつけになんねん
プチ革命家にでもなりたいんかな
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
橋下徹、都構想に「3回目の住民投票をやらざるを得ない!」
鬼滅の刃作者・吾峠呼世晴(女性・31歳)の正体をジャンプ関係者が暴露!マジかよ
韓国人「日本映画“鬼滅の刃”の韓国版メインポスターをご覧ください」→「絶対観に行く!」
38歳漫画家、ポジティブ闘病記「末期ガンでも元気です」連載開始
【驚愕】メンタリストDaiGoさん、ガチでヤバいファンが現れるwwwwwwwwwww
中国「中国共産党の協力者名簿流出(血涙」5ch「名簿発見したぞ!日本人探そうぜ!
【厳重】安倍前首相の警備...現在もトンデモなかった!!!.....
【悲報】新庄にオファーなくヤフコメが大荒れ
【ドン引き…】 一流タレントさん、小学生レベルの問題を間違えてしまう・・・
ワンピースのネタバレ考察でほぼ合ってそうなのあったんだが
【画像あり】生まれて初めてセクシー女優のイベントに参加した結果wwwwwwwww
今月のクレカ支払い50万wwwww
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1608960399/
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします



コメント
コメント一覧 (61)
男版フェミがいるなら、お父さんの飯は旨くないのか!って言い出すだろうな
この先も誰かに飯作る機会は得られないだろうから役割の決めつけなんて気にしなくて良いのに^^
結婚とか幸せと無関係な人たちなんだから
自分が幸せになれないから他人巻き込もうと必死でしょうがない
未来永劫世間一般、社会的に活動を認められることがない。という不幸
もっと不幸なのはそのことにすら気づけない脳みそ空っぽ集団だということ
どんどん中国は未来的な発展を続けるのであった。
署名じゃ無く、クラウドファンディングでお金集めて、ファミマの売り場のネーミングライツ買い取ってやれよ。そしたら、そのぶん総菜の値下げができるから名前での宣伝効果じゃなく価格でお客さんが買ってくれるようになるんだから。
そもそも“ファミリー”マートに来るなよ、って話
専業主婦なのにろくに飯を作らない母親もいるしな。
人間が本能的に母親を求める事を理解してない
嫌なら専業主婦というものはあきらめな
ヤクザの手口と一緒やな
無理だろうけど。
マスゴミが50000人署名したって報道でも始めるの?
もし虚偽だったらフェミの活動なんて信用できないし、change.orgの規約違反になるから無効だな
ファミリーマートってみんなが家族を作らないとならないんですか?
家族がいない人もいるんですよ?とかきりがないぞ
もちろん嫁の給料全管理の専業主夫な
昼御飯はワンコインで十分ですよね
死ねば?なんで現代に生きてるの?
ネット弁慶?
意味合いとしては母親との思い出や母親への親愛だろうに
なんで「女に家事をさせることを肯定しているキー!」っていう発想になるのか理解できない
これで「おかあさん食堂」ってネーミング変えたらまた別のフェミ団体から「女から親としての立場すら奪うのか!男尊女卑!」って騒ぐの出てきそうだけどな。
適齢期すぎてますます相手にされないからどんどん他の女に攻撃的になるw
どんどん勢いづいてるわけで
これもファミマ側折れちゃうんじゃね
食べる人にどんな味か説明しているだけでなぜ飯は女が作るものと思うのか。
コンプレックスでもあるのか。
性差を無理やり取り払おうとするのやめてほしい
性差を押し付けるのは良くないが、人間も生物なんだから必ず性差がある。このままだと本当に不幸になるぞ。
実際は一番専業主婦が多かった時期でも52%なんだよ
しかもその専業主婦が主流とされてた80年代は結婚した女は仕事辞めさせるのが通例
90年代入っても面接時点で「うちは結婚したら辞めてもらうから」っていう企業がほとんど
今は法律で禁止されてるから想像つかないだろうけどね
職業の自由すらなかった時代を思えば
こうした草の根運動をバカにする気にはなれない
他人の利益も自分のものにしたい
そういう人達しかいないのが日本のフェミ界
男が被害者の時は都合よくだんまり決め込んで性的被害がーとか抜かしてるから相手にされないんだよ
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています