1: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:23:05.63 ID:oqfkxLft0

よく見るこの名言、ネットが今ほど普及してない2009年に言ってるの凄いな pic.twitter.com/E1FDJVb4Ve
— 伊藤 誠 (@nenesamagatizei) October 21, 2021
サマーウォーズ出た時ってネットそこまで普及してないんよね。よくネットの話書けたよなあ、すげえって話毎回聞く https://t.co/oFIrGJw5GG
— かるじゃが (@lo_laziness) October 22, 2021
75: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:32:27.83 ID:g3KSm2Qs0
こいつにとってはネットをするのがスマホ前提なんやろな
5: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:23:53.20 ID:8nAMXyHdr
2009てどんなだっけ
29: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:27:46.96 ID:o3yAW+RAa
>>5
第1次ニコニコ全盛期かなぁ
Twitterが生まれた頃でもあるしけっこう一般人おったはずや
第1次ニコニコ全盛期かなぁ
Twitterが生まれた頃でもあるしけっこう一般人おったはずや
44: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:29:57.16 ID:/zZfBY/Vd
>>5
モバゲーとかミクシィやってる人多かったよ
モバゲーとかミクシィやってる人多かったよ
48: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:30:08.92 ID:9n3CBpdV0
>>5
フタエノキワミ、アッーーーー!!!
フタエノキワミ、アッーーーー!!!
56: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:31:22.25 ID:oqfkxLft0
>>48
フタエのキワミは2007だろ
2009はハルヒ2期がいつのまにか終わってけいおんとか騒いでた頃じゃね
フタエのキワミは2007だろ
2009はハルヒ2期がいつのまにか終わってけいおんとか騒いでた頃じゃね
98: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:35:31.65 ID:9n3CBpdV0
>>56
マジやん
マジやん
とっくに普及してた
10: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:25:02.63 ID:oqfkxLft0
2009年とかもはやニコニコもyoutubeも2chも当たり前やったやんけ
せいぜい2002年とかならまだしもやろ
せいぜい2002年とかならまだしもやろ
108: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:36:18.12 ID:9VZ8kBiY0
>>10
そのころもオンドゥル語とかネタあったんだよなぁ
そのころもオンドゥル語とかネタあったんだよなぁ
14: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:25:38.86 ID:oqfkxLft0
2005年頃にネット上でいじめとか話題になっとったよな?
18: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:26:22.49 ID:oqfkxLft0
twitterはまだ普及してなかったと思うよあったけど
twitterが話題になったのは2011くらいじゃなかったか?
バカッターとか言われてて
twitterが話題になったのは2011くらいじゃなかったか?
バカッターとか言われてて
632: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 11:03:38.00 ID:sMrXykdvd
>>18
2009年にアカウント作ってるし周りも作ってたぞ
mixiがTwitterの連携したのがこのときくらいだから既に普及してた
2009年にアカウント作ってるし周りも作ってたぞ
mixiがTwitterの連携したのがこのときくらいだから既に普及してた
20: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:26:30.26 ID:cMmfHGFZd
93年からやろ普及し始めたの
732: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 11:08:37.34 ID:FfvskzBu0
>>20
2000年くらいやろ
2000年くらいやろ
24: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:26:53.94 ID:4S6XYq2Ma
スマホ普及以前以後で大きく変わりそう
33: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:28:33.53 ID:oqfkxLft0
1999年にこの発言だったらすごいけど
2009年にこの発言だったら別に普通だよね
37: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:29:30.13 ID:eQMnObUc0
「今ほど」やから合ってるやん
2009ならスマホ普及する前やし
2009ならスマホ普及する前やし
52: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:30:28.46 ID:/zZfBY/Vd
>>37
スマホより普通の携帯の方がネットできた現実
スマホより普通の携帯の方がネットできた現実
701: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 11:07:16.19 ID:+rxmC6tU0
>>37
ガラケーがスマホになっただけで普及度は同じ
ガラケーがスマホになっただけで普及度は同じ
723: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 11:08:19.81 ID:kBrvHj4UM
>>701
率は同じだけど度は違う感じかな
率は同じだけど度は違う感じかな
967: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 11:23:07.19 ID:W9dkbYCV0
>>37
ネチケットって自治定着してたが
ネチケットって自治定着してたが
39: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:29:35.13 ID:oqfkxLft0
スクールデイズとかすでにネタ古すぎだろ
46: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:30:04.43 ID:O0VjsR/l0
子供にとっちゃ10年前なんて古代扱いやからな
83: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:33:39.85 ID:rtq5SZcr0
ぶっちゃけネットが身近になりすぎてアングラ感なくなったよな
137: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:38:40.16 ID:dDFdKj2n0
今の方が普及してるのは事実
ただ2009年の普及率でも
ただ2009年の普及率でも
「ネットだからってなんでもやっていいと思ったら大間違いだ」
ってセリフは別に未来のことを言ってるわけじゃない
139: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:38:40.84 ID:79e0o3zQ0
SNSまだmixiが優勢だった頃やな
この翌年くらいからTwitterとFacebookが増えていった
この翌年くらいからTwitterとFacebookが増えていった
150: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:39:33.89 ID:ro673Hxvr
ニコニコが輝いてた時期やん
159: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:40:01.10 ID:MQrh1qRA0
スマホが一般に普及したのっていつやっけ
10年前は既に皆持ってた?
10年前は既に皆持ってた?
166: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:40:42.41 ID:dUcpA1nrd
>>159
まだちらほらガラケー民もいたイメージ
まだちらほらガラケー民もいたイメージ
174: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:41:24.93 ID:/zZfBY/Vd
>>159
まだだね その一年後くらいにはゴリ押しが始まってた
まだだね その一年後くらいにはゴリ押しが始まってた
202: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:42:39.92 ID:oqfkxLft0
>>159
2011年は過渡期やな
人によってはガラケーで人によってはスマホで
全体ではスマホ普及率3割くらいで大人に限れば5割くらいか?
2011年は過渡期やな
人によってはガラケーで人によってはスマホで
全体ではスマホ普及率3割くらいで大人に限れば5割くらいか?
328: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:47:59.01 ID:HYqlZwGNd
>>202
iPhoneが出て変わり始めた頃やな
ちなみに国産スマホが盛大にやらかして遅れてしまったが…
iPhoneが出て変わり始めた頃やな
ちなみに国産スマホが盛大にやらかして遅れてしまったが…
170: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:41:11.13 ID:Mm/Xor2/0
2009年ってネットの最後の盛り上がりってイメージ
それから数年するとスマホが出始めて終わった
それから数年するとスマホが出始めて終わった
172: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:41:17.07 ID:OKJjrCD1M
197: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:42:25.86 ID:o3yAW+RAa
>>172
当てとるな
当てとるな
206: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:42:50.35 ID:4wp1Vm4O0
>>172
こっちのがすごいじゃん
こっちのがすごいじゃん
215: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:43:18.09 ID:IaNcuGBC0
>>172
小島のこういうのは評価するわ
小島のこういうのは評価するわ
294: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:46:31.39 ID:WwZYVdSX0
>>172
具体的に言語化してこれからを予測してるのはすごいと思うわ
具体的に言語化してこれからを予測してるのはすごいと思うわ
190: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:42:07.04 ID:GYFTaXVH0
P2Pが流行った辺りで相当普及したと思うけどな
205: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:42:47.89 ID:woF/5bjnr
00年代のYouTubeってまともに使い物にならなかった記憶しかないわ
220: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:43:33.78 ID:+jpnRpXW0
>>205
長い尺の動画が挙げられなくてニコニコに流れとったな
長い尺の動画が挙げられなくてニコニコに流れとったな
236: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:44:11.05 ID:MzEPTV380
>>205
画質が粗いだけで当時それが普通だったから使ってたろ
画質が粗いだけで当時それが普通だったから使ってたろ
263: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:45:24.14 ID:woF/5bjnr
>>236
よく覚えてないけど10分か15分以上の動画上げられなかった気がするわ
よく覚えてないけど10分か15分以上の動画上げられなかった気がするわ
208: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:42:57.72 ID:8htBJZDnp
「検索してはいけない言葉」全盛期やったと思う
これ今でも流行る要素あるんかなさっぱり聞かないけど
これ今でも流行る要素あるんかなさっぱり聞かないけど
222: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:43:36.36 ID:GHTvYfze0
スマホ普及によりより一般化したのは間違いないが
インターネット自体はなあ
インターネット自体はなあ
225: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:43:43.78 ID:dlnTb+j/0
ガラケーで前略プロフとか大流行してた頃?
237: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:44:19.00 ID:5ujJeUNUd
>>225
それは2005年ぐらいじゃね
それは2005年ぐらいじゃね
271: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:45:37.60 ID:dOv/gaecd
「自分が学生の時にSNSあったら絶対やらかしてた」
っていう人おるけど言うほどやらかすもんかね
ROM専みたいにただ情報収集のツールとして使うってやり方
ROM専みたいにただ情報収集のツールとして使うってやり方
が出来そうなものだけど
289: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:46:21.85 ID:1nA8Tkm/r
>>271
中高時代にLINEあったら間違いなくハブられてたわ
中高時代にLINEあったら間違いなくハブられてたわ
281: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:46:04.19 ID:vdVJ0owAa
昔は新参者馬鹿にする流れやったけど今は古参気取りとかが逆に馬鹿にされるよな
292: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:46:30.83 ID:08pcRjfY0
>>281
新参は増えるけど古参は増えないからな
新参は増えるけど古参は増えないからな
411: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:53:12.34 ID:paNE50cA0
P2P全盛期の終わりくらいやろ
アホほど普及してたわ
アホほど普及してたわ
415: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:53:22.94 ID:oqfkxLft0
インターネット普及率は
2000年で37%
2002年で57%
2005年で8割近くだからどう考えても普及してなかったは無理がある
子どもだったからまだやってなかっただけじゃないの?
2000年で37%
2002年で57%
2005年で8割近くだからどう考えても普及してなかったは無理がある
子どもだったからまだやってなかっただけじゃないの?
444: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:54:42.61 ID:sFTLcuzxM
「ネットが今ほど~」って言葉に論点ずらされてるが
ネットで好き放題やってるやつは2009年の時点で余裕でいたから
すごくもなんともないわ
むしろ違法アップロードとか流出事件とか今の方がよっぽどマシになってるだろ
むしろ違法アップロードとか流出事件とか今の方がよっぽどマシになってるだろ
482: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:56:24.26 ID:WYkmnmiUa
2009年なら学生なら誰でもモバゲーかGREEかmixiのアカンウト持ってた時代
オタクならニコ動とかSkypeのアカウント持ってたやろ
オタクならニコ動とかSkypeのアカウント持ってたやろ
588: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 11:01:26.12 ID:UkbaHJezM
>>482
これやなmixiで交流してニュースも読んでた
ガラケーでWikipediaも5chもパソコンサイト大体読めた
これやなmixiで交流してニュースも読んでた
ガラケーでWikipediaも5chもパソコンサイト大体読めた
597: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 11:01:45.13 ID:yWy181zK0
こういうの話してていつも思うけど
ある年にいきなりバサっと何かが起こるわけじゃなくて
ある年にいきなりバサっと何かが起こるわけじゃなくて
少しづつ移行して気づいたら別の世界にいる感じなんよ
バブルとその崩壊もそう、ある日いきなりバブルが弾けたわけじゃない
バブルとその崩壊もそう、ある日いきなりバブルが弾けたわけじゃない
626: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 11:03:12.81 ID:dOv/gaecd
>>597
当たり前の話ではあるけど、実際新しいテクノロジーとかになると
当たり前の話ではあるけど、実際新しいテクノロジーとかになると
急に世界が変わる前提で議論してる節はあるわな
ちょっとずつ浸透していくものなのに
ちょっとずつ浸透していくものなのに
629: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 11:03:19.07 ID:kBrvHj4UM
>>597
今騒がれてる技術ってのは大体2.30年前には存在してるからな
でも最初はコストが高すぎたりネットみたいに使う人が増えないと
今騒がれてる技術ってのは大体2.30年前には存在してるからな
でも最初はコストが高すぎたりネットみたいに使う人が増えないと
真価が発揮されない物が多い
徐々に広まってあるラインに達すると一気に便利さが分かるんよ
徐々に広まってあるラインに達すると一気に便利さが分かるんよ
699: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 11:07:12.61 ID:F9PTmW+q0
2009ならまだ完全普及ではないやろ
スマホで普及してネットの空気変わったわ
スマホで普及してネットの空気変わったわ
741: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 11:09:14.86 ID:oqfkxLft0
>>699
空気が変わったのは事実だけど
普及率自体は今と大差ない
なんだかんだ皆やってたんでしょ
空気が変わったのは事実だけど
普及率自体は今と大差ない
なんだかんだ皆やってたんでしょ
797: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 11:11:27.54 ID:77ySDuXod
アンチ乙
2009年よりネット普及率は約10%増えてるから間違ってはないぞ
年齢階層別のインターネット利用率をさぐる(2020年公開版)
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200705-00185587
2009年よりネット普及率は約10%増えてるから間違ってはないぞ
年齢階層別のインターネット利用率をさぐる(2020年公開版)
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200705-00185587
6: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:24:17.29 ID:/zZfBY/Vd
むしろ今よりちゃんと機能してたんじゃないか
今の方が不便を感じるわ
272: 風吹けば名無し 2021/10/23(土) 10:45:38.22 ID:lJd2h8ond
あれくらいの頃が色々とちょうど良かった
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
【驚愕】コロナワクチンのデマに踊らされた夫婦の末路をご覧ください・・・
【悲報】女子小学生さん、こんな体をしていたせいでイノシシに襲われてしまう
【Vtuber】ホロライブさん、超大手とコラボするwwwwwwwwwwww
【悲報】売れ残り女さん、性格がわるすぎる・・・
38歳漫画家、ポジティブ闘病記「末期ガンでも元気です」連載開始
【狂気】鬼女が旭川いじめ加害者の勤め先を特定して電凸 → 間違いと判明した結果・・・
夫に癌の余命宣告。その闘病中に長女から信じられない言葉を受けた
外では優しいのに家では不機嫌な夫 「不機嫌ハラスメント(フキハラ)」が話題に
叔母が頭おかしい 3人の娘には縁を切られ、私を寄越せと両親に訴えた。
【画像】グラビアアイドル「こういうのでいいんでしょ?(パシャ」
登山漫画読んでるとガンガン人死ぬけど実際そんな死ぬもんなんか?
【ドン引き…】 一流タレントさん、小学生レベルの問題を間違えてしまう・・・
【警告】インフルエンザ、大流行の恐れ…学会がワクチン接種呼び掛けへ
【画像】このJCの料理動画、何故か再生数に『バラツキ』がでてしまうwwww
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1634952185/
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします



コメント
コメント一覧 (16)
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
大差ないって何度も書かれてるの分からんかアホ
waranote2
が
しました
まとめタイトル読んでみろ
waranote2
が
しました
それまでテレホ使ってた一部のマニアから一般人にネットが広まったイメージ
waranote2
が
しました
サマウォの頃はネット文化隆盛も良いとこやし画像みたいな発言は別に普通
というかこの伊藤誠とかいうアカウント、特になりきってるわけでもないし今回みたいなこういうネタツイとか色々ズレてて胡散臭いから昔ブロックしてたわ
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
秋葉原加藤事件が2008年
もう2006年頃には爛熟してると思う
waranote2
が
しました
2009年が「今ほど」じゃなくてもサマーウォーズが先見的扱いされる時代はとっくに過ぎてるのがはぁ?って反応されてる理由だから
2003年の時点でもうネットの人口普及率64%くらい
人口構成考えると児童や高齢者以外の大半の日本人はすでにこの時点でネットを使ってた
FF11や韓国製のネトゲ流行ったのもこの頃
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています