1: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:24:37.76 ID:7p95EXfLp

さっきママ友に聞いた
— ちゃんこ🌱 (@RKTTAS) May 19, 2022
棺桶の原価は7000円程度
葬儀屋さんからの請求額は10万前後
棺桶屋さんから直接購入して持ち込んだ、って人から聞いたそうです〜
持ち込みとかアリなんだ😅
7,000円の棺はさすがに品質にばらつきがあって仕入れないけど、原価でいうと付属品含めて2万ぐらいです。それに納棺に立ち会う人件費2万×2名で4万と、宅急便で送っても配送料1万ぐらいするので、合計7万。それに利益1万足して売ってます。 https://t.co/lj5BPNK4Jt
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです (@satonobuaki) May 19, 2022
持ち込んでもいいんですけど、人件費持ってもらわないと納棺も手伝えないし、正直何百本に一本は底が抜けるのが7千円の棺のクオリティです。本当に角の底板がぬけて30cm肩がはみ出してるの見てからは、棺は国産メーカーのやつ取らないとダメだって思ってます。
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです (@satonobuaki) May 19, 2022
33: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:33:17.12 ID:X4iiVWS8M
さすがにこんなサービスにまで
原価とか言い始めたら病気やろ
8: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:26:37.43 ID:2taTtqj+d
これでも競合するようになってマシになったんやぞ
11: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:27:20.72 ID:b1bvje2k0
13: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:27:48.05 ID:G8Mk0RzKM
>>11
ポイントついても死んだら使えないやん
ポイントついても死んだら使えないやん
17: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:28:36.13 ID:b1bvje2k0
>>13
死ぬ前にお菓子でも食えや😁
死ぬ前にお菓子でも食えや😁
23: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:30:59.43 ID:EEraXycqM
棺桶運ぶだけで1人2万ってこと?
そらぼったくりやろ
そらぼったくりやろ
38: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:34:18.26 ID:G2oIIR2I0
>>23
運ぶだけやなくて納棺したり諸々あるで
人件費高い高いいうから世の中低賃金になっていく
運ぶだけやなくて納棺したり諸々あるで
人件費高い高いいうから世の中低賃金になっていく
98: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:43:07.90 ID:2EOixY8Xp
>>38
ようわからんけど棺桶代やなくて葬儀費用に入っとらんの?それ
ようわからんけど棺桶代やなくて葬儀費用に入っとらんの?それ
24: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:31:24.52 ID:o+InMgoZa
本当かしらんけど人件費込なら妥当やろ車検みたいなもんや
25: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:31:28.98 ID:E4Thh4i5a
でかいから保管費用と輸送費用のほうが高い
28: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:32:17.37 ID:9zB/K/JV0
正しい品目として費用を計上しろってことだろ
46: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:35:52.90 ID:dFAoU0lg0
自作でええんちゃうか?
土台は垂木に40mm合板とかで人1人くらいなら何とかなるやろ多分
52: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:36:41.20 ID:Zznilnnh0
>>46
家族が死んでるのにおもむろに日曜大工するのか
家族が死んでるのにおもむろに日曜大工するのか
58: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:37:48.73 ID:dFAoU0lg0
>>52
棺桶にも“温もり”を込めればままえやろ
棺桶にも“温もり”を込めればままえやろ
57: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:37:41.70 ID:8lzDFS+H0
>>46
素人が適当に作ると棺桶の底抜けたりするやろな
素人が適当に作ると棺桶の底抜けたりするやろな
64: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:39:05.23 ID:wGBx8nFHp
いや人件費は棺桶代と別に取るべきだし
輸送費1万円は普通にぼったくられてるだけやん
72: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:40:38.41 ID:0DZtaTWW0
>>64
専用の車用意せんといかんし、
専用の車用意せんといかんし、
まともな遺族はボロボロの霊柩車を好まんから
それなりのグレードの車やしまあそんくらいするで
93: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:42:43.15 ID:5bTzmMjAp
>>72
宅急便で送っても1万円ってことは死体入れる前の話やろ
個人で宅急便使っても棺桶レベルの大きさだと1万円も取られんわ
宅急便で送っても1万円ってことは死体入れる前の話やろ
個人で宅急便使っても棺桶レベルの大きさだと1万円も取られんわ
74: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:40:40.75 ID:2iyju5NFa
ボッタクリかは置いといてものすごいどんぶり勘定の値段設定なのは確かだよな
数千円とか数百円とかは考慮されないんだな
数千円とか数百円とかは考慮されないんだな
89: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:42:20.15 ID:p+8X1qsdM
>>74
毎日ある仕事じゃないからな
毎日ある仕事じゃないからな
97: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:42:57.90 ID:Xu8VWpIU0
>>89
営業しなくていいけど営業しても仕事はこないんだよな
営業しなくていいけど営業しても仕事はこないんだよな
115: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:44:49.60 ID:p+8X1qsdM
>>97
そういうのが微妙だよな葬儀関係って
小さなお葬式とかこんな安定しない仕事なのによくやってると思うよ
そういうのが微妙だよな葬儀関係って
小さなお葬式とかこんな安定しない仕事なのによくやってると思うよ
96: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:42:53.62 ID:vR/l7fm10
人件費の意味わからんな
葬儀全体ではなく1つ1つの物品代金に人件費かかるのか?
葬儀全体ではなく1つ1つの物品代金に人件費かかるのか?
191: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:54:09.41 ID:iVBuNuOud
>>96
死装束着せて納棺するまでの人件費だろうね
死装束着せて納棺するまでの人件費だろうね
138: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:47:56.43 ID:iVBuNuOud
人件費1人2万は死体の扱いなれた人の雇用確保含めて考えると
安いとは言えないが妥当なんじゃないかな
腕ブラブラされながら適当に入れられても嫌だろ
腕ブラブラされながら適当に入れられても嫌だろ
155: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:49:10.37 ID:kM0yKz7Oa
でも棺桶運べんから手伝ってくれって言われるよな
なんのための人件費やねん
なんのための人件費やねん
162: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:50:04.88 ID:L0a3bWlgd
>>155
最悪頑張れば運べる人数やで
手伝いは好意やし
最悪頑張れば運べる人数やで
手伝いは好意やし
177: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:51:15.82 ID:0DZtaTWW0
>>155
運べんからというより葬儀のしきたりで遺族が送り出す風習多いからやと思うで
拒否られたら普通に業者で運ぶやろ
運べんからというより葬儀のしきたりで遺族が送り出す風習多いからやと思うで
拒否られたら普通に業者で運ぶやろ
187: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:53:41.23 ID:kUZ5Etle0
>>155
自殺した同僚の棺桶運ぶの手伝わされたときはさすがに地獄やったわ
嫁さんは会社の人間が触るなって泣き叫んでるわ
上司は自殺は会社には関係ない感を演出したいから部下に棺桶運べって叫んでるし
自殺した同僚の棺桶運ぶの手伝わされたときはさすがに地獄やったわ
嫁さんは会社の人間が触るなって泣き叫んでるわ
上司は自殺は会社には関係ない感を演出したいから部下に棺桶運べって叫んでるし
197: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 14:54:47.08 ID:0xB7fMNIp
>>187
地獄で草
地獄で草
225: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 15:00:06.70 ID:Ol2quOcYd
ちなみにイギリスやとこういうジョークグッズあるぞ
231: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 15:00:41.78 ID:Ol2quOcYd
>>225
割れ物注意(迫真)
割れ物注意(迫真)
233: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 15:00:59.75 ID:Ol2quOcYd
>>225
British Coffinネタか
British Coffinネタか
263: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 15:04:22.68 ID:Ol2quOcYd
>>225
まあヨーロッパは葬式に金かからんからまだ笑えるジョークやろね
まあヨーロッパは葬式に金かからんからまだ笑えるジョークやろね
246: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 15:02:37.21 ID:sNsTYwhP0
つーかさ
そもそもの話
冠婚葬祭が今叩かれてるのって
値段云々じゃなくて
そもそもやりたくないからだろ
そもそもの話
冠婚葬祭が今叩かれてるのって
値段云々じゃなくて
そもそもやりたくないからだろ
250: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 15:03:07.49 ID:dT64tdmL0
>>246
ほんこれ
コロナが日本の闇を暴いた
ほんこれ
コロナが日本の闇を暴いた
265: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 15:04:48.25 ID:iVBuNuOud
>>246
何か間違った事すると親戚から叩かれるからな
やりたくないのが本音
何か間違った事すると親戚から叩かれるからな
やりたくないのが本音
301: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 15:09:28.81 ID:JuLt/P780
>>246
やりたくないならなおさら業者に全部任せた方がええけどな
家族が亡くなると葬式だけじゃなく
やりたくないならなおさら業者に全部任せた方がええけどな
家族が亡くなると葬式だけじゃなく
相続とか色々面倒やから任せられるとこは金払って任せた方がええわ
293: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 15:08:21.01 ID:Jtu4J7tx0
遺影用の写真の拡大処理で1万円とるのは100%ぼったくりだろ
そのまんま引き伸ばしたのをプリントしただけで1万円だぞ
そのまんま引き伸ばしたのをプリントしただけで1万円だぞ
298: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 15:08:58.48 ID:3vZ1k9/Md
>>293
持ち込みじゃあかんのか
持ち込みじゃあかんのか
306: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 15:09:49.25 ID:Jtu4J7tx0
>>298
デジタルデータがなくて現像写真を持ち込んだ場合
スキャンしてまんま引き伸ばしてプリントするだけで1万円だった
まぁ10年前の話だけど
デジタルデータがなくて現像写真を持ち込んだ場合
スキャンしてまんま引き伸ばしてプリントするだけで1万円だった
まぁ10年前の話だけど
308: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 15:10:33.64 ID:iVBuNuOud
>>293
汚え面と服を修正してきれいなおべべ着せてくれるからなぁ
汚え面と服を修正してきれいなおべべ着せてくれるからなぁ
319: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 15:12:06.88 ID:Jtu4J7tx0
>>308
そのまんま拡大しただけのボヤボヤ写真やったんやが…
そこが悪質だっただけか
そのまんま拡大しただけのボヤボヤ写真やったんやが…
そこが悪質だっただけか
378: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 15:26:55.48 ID:NLQZYk+fa
葬式なんて遺族の自己満足なんやから
もったいないと思うくらいならやらなきゃええねん
379: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 15:26:56.41 ID:XbX1kktIp
自分で棺桶買ってきて遺体入れて
車に乗せて火葬場まで持ってくとか無理ゲー
415: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 15:33:39.27 ID:0dgALLisa
葬儀は棺桶代だけやないからなぁ
やれお花でいくら祭壇でいくらとその都度洒落にならない額吹っ掛けられるわけで
全部まとめたら凄い額になるで
やれお花でいくら祭壇でいくらとその都度洒落にならない額吹っ掛けられるわけで
全部まとめたら凄い額になるで
504: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 15:50:22.03 ID:sRMeEqms0
でも今は10万ぐらいから葬式あげられるらしいから
選択肢として昔と比べたら良い時代になったよな
517: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 15:55:26.01 ID:vecktSJC0
>>504
それは本当にいわゆる葬式か?
10万クラスやと直葬プラン言うてただ火葬場に運んで燃やして
いわゆる最低限の体裁を整えた「葬式」になると
それは本当にいわゆる葬式か?
10万クラスやと直葬プラン言うてただ火葬場に運んで燃やして
骨拾うだけかもしれん
いわゆる最低限の体裁を整えた「葬式」になると
30万くらいは覚悟した方がええんちゃうか
562: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 16:21:29.24 ID:eyMUZAaW0
戒名の値段が一番納得いかない
565: それでも動く名無し 2022/05/26(木) 16:22:55.22 ID:hZivxeZQ6
ぼったくりかも知れんけど
こうでもせんと儲け出えへんだけちゃうの
1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote
京大教授「岸田総理や国内メディアによる『ロシア絶対悪・ウクライナ絶対正義』の論調...
【悲報】女子小学生さん、こんな体をしていたせいでイノシシに襲われてしまう
【Vtuber】ホロライブさん、超大手とコラボするwwwwwwwwwwww
【悲報】売れ残り女さん、性格がわるすぎる・・・
義兄嫁「全員が揃ってる場所で話がしたい」 私夫婦「???」 → アホ
38歳漫画家、ポジティブ闘病記「末期ガンでも元気です」連載開始
【狂気】鬼女が旭川いじめ加害者の勤め先を特定して電凸 → 間違いと判明した結果・・・
嫁「妊娠したらどうする~?」俺「お前の事心の底から信用してるけどDNA検査する」結果
外では優しいのに家では不機嫌な夫 「不機嫌ハラスメント(フキハラ)」が話題に
嫁がボランティアにハマり家事が疎かに。俺「俺の金で施しをするな!離婚!」嫁「不幸な
ツイッター民「いまだにオタク差別をしてるのはアラフォー以上の古い人間、当時のマス...
【速報】普通の日本人さん、道路標識の“真実”に気づいてしまうwwwwwwwww
【ドン引き…】 一流タレントさん、小学生レベルの問題を間違えてしまう・・・
【警告】インフルエンザ、大流行の恐れ…学会がワクチン接種呼び掛けへ
【画像】このJCの料理動画、何故か再生数に『バラツキ』がでてしまうwwww
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1653542677/
ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします



コメント
コメント一覧 (40)
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
精神的にまいっているこちらの足元見てくるから 業者はじっくり選んだ方が良いよ
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
人1人死ぬって金かかるよ
waranote2
が
しました
名前だけで30万以上取られるっておかしい
waranote2
が
しました
それは、ぼったくりですか?
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
納棺って寝てる人間をポイと棺に詰めて終わりじゃないぞ。
そもそも亡くなった人間ってそれだけで70kgとかのデカい物体(しかも精密機械並に丁寧に持たなきゃいけない)だから上半身下半身それぞれ左右から支えて持ち上げてやっとだし。
うちは納棺に古式湯灌つけてもらって20万だったが、亡くなって弛緩すると液体とかいろいろ出ちゃうらしくてそういうの綺麗にしてくれた。
簡易バスタブみたいなの持ってきてくれて複数人で丁寧に全身洗って拭いて髪も乾かして、表情直して多少メイクして顔色悪いの隠して、安らかに眠ってるようにしか見えないようにしてくれた。
僧侶や式場や会食の手配から弔問客の誘導やら書類なんか、動転してるこっちは判らない事全部やってくれて300万程度だったから本当にありがたかった。
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
一括で払うから高く感じるが1食500円の食事よりトータルの支払いは棺桶の方が安いぞ
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
葬儀しないなら直葬の値段を片っ端から聞いたら良い
それより費用抑えたければ棺Amazonで買ってそれ以外も全部じぶんですれば良い
あと普通に葬式するなら有事の前に互助会入っとけ結構安くなる
直葬でも20万円はかかると考えていた方がいい
waranote2
が
しました
それでガチャ課金なんてぼったくりにお金突っ込んでるんだから、そりゃ対面仕事や現場仕事はみんな嫌がるよ。
waranote2
が
しました
段ボール棺桶もあるんだから。
waranote2
が
しました
例えば市内のアパートで人が死んだら、役所が死体処理業者に依頼する。
そうしたら役所は相場も知らないから普通に言い値で依頼するしかない。
結果的に税金として市民のお金から支払われる。
つまり身寄りのいないこどおじは、、、。
waranote2
が
しました
コロナ禍で葬儀代の価格破壊が起きている流れでのツイートだろ。
都心ほど宗派を問わない斎場で済ませる事が多いんだよね。同僚の親の葬儀にわざわざ寺に行って長時間拘束なんて、ない、ないw そりゃ、いまだに独特の風習があるのが冠婚葬祭さ。
田舎の葬儀は豪華なんだろうな。
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
言っとくが家族が死んだあとやらなきゃいけないのって葬式だけじゃないからな?
waranote2
が
しました
waranote2
が
しました
コメントする
いつもコメントありがとうございます更新の励み、参考にさせていただいています