1: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:00:58.84 ID:RMgTvqXv0


ai_character






もう終わり屋根




https://video.twimg.com/ext_tw_video/1636341937153400832/pu/vid/1280x720/Q35V2QjZ0Ro6Umru.mp4













260: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:26:22.59 ID:eUJVoSibM

プログラマーがいらない存在になる時代が来てるのか


3: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:01:23.84 ID:Z/9e9Df20

これほんま怖い


4: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:01:37.51 ID:88VV6Sfg0

乗り遅れるなこのビッグウェーブに


5: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:01:52.68 ID:TMG9y+pt0

けど最終的なチェック必要になるから


6: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:02:08.12 ID:ymghC8h/0

そのうち色々AIがやるんやろなぁ、ってフワっと思ってたものが
一気にきたな


11: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:02:50.02 ID:4TbjZ52z0

ホワイトカラーはごく一部の有能だけが就けて
あとはAIでええよ


12: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:02:59.15 ID:/qwmf14Z0

今あるもの作ってもしゃーないやん


13: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:03:23.77 ID:/oP+yQnA0

AIにやらせて金だけくれ


14: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:03:41.07 ID:2ILhDJhH0

GPT3は子供

進化したGPT4は人間超えた


15: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:03:54.47 ID:uY/HYQPq0

これからはソフト大量生産の時代やな
とんでもない数でるわ


16: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:04:13.12 ID:9qpXmOMs0

企画みたいなのしか残らんのか
まあそれよりも3Dモデリング作らせるとかないんかな


19: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:04:25.12 ID:ywsu942qa

でもプログラミング知識皆無のやつなら
そもそも完成させられるような指示出せないだろ?


34: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:06:15.08 ID:qmi6imUv0

>>19
はい
マイクラ作りたいじゃ動かんし
使う側の質問力指示力が大事になるやね


288: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:28:14.97 ID:WCy3LGRh0

>>19
言語は書けなくてもええけどプログラミングの知識は必要って感じやね
あとはそれを丁寧に伝える能力


20: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:04:26.59 ID:R540Acfc0

もうアルゴリズム開発とかしか生きていけなそう


23: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:04:47.94 ID:OeIoEB2S0

雑なアプリくらいなら速攻で作ってくれそうやな
人件費かなり圧縮できそう


27: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:05:10.91 ID:i17gS28i0

プログラマ的にはUI構築の方をガンガンやってくれたら助かる


36: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:06:42.51 ID:xGWeyjPc0

ワイWebエンジニアやけど、コーディングの仕事はまじで無くなりそうで怖い


38: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:06:50.66 ID:1rKlnP900

Microsoft、Excelやパワポに対話AI 数秒でプレゼン資料
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1653T0W3A310C2000000/

ワードやエクセルにAI、米MS 業務効率化
https://www.tokyo-np.co.jp/article/238603



事務員も終わり


53: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:08:29.26 ID:k/KuZ0MVa

>>38
これ事務云々じゃなくて人間いらないレベルやろ


41: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:07:28.57 ID:Z08pWBjW0

人間みたいにダラダラやらんのやから勝ち目がない


44: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:07:48.75 ID:CJXxw3Hjr

AIが人間より下位の存在だと思ってると大変なことになるよ


45: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:07:51.04 ID:CA2YiRqM0

IT土方の仕事とかAIの十八番やろしそらそうなるわ

結局は人を相手にする商売が残る


54: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:08:47.12 ID:rMl8OksH0

スカイネットかな?


59: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:09:54.37 ID:jtmXfqCvd

肉体的なほうのロボットが後なんだね


60: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:10:07.73 ID:66ZUYznx0

プログラミングは基本パターンやしAIの得意分やなパターンテストも


69: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:11:06.87 ID:HSCEzRU2d

やっぱり代替できない営業職やな


71: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:11:58.39 ID:zy8NWDvU0

シンギュラリティ2045年とかいってたけどもっと前になりそうやな


73: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:12:01.52 ID:3bATuvVa0

最終的にチェックする人間だけは消えへんやろうけど大多数はマジで失業しそうや


77: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:12:21.38 ID:8c53mBgP0

まぁマイクラっぽいゲームの作り方ってめっちゃよくあるチュートリアルだし
資料クソたくさんあるやろな
LLM的にはかなり簡単な部類やと思うで


78: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:12:32.67 ID:HmrTEA0n0

これ別にお前らでもできるわけじゃないけど
プログラミングできるやつの時短だからな


93: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:13:40.01 ID:/0MSCXtVM

こんな指示出来るヤツ少ないやろ、じゃないんだよな
その少ないやつがいれば木っ端開発者がゴッソリ要らなくなるって話だから
出来ないヤツの仕事が消えて、
出来るヤツの元に超高単価の仕事がくるようにシフトしていく


100: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:14:23.56 ID:uJeLAO/70

急速に進化しすぎ


124: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:16:48.03 ID:QbDdF7CB0

>>100
AIは指数関数的に進化すると言われてたけど実際そうなってきたな
これからさらに進化が加速していく


110: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:15:42.72 ID:xqGmVn90M

AI作る側というかデータサイエンティストになろうとしてるけど
これ休日を数年くらい献上して勉強に費やさないと
最低ラインに立てないんやな
大変やわ


150: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:18:47.75 ID:QbDdF7CB0

>>110
そっち側に行くのはもっと大変だな
というかそっち側こそ激烈な競争に晒される
厳しい世の中になっちゃったよ


119: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:16:15.72 ID:uGowSwgV0

こういうHPを作ってとかもいずれできそうだね


132: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:17:22.27 ID:3bATuvVa0

>>119
それはもう全然できる


128: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:16:58.11 ID:uyvNR9rJ0

簡単な作業はAI任せになるのは間違いなく主流になる
難しい作業も出来るレベルにもなりそうやなあ


131: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:17:20.98 ID:K+bMlBAXM

働かんくて良くなる世界はよ


134: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:17:24.95 ID:zS9aPeSqa

ええな
AI様が支配する新時代が見たいから頑張ってくれ


156: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:19:15.14 ID:dcpFGrAYM

こいつのせいで大学のレポートが筆記になったらどうするんだよめんどくさい


167: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:19:59.06 ID:fe6nUzZ9d

>>156
マジで数年前に卒業しといてよかったわ
今のやつ逆に大変やろこれ


226: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:24:10.99 ID:DPHaiMRz0

今までPC使ってやってた仕事は全部AIになるやろね


371: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:34:25.83 ID:yGY1VoDd0

数パーセントの道を拓いていく奴は生き残るけど
大半はAIで置き換えて代わりにAI管理係置くだけになりそうやな


374: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:34:37.14 ID:ryBrE9sO0

chatGPT4にchatGPT5作らせようや


393: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:35:44.17 ID:GQ+ZiTTC0

>>374
これが出来たときが正真正銘のシンギュラリティやな


378: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:35:03.67 ID:1gkVS5j20

10年後どころか1年後どうなるか予想すらつかんのヤバくない?


422: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:37:18.18 ID:r17pa9us0

ソシャゲレベルやったら更に大量生産されそうやな


492: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:41:37.10 ID:b5pqF4aCa

これは元ネタがあるから出来るだけちゃうんか?
って思うんやが


570: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:46:42.39 ID:77UAytNu0

AIなら地獄のコードと化したソースをなんとかしてくれるんか


577: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:47:04.50 ID:aWZVsH/c0

マイクラみたいなゲームが作れるって産業的にそんなに価値なくね?


612: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:49:39.38 ID:ISqNfIrq0

>>577
それで限界ならそうだけど
まだまだ序章だから期待値込みで考えるとって話でないかな


630: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:51:00.97 ID:4f0HUpjn0

仕事奪われるっていうか仕事肩代わりしてくれてええやん
もっと他の資格の勉強とかできるようになるやん


694: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:55:21.94 ID:ISqNfIrq0

人間の生存は
AIに負けないことになる時代か・・


42: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 16:07:35.25 ID:M8LkclWK0

AI優秀過ぎて自分の存在意義を考えてまう





1:以下、ワラノートがお送りします2015/05/01(金) 06:50:22.53 ID:waranote

【衝撃展開】 スシローペロペロ高校生、完全に逃げ場がなくなってしまう・・・


【悲報】女子小学生さん、こんな体をしていたせいでイノシシに襲われてしまう

【Vtuber】ホロライブさん、超大手とコラボするwwwwwwwwwwww

【悲報】売れ残り女さん、性格がわるすぎる・・・

NHKさん、一線を越える。これから割増し料金請求wwwwww

38歳漫画家、ポジティブ闘病記「末期ガンでも元気です」連載開始

【草】マザームーン山本、韓鶴子のお言葉を聞いて目に涙を浮かべるwwwwwwwww...

家に知らない女。私「えっ…誰…」 女「お前の今の生活は私のもの」 → 衝撃の事実

外では優しいのに家では不機嫌な夫 「不機嫌ハラスメント(フキハラ)」が話題に

嫁がボランティアにハマり家事が疎かに。俺「俺の金で施しをするな!離婚!」嫁「不幸な

工藤静香に「キムタクと電撃離婚説」を直撃した結果

【速報】普通の日本人さん、道路標識の“真実”に気づいてしまうwwwwwwwww

【ドン引き…】 一流タレントさん、小学生レベルの問題を間違えてしまう・・・

【衝撃】 嫁に「あんたってATMだよね」って子供の前で言われた結果・・・・・

【画像】このJCの料理動画、何故か再生数に『バラツキ』がでてしまうwwww





https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1679122858/


ワラノート過去記事一覧はこちら
記事を見て気に入っていただけたら フォローよろしくお願いします